現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「反射光が眩しい!」トラックに取り付けられた「ギラギラ金属板」は違法じゃないの? あえて装着する理由とは

ここから本文です

「反射光が眩しい!」トラックに取り付けられた「ギラギラ金属板」は違法じゃないの? あえて装着する理由とは

掲載 88
「反射光が眩しい!」トラックに取り付けられた「ギラギラ金属板」は違法じゃないの? あえて装着する理由とは

■まぶしい「金属板」を取り付ける理由とは?

 クルマを運転していると、後輪の後ろに「金属板」が取り付けられているトラックを見ることがあります。
 
 このような金属板の付いたトラックの後ろを走ると、ライトや太陽光が金属板に反射して目が眩んでしまうことも珍しくありませんが、ではこの金属板は一体何のために取り付けられているのでしょうか。

【画像】これは眩しすぎ! 「ギラギラ」反射するトラックを画像で見る(14枚)

 この後輪部分に取り付けられた金属板は、「マッドガード」と呼ばれるもの。

 直訳すると「泥除け」となり、その名のとおり車体が汚れないように泥や雨水を遮ります。

 また、タイヤで巻き上げた泥や小石などから車体が傷つかないよう保護する役目も担っています。

 そんなマッドガードにはゴム製、EVA樹脂製、金属製の3タイプがあり、クロカンやSUVといったアウトドアシーンで活躍するタイプのクルマには、ゴム製のマッドガードが多く用いられています。

 EVA樹脂製のマッドガードは「マッドフラップ」とも呼ばれており、シート状のものからボディデザインを崩さないデザイン性の高いものが存在。サイズが大きいため広い範囲をガードすることが可能で、広くの車種に採用されています。

 そして金属製のマッドガードは、何よりも耐久性とガード力の高さが特徴です。

 大型のトラックにはEVA樹脂製のマッドフラップ、または金属製のマッドガードが用いられることが多いのですが、とくに金属製のマッドガードの場合は表面が鏡面仕上げになっていてライトや太陽光を反射しまぶしく感じるタイプも用意されています。

 では一体なぜ光を反射する仕様となっているのでしょうか。

 理由のひとつに、「後続車との車間距離を空けるため」ということが挙げられます。

 金属製のマッドガードは、接近するほどに強く光を反射させるので、まぶしさを回避するには一定の車間距離を空けないといけません。

 つまり、光を反射させるマッドガードを装着することで、自然と後続車との車間距離が空き、相手が死角に入ってしまうことも防ぐことができるというわけです。

 とはいえ、後続のドライバーに影響を与えるパーツでもあるため、「違法なのでは?」と思うかもしれません。しかし実は、現在のところ金属製のマッドガードを規制するルールはなく、違反ではないのです。

 よって、金属製のマッドガードを取り付けた大型トラックの後ろを走る際に「まぶしい!」と思うことがあるかもしれませんが、車間距離を十分に取ってまぶしさを軽減するほかありません。

 トラックの死角に入ってトラブルになることを防ぐものと理解し、必要以上に接近しないように注意しながら運転していきましょう。

こんな記事も読まれています

2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
2戦連続で表彰台を獲得も、ライバルとの差は縮まっていないとメルセデスF1代表「それを埋めたら勝利を目指せるはず」
AUTOSPORT web
【超ビミョー】何コレ?可愛い?珍妙? アバルト製ボート お好きならどうぞ「アバルト オフショア」イタリア人も時々破天荒!
【超ビミョー】何コレ?可愛い?珍妙? アバルト製ボート お好きならどうぞ「アバルト オフショア」イタリア人も時々破天荒!
AutoBild Japan
【AMGラインエクステリア標準】 メルセデス・ベンツCLEにカブリオレ発表 艶消しカラーも
【AMGラインエクステリア標準】 メルセデス・ベンツCLEにカブリオレ発表 艶消しカラーも
AUTOCAR JAPAN
仏アルピーヌ初の電動モデル『A290』、日本導入も…本国では年内ローンチ
仏アルピーヌ初の電動モデル『A290』、日本導入も…本国では年内ローンチ
レスポンス
後席の広さで選ぶ燃費優良車3選! [シエンタ]はさすがに広さ!! なんと[フィット]までランクイン!? 
後席の広さで選ぶ燃費優良車3選! [シエンタ]はさすがに広さ!! なんと[フィット]までランクイン!? 
ベストカーWeb
ショウエイ、ツーリングフルフェイス『GT-Air3』の新グラフィック『NILE』を2024年6月に発売
ショウエイ、ツーリングフルフェイス『GT-Air3』の新グラフィック『NILE』を2024年6月に発売
AUTOSPORT web
リカルドかローソン、どっちなんだい! RB、サマーブレイクでF1ドライバー人事決定か「静かな話し合いを行なう」
リカルドかローソン、どっちなんだい! RB、サマーブレイクでF1ドライバー人事決定か「静かな話し合いを行なう」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】アプリリア移籍決定後、初レースウィークにマルティン「ドゥカティの人達と話すのは奇妙な感じ」
【MotoGP】アプリリア移籍決定後、初レースウィークにマルティン「ドゥカティの人達と話すのは奇妙な感じ」
motorsport.com 日本版
「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
「FLEX SHOW AIKAWA Racing with TOYO TIRES」のアジアクロスカントリーラリー2024参戦マシンがテスト走行を実施! 総監督の哀川翔氏とドライバー川畑真人氏の意気込みとは?
くるまのニュース
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
日本らしさを全面に押し出したグラフィック! オージーケーカブトが自転車用ヘルメット「FLEX-AIR」に新色を追加
バイクのニュース
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
先代[N-BOX]の中古車相場が約10万円アップ!? 新型登場も旧型が高騰するワケ
ベストカーWeb
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
発売前は「AE86の再来」と期待されたトヨタ「アルテッツァ」は残念な1台でした…というのは昔の話。現在では中古価格が上昇中です
Auto Messe Web
6月29日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月29日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE

みんなのコメント

88件
  • reg*******
    泥除けのステン板に実用上のメリットは皆無であり、しかも他のメッキパーツと違って常にゆらゆら揺れるため車間距離に関わらず目障り。早急に法律で禁止してもらいたい。
    目潰しLED作業灯の乱用共々、そんなものを好んで装着するなんて底辺ドライバーかと思う。
  • こーすけ
    キラキラ泥よけのダンプは
    だいたいサイドのライトも点けてます。
    さらに高確率でゴミをポイ捨てするし
    ほぼナンバープレートは奥の方に設置してあって
    泥で汚れたままにしてあってワザと見にくくしています。
    底辺運転手らしい共通点で分かりやすいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村