現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > いま車中泊派の間で「屋根アゲ」が流行中! 最新ポップアップルーフ一気見せ【ジャパンキャンピングカーショー2022】

ここから本文です

いま車中泊派の間で「屋根アゲ」が流行中! 最新ポップアップルーフ一気見せ【ジャパンキャンピングカーショー2022】

掲載 更新 7
いま車中泊派の間で「屋根アゲ」が流行中! 最新ポップアップルーフ一気見せ【ジャパンキャンピングカーショー2022】

ルーフをポンと上げれば広くて明るい快適空間

 2月10日から13日まで、千葉市の幕張メッセで「JAPAN CAMPING CAR SHOW 2022」が開催された。近年のアウトドアブームを反映して来場者の関心も高く、会場は大いに盛り上がった。

これがハイエース? プライベートジェットじゃないの? ロールスロイス超えの豪華カスタムの衝撃

 今年のトレンドとしてピックアップしたいのは、ポップアップルーフ。数年前から続くブームではあるが、ベース車両も多様化し技術の革新も見られた。

ポップアップルーフの起源は元祖車中泊カー「ワーゲンバス」

 それにしても、なぜ日本のキャンパーにこれほどポップアップが流行したのだろう?

 ポップアップルーフの元祖といえば、「フォルクスワーゲン・タイプ2(通称ワーゲンバス)」。バン・タイプのボディに居住空間をプラスする画期的な試みだった。実際に後継モデルである「VWヴァナゴン」のキャンパーを所有していたことがあるが、室内でまっすぐに立てるだけで快適さは段違い。キャンプサイトに到着してルーフを上げる「儀式」を済ませると、空から光が入り込んでくる。その爽快感は格別だった。

 それにプラスして日本では、軽自動車の顔面をカスタムする「タイプ2化け」が大流行した歴史がある。そのときに「タイプ2=かわいい」という潜在意識が刷り込まれた。ポップアップするキャンパーに、かわいいタイプ2のDNAを感じるのかもしれない。

 また、本来ルーフを切るとボディ剛性が損なわれる。とくに両側スライドドア、大きなリヤゲートを持つ軽バンのルーフを切れば、カーブのたびにボディが歪んでしまう。それを補う高い技術力も、日本のキャンピングカーにひとつのジャンルを築いた理由といえそうだ。今回、ジャパンキャンピングカーショーの会場で見つけたポップアップ車を紹介していこう。

Dテントむし(Eパッケージ)/バンショップミカミ

「ダイハツ・グランマックス・トラック」に、エレベータールーフ付きの居室を架装したキャンパー。軽とハイエースの中間の大きさは手ごろ感がある。今年のもうひとつのトレンドといえる、ハイスペックな電力強化を達成している点も見どころだ。ポップアップルーフにソーラーパネルを搭載するほか、リチウムイオンバッテリーを2台装備した。従来のサブバッテリーに比べて充電サイクルが優秀なうえ、重量も半分になっている。696万7400円。

Desierto-01/MYSミスティック

 ポップアップルーフを備えたアメリカ製トラック・キャンパーだ。ジェット機のキャビンを思わせる内外装のデザインが秀逸。モデル名の「デシエルト」は、スペイン語で「荒野」を表す。リヤゲート脇につく凹凸のあるパネルはスタックからの脱出用だ。インテリアはミニマムだが、ひとりの冒険にはこれくらいで十分だろう。展示はハイラックス・ダブルキャブに搭載されていた。299万9520円。

スペースキャンパー/キャンピングカー長野

 ボディ剛性に負担が少ないミニポップアップルーフが特徴。これだけの改造でも、居住性は大きく改善される。リチウムバッテリー搭載によって電化を強化し、エアコン、電子レンジ、大型液晶テレビの稼働が可能になっている。家具調の化粧ボードも落ち着く。727万3200円。

ピッコロ 給電くん/オートワン

 軽ポップアップルーフ・キャンパーを研究し尽くした専門ショップが作る一台。室内を最大限に活用するためのサイドキャビネット、床下収納、屋外にもセットできるセンターテーブルなど、ギミック満載。ソーラーシステムやインバーターも装備して、電化も万全。4人、寝られます! 372万円。

番外編:屋根上泊が流行る? ルーフテント搭載車

 車体の改造を伴わない「ルーフテント」も、新しいデザインが続々登場していた。寝ることだけを考えれば、ポップアップルーフよりも居住性は優れている。以前は組み立てるのに苦労する商品が多かったが、エレベーター式など工夫が凝らされたモデルもあった。次のトレンドはコレ!? ほかにもさまざまなクルマがポップアップしているので、画像ギャラリーをご覧いただきたい。

こんな記事も読まれています

車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web

みんなのコメント

7件
  • マツダは「先見の明」が有ったという事ですね。
  • ポップアップルーフはデメリットの方が多いので注意。
    価格が100万円近く上がってしまうのと、厳冬期と雨天はだめ。駐車場などでルーフを上げたらクレームの対象になりかねない。年間で何回使うか良く考えた方がいい。

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村