現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【おかわり問題ってなに?】EVで四国遍路 8000km走破/88回充電で感じた3つの課題

ここから本文です

【おかわり問題ってなに?】EVで四国遍路 8000km走破/88回充電で感じた3つの課題

掲載 更新 13
【おかわり問題ってなに?】EVで四国遍路 8000km走破/88回充電で感じた3つの課題

EV 4車種で四国遍路を巡る

text:Satoru Uno(宇野智)

【画像】四国遍路で活躍4車種【ホンダeなど/どんなクルマ?】 全111枚

editor:Taro Ueno(上野太朗)

2021年1月、菅首相が「2035年までに、新車販売の100%を電動車にする」と語り、自動車業界のみならず、大きな波紋を広げた。

これを受けて筆者は、自動車の電動化を進めていくにあたり、現在の状況や問題点、今後の課題などを調査、取材を進めていくことにした。

まず痛感したのは、自動車の電動化についての興味関心をもつ人がまだまだ少ないということ。

日本は「SDGs後進国」とも揶揄され、諸外国に比べ環境問題、エネルギー問題などなどへの意識が全体的に低いといわれている。

筆者は「EV 4車種で四国遍路を巡る」というタイトルで、あまり自動車の電動化に興味関心がない人にも身近に感じてもらえるように、長距離試乗を企画した。

この企画は、全4県(4道場)を各1車種ごとに巡っていくもので、東京から四国までから四国各県での充電状況、電費をすべて記録し、現状の問題点と今後の課題を確認していくものである。

本記事では、この企画を通じてとくに顕著に感じた問題や課題についてまとめてレポートする。

ちなみに、試乗した車種は、徳島県が日産リーフ・ニスモ、高知県がマツダMX-30 EVモデル、愛媛県がホンダe、香川県がプジョーe-208。

車両価格は400万台のEVとしては価格レンジが低いモデル、車両価格を大きく左右するバッテリー容量は大きくない35.5-50kWhの仕様のもので車種選定をした。

走行距離は合計約8000km。1県あたり約2000kmの走行(東京~四国間の往復と、各県内の札所を順番に巡っての走行距離)となり、充電回数は合計88回となった。奇しくも四国遍路の札所数と同じとなった。

この試乗行程で強く感じた問題点は大きく3つ。

1つ目は、充電インフラ問題、2つ目は「おかわり充電」のマナー問題、3つ目は、EVの充電に関する勘違いとリテラシーの問題である。

充電スタンド数だけではない充電インフラ問題

現在、全国のEV充電スタンド数は2万弱、このうち8000弱が外出先での充電で実用的となる、急速充電スタンドである。

対して、過半数がレジャーや旅行などでの移動中での充電には適さない、普通充電スタンドとなる。

普通充電スタンドは宿泊中に充電するなら、十分に使い勝手が良いものだが、宿泊施設に備えたところはまだまだ少ない。

ただ、現時点で、充電スタンドを備えた施設数だけでみれば、主要道路においてはおおむね網羅されている状況である。

高速道路では、ごく一部のサービスエリアを除いてEV急速充電スタンドを備えているし、国道ではほとんどの道の駅にある。

しかし、1施設あたりの充電機器台数はほとんど1基で、2基以上備えた充電スタンドはまだまだ少ない。

筆者がEVで四国遍路を走ったのはコロナ禍で、ほとんど平日であったため交通量は比較的少ない状況だったため、充電スタンドが混雑していることがなかった。

ただ、アフターコロナ後にEV走行台数が増えたときには、1施設あたり1基の充電スタンドで不足するところが出てくるだろう。

一例を挙げると、本州と淡路島、徳島を結ぶ、神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリアでは、併設する「淡路ハイウェイオアシス」と呼ばれる複合施設の駐車場にEV急速充電スタンドがあるのだが、1基しかないうえ、上り/下りが兼用となっている。

ここは、筆者も数度利用したが、先に充電するクルマがいたり、自分が充電中にEV充電にやってきたことがあった。

淡路サービスエリアは、大阪/神戸の大都市部と淡路島/四国を行き来するクルマの多くが立ち寄る重要な拠点となっており、ここで充電を必要とするEVは多い。

本州側から来た場合、淡路サービスエリアの次の充電スタンドは、約55km先の淡路南パーキングエリアとなる。

ここは、早急に充電スタンドの増設を望みたいところだ。

道の駅では、急速充電スタンドがあっても夜間は充電できないところがいくつかあった。

また「充電カード(NCSや自動車メーカーが発行する充電スタンドで共通的に使用できる認証カード)」が使えず、その道の駅の独自の会員サービスに加入していないと充電ができなかったり、現金を窓口で支払わないと充電スタンドが使えなかったりするところがいくつか遭遇した。

EVで長距離走行するときは、EV充電スタンドのデータベースを活用したスマートフォンアプリを使用して、事前の計画を立てておく必要がある。

また、計画を立てていても、先に充電している車両がいるかもしれないし、充電機器が故障していることもある。

筆者は実際に1度、充電スタンドに辿り着いて初めて故障であること知り、慌てて最寄りの充電スタンドに移動した。

このとき、たまたま近くに道の駅があったからよかったが、近くに充電スタンドがなく、充電残量が残りわずかだったら、と思うと肝を冷やした。

また、充電スタンドでは、充電の順番待ちをする待機車両用の駐車スペースがないところが目立った。

高速道路のサービスエリアでも、待機車両用の駐車スペースを備えたところはまだまだ少ない。

さらに、充電出力が低い充電スタンドの早期の更新も課題だ。

筆者が走行したルート上での、サービスエリアの充電スタンドはほとんど50kWないしは44kWと高速タイプであった(これでも高速とはいえない、という意見についての議論はここでは割愛する)が、道の駅やコンビニやスーパーなどに備える急速充電スタンドでは、30kW以下の中速スペックのものが多かった。

30kW以下の出力では1回の充電で最大15kWhしか充電できない(公共の急速充電スタンドでは最長30分の充電時間となる)。

なお、車両のバッテリー温度などの状態により、計算上の充電量より少なくなることがある。

今回試乗した4車種の平均的な電費は、5-8km/kWh(エアコン不要な気持ちの良い季節という好条件)で、仮に15kWhの充電量に対する航続距離は45-120kmとなる。

この先、技術の進歩で電費がよくなり、バッテリー容量が少ないEVが登場して普及したとしても、充電スタンドのスペック以上の電気をEVのバッテリーに充電することはできない。

EVそのものの進化とあわせて、充電スタンドの進化も課題である。

「おかわり充電」SNSで話題のマナー問題

「おかわり充電」とは、1回30分が充電時間の上限となる急速充電スタンドで、2回以上繰り返して充電をすることで、正式な名称ではなくSNSなどでEVユーザーが投稿に使用することば、ハッシュタグで使用されている。

SNSを見ると、充電待ちがいるにもかかわらず「おかわり充電」をする人への不満や、おかわり充電そのものを否定する意見が散見される。

筆者は試乗中に、充電の度にそのレポートをSNSに投稿していたのだが、おかわり充電をしたことについて、批判的なコメントが寄せられたことがあった。

制度上、急速充電スタンドで繰り返して充電してはいけない、という規則はないのだが、一般的な道徳上、誰かが充電を待っているのに、順番を譲らず充電をするのは明らかなマナー違反である。

ただ、このマナー違反についてだけを問題点とするなら、本記事でわざわざ見出しにしてまで書く必要はなかった。

筆者が危惧するのは、SNS上で自警団的に「おかわり充電」を悪として弾劾するような風潮や、一部の熱狂的なEVファンの間で醸成される意味不明なルールやマナーができるではないか、という点である。

状況が許せば、おかわり充電をしても問題はないはずだ。

おかわり充電をしている間は、充電スタンドから離れず、そこにやってくるEVがいないかどうか注意を払い、充電する車が来るようであれば、途中で充電を停止して譲ってあげれば問題ない。

これに対して「先に充電しているEVがいたら、遠慮して離れた場所で待つ人もいる」というような意見もあるが、これをいい出したらキリがなくなる。

インフラが整うまでは、EVユーザー同士でコミュニケーションを取るしかない。

充電スタンドでの順番待ちは、アプリで充電予約ができるようにするなど、インフラ整備で解決できるとは思う。

EVスタンドでは、充電カードがセンターと通信して認証しているので、システム連携すれば実現可能だろう。

また、外にある充電スタンドを使わないでも済むスペックのEVが普及すれば、この問題の解決に向かう、とも考えるが、まだ未来予想図の範疇をこえないだろう。

いずれにしても、おかわり充電問題の解決策より、先に解決しなければならない問題や課題が多いだろう。

そもそも、現時点、問題点が洗い出されたという雰囲気もない。

EV充電に関する勘違いとリテラシー問題

「容量の大きいバッテリーを積んだEVなら、充電スタンドでたくさん充電できる」と思っていた人が何人かいた。

都度、「めちゃくちゃ遅いポンプでガソリンを給油したら、高性能なクルマでも軽自動車でも、同じ量のガソリンを入れるなら等しくめちゃくちゃ時間がかかりますよね」などと極力わかりやすさをこころがけて説明するのだが、半数くらいの人から「EVってめんどさい」と言われて会話が終了した。

急速充電スタンドでは、どんな車種でも100%フル充電できると思っている人も少なくなかった。

ガソリンスタンドで簡単に満タンにできるのと同じ概念である。

充電スタンドによっては、90kW出力と50kWないし44kW出力の異なる充電設備を複数備えたところがある。EVオーナーの全員が、自分のクルマがどちらの充電設備に対応しているのか、きちんと把握できているのかどうかも疑問である。

このような勘違いをする人や知らない人が悪いのではない。EVに乗るなら、それくらいあらかじめ勉強しておけよ、と言うのもわからなくもないが、国策として自動車の電動化を進めるのであれば、EVについての基礎的な知識を学ぶ場を、自動車教習所のカリキュラムに組み込むとか、免許更新時の教習に組み込むなどしていかないといけないのではなかろうか?

前述した、おかわり充電などのマナーアップについての啓蒙もできるだろう。

クルマの電動化は、単にパワートレインがエンジンからモーターに変わるだけは済まされない、さまざまな課題がある。

この課題に一部の人だけが取り組んでいては、近い将来の自分たちの移動手段が幸せなカタチにならないだろう。

「電動化の問題点」のみにフォーカスしたの記事タイトルでは、この問題に興味関心をもつ方にしか読まれないだろう。

「EVで充電〇回」、「四国遍路で〇km走破」とすれば、身体を張った長距離ドライブのようになり(実際に身体を張っているのだが)より広い層に興味を持ってくれるのではないか、という目論見で企画、レポートをおこなった。

はたして、その目論見どおりになったのだろうか? 1人でも多くの人が、自動車の電動化、環境・資源問題、SDGsに関心を持っていただければ幸いである。

こんな記事も読まれています

角田裕毅9位、選手権6位争いにおいて価値ある2点を獲得「強力なレースペースを示せた。シーズン最後まで全力で戦う」
角田裕毅9位、選手権6位争いにおいて価値ある2点を獲得「強力なレースペースを示せた。シーズン最後まで全力で戦う」
AUTOSPORT web
サイズも価格も近い禁断の兄弟対決!! [ランドクルーザー250]と[ランドクルーザー300]の違いって??
サイズも価格も近い禁断の兄弟対決!! [ランドクルーザー250]と[ランドクルーザー300]の違いって??
ベストカーWeb
【ポイントランキング】2024年WRC最終戦ラリージャパン後
【ポイントランキング】2024年WRC最終戦ラリージャパン後
AUTOSPORT web
無冠の帝王が汚名返上。苦節13年で初王者のヌービル「本当に長かった。大変な努力へのご褒美だ」
無冠の帝王が汚名返上。苦節13年で初王者のヌービル「本当に長かった。大変な努力へのご褒美だ」
AUTOSPORT web
フェルスタッペンがドライバーズ選手権4連覇【正式結果】2024年F1第22戦ラスベガスGP 決勝
フェルスタッペンがドライバーズ選手権4連覇【正式結果】2024年F1第22戦ラスベガスGP 決勝
AUTOSPORT web
古さと新しさが同居した天才的デザインに仰天!! ディフェンダーの「貫禄」にシビれた!!!【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
古さと新しさが同居した天才的デザインに仰天!! ディフェンダーの「貫禄」にシビれた!!!【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
ドリキンが自腹購入したホンダ「シビックタイプR」でチューニング指南! 無限×ヤマハコラボの「パフォーマンスダンパー」は買いです
ドリキンが自腹購入したホンダ「シビックタイプR」でチューニング指南! 無限×ヤマハコラボの「パフォーマンスダンパー」は買いです
Auto Messe Web
【F1第22戦決勝の要点】 岩佐歩夢が分析するメルセデスの速さの秘密「マシン特性の不利を覆すほどのいい仕事」
【F1第22戦決勝の要点】 岩佐歩夢が分析するメルセデスの速さの秘密「マシン特性の不利を覆すほどのいい仕事」
AUTOSPORT web
1.2L 3気筒+モーター3基で300ps ルノー・ラファール E-テックへ試乗 アルピーヌに相応しい走り
1.2L 3気筒+モーター3基で300ps ルノー・ラファール E-テックへ試乗 アルピーヌに相応しい走り
AUTOCAR JAPAN
ヒョンデ「アイオニック5」がマイチェンで航続可能距離703キロに! 気になる車両価格は523万6000円から…30台限定の「コナ マウナ ロア」にも注目
ヒョンデ「アイオニック5」がマイチェンで航続可能距離703キロに! 気になる車両価格は523万6000円から…30台限定の「コナ マウナ ロア」にも注目
Auto Messe Web
『絶対完走』の重圧に耐えた勝田。来季シートがかかっていたことを示唆【ラリージャパン後コメント】
『絶対完走』の重圧に耐えた勝田。来季シートがかかっていたことを示唆【ラリージャパン後コメント】
AUTOSPORT web
米国にある「廃車の山」で見つけたお宝 40選 後編 ジャンクヤード探訪記
米国にある「廃車の山」で見つけたお宝 40選 後編 ジャンクヤード探訪記
AUTOCAR JAPAN
中型からステップアップ 人気の“ミドルクラスネイキッド”スズキ「SV650」とカワサキ「Z650RS」どっちを選ぶ?【スペックでライバル比較】
中型からステップアップ 人気の“ミドルクラスネイキッド”スズキ「SV650」とカワサキ「Z650RS」どっちを選ぶ?【スペックでライバル比較】
VAGUE
ラリージャパンで一般車の侵入という衝撃トラブルが発生! SSのキャンセルもあるなかトヨタ勢は2・3・5位に着ける
ラリージャパンで一般車の侵入という衝撃トラブルが発生! SSのキャンセルもあるなかトヨタ勢は2・3・5位に着ける
WEB CARTOP
米国にある「廃車の山」で見つけたお宝 40選 前編 ジャンクヤード探訪記
米国にある「廃車の山」で見つけたお宝 40選 前編 ジャンクヤード探訪記
AUTOCAR JAPAN
サーキット派に朗報! ウェッズスポーツ「TC105X」に16インチの新サイズ登場…マツダ「ロードスター」や走りのFF車にオススメです
サーキット派に朗報! ウェッズスポーツ「TC105X」に16インチの新サイズ登場…マツダ「ロードスター」や走りのFF車にオススメです
Auto Messe Web
【ラリージャパン2024】最終ステージでトヨタが逆転! マニュファクチャラーズタイトル4年連続獲得、豊田章男会長「感動という共感を生んだ」
【ラリージャパン2024】最終ステージでトヨタが逆転! マニュファクチャラーズタイトル4年連続獲得、豊田章男会長「感動という共感を生んだ」
レスポンス
独創的な「近未来」フォルム! シトロエンCX 5台を乗り比べ(1) モデル名は空気抵抗係数から
独創的な「近未来」フォルム! シトロエンCX 5台を乗り比べ(1) モデル名は空気抵抗係数から
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

13件
  • EVのインフラ問題点を具体的に述べた良い記事と思う。
  • おかわり充電はダメだとおもうけどね 一度、その場から離れてもう一度充電するならありだけどね
    日本人の性格上せかしたくないという思いがあって、遠くの方で待ってる人がいる可能性がある
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村