現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初代ロードスターにカウンタック……リトラクタブルは現代技術で復活できるんじゃないか説

ここから本文です

初代ロードスターにカウンタック……リトラクタブルは現代技術で復活できるんじゃないか説

掲載 94
初代ロードスターにカウンタック……リトラクタブルは現代技術で復活できるんじゃないか説

 かつてのスーパーカーやスポーツカーにこぞって採用されていたリトラクタブルヘッドライト。無灯火時は収納し、夜間にライトが浮かび上がってくるアレだ。

 超カッコよかったのに新車で採用しているクルマは日本中探してもゼロ。もっとも衝突安全など法規の問題から姿を消したと言われているが、今は21世紀。最新の技術でなんとかならないものか!?

初代ロードスターにカウンタック……リトラクタブルは現代技術で復活できるんじゃないか説

文:小鮒康一/写真:ベストカーWEB編集部

■スーパーカーだけじゃなかった!? カローラにバイクまで続々採用

 ライトONでパカっと開くリトラクタブルヘッドライト。日本では1970年代中盤に巻き起こったスーパーカーブームによってその存在が広く知られたといっても過言ではないだろう。

 フェラーリ512BBやランボルギーニ カウンタックに始まり、ランチア ストラトスやロータス ヨーロッパなど、リトラクタブルヘッドライトを採用したクルマの特別感たるや段違いのものがあったのだ。

 日本車としては1967年に登場したトヨタ2000GTがリトラクタブルヘッドライトを採用していたが、その後同様のライトを採用する車種はなく、このスーパーカーブームの影響を受けて1978年に登場したマツダ サバンナRX-7を皮切りにスポーツカーを中心にリトラクタブルヘッドライト採用車が一気に増えていったのである。

 そして1980年代になると、トヨタのスプリンタートレノやMR2などのスポーツカーだけではなく、ホンダ アコードや日産 パルサーエクサ、トヨタのターセル/コルサ/カローラIIに至るまで、さまざまな車種に採用され、極めつけはバイクのスズキ GSX750S(通称3型カタナ)やホンダ スぺイシー125ストライカーまで採用するに至ったのだった。

トヨタ ターセル

 そんなリトラクタブルヘッドライトも2003年に販売を終了したマツダ RX-7(FD型)を最後に国産車のラインナップから姿を消し、2022年の現在までリトラクタブルヘッドライトを持つ車両は登場していないのが現実だ。ではなぜリトラクタブルヘッドライトは姿を消してしまったのだろうか?

■絶命した最大の要因は法律の壁とコスト高! 重量にも影響アリ

 リトラクタブルヘッドライトが姿を消してしまった大きな理由のひとつが、法律によるもの。といっても、リトラクタブルヘッドライトを禁止する法律があるわけではなく、歩行者保護にまつわる法律が強化されたことが要因となっている。

 点灯時にヘッドライトがポップアップするリトラクタブルヘッドライト車は、ライトONのときに歩行者と接触した際に、ヘッドライト部やカバー部が歩行者を引っかけてしまったり、突出した部分によって歩行者に大きなダメージを与えてしまったりする恐れが高くなってしまうと考えられている。

 もちろん法律は過去に販売された車種にさかのぼって適用されることはないため、すでに販売済のリトラクタブルヘッドライト車が問題になることはないが、そういった可能性が高い車両であることは頭の片隅に置いておきたいところだ。

 その他の理由としては、そもそもリトラクタブルヘッドライトの開閉機構というのは固定式ヘッドライトに比べて複雑であり、部品点数も多くなる。

 つまり、コストも高くなるし、重量増につながってしまうだけでなく、ライトONの状態では明らかに空力性能が低下するという致命的な弱点も存在してしまうので、見た目がカッコいいという理由以上にネガティブな要素が大きすぎるというのも挙げられるだろう。

■もはやネガしかない……今後リトラが復活する可能性はほぼゼロ!?

 そもそもリトラクタブルヘッドライトが誕生した理由も、スポーツカーのノーズを低くして空気抵抗を下げつつ、当時の北米の安全基準に適合する高さにヘッドライトを置くという相反する条件をクリアするために生まれたという側面が大きい。

初代ロードスター

 現在のようにLEDのような小さな光源で十分な明るさを得ることができるのであれば、わざわざ複雑かつ重いリトラクタブルヘッドライトを採用する理由もないというのが正直なところ。

 さらに最新の車両では日本国内でもオートライトが義務化されたように、安全のためにヘッドライトは極力点灯する方向となっており、一部の諸外国では昼夜を問わずに走行中は常にライトONが義務付けられている国も存在するほど。

 そうなるとヘッドライトを消しているのは駐車しているときだけということになり、もはやリトラクタブルヘッドライトの意味がない……というのが現実ということになる。

 そう考えると、法律云々を抜きにしても今後リトラクタブルヘッドライトを持った車種が登場する可能性は非常に低いと言わざるを得ない。残念ではあるが、リトラクタブルヘッドライトも過去の遺産ということになりそうだ。

こんな記事も読まれています

「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

94件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索
カローラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

202.9251.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0500.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村