現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > オペルのほかにも再上陸はある!? 日本から撤退した海外ブランド4選

ここから本文です

オペルのほかにも再上陸はある!? 日本から撤退した海外ブランド4選

掲載 更新 5
オペルのほかにも再上陸はある!? 日本から撤退した海外ブランド4選

■人気車も多かった! 正規輸入されたものの日本から撤退した輸入車ブランド

 日本には国産メーカーはもちろん、欧州や北米メーカーのモデルが数多く輸入・販売されており、街中でもそれらの車両をたくさん見かける。

ジープはなぜ人気? 2019年度「勝ち組」ブランドの理由とは

 その一方で、かつては日本での認知度を高め一定の販売台数を稼いだものの、日本市場から撤退した輸入車メーカーも少なくない。

 日本はこの狭い国土にトヨタ・日産・ホンダ・マツダ・三菱・スバル・ダイハツ・スズキと、世界的な大手自動車メーカーが8社も存在するという、ほかに例を見ない市場になっている。当然、そんな激戦区で海外のブランドが戦うには、並大抵のことではすまされない。
 
 いま思えば、ブランドが日本にやってくる際の話題性は高かったが、他の輸入ブランドと比べるとクルマそのものの魅力に乏しいところや販売網の少なさなどもあったのかもしれない。なかには1世紀以上日本で展開していたのも関わらず、8カ月というわずかな期間で日本から撤退した驚きのブランドもある。

 ところが、最近では撤退した輸入車メーカーのひとつであったブランドが日本で再び展開することを発表し、周辺がにわかに慌ただしくなってきている。今回は、かつて日本で正規輸入されていて、現在も世界のほかの地域では販売されているブランドを取り上げてみた。

●フォード(アメリカ)

 国産メーカーのマツダへの資本参加をはじめ、長きにわたり日本にも数多くディーラーを展開していた米国のメーカーがフォードだ。

 日本での歴史は古く、1925年には日本フォードを設立し、横浜でアジア初となるフォードの製造工場を開設するなど、戦前から日本での知名度が高かった輸入車の老舗ブランドだ。

 1979年にはマツダと資本提携し「オートラマ」という名前のディーラーを全国で展開。フォードの代名詞といえるスポーツカー「マスタング」だけでなく、「フェスティバ」「レーザー」「テルスター」など、マツダ工場で生産されたフォードモデルを販売していた。1996年には2万3273台を販売している。

 バブル崩壊以降は経営が悪化したマツダをフォードが増資で傘下に収め、1999年には後にフォード本体のCEOとなるマーク・フィールズ氏が弱冠39歳でマツダの社長になるなど、日本においてのフォードの影響力は大きかった。

 その後はマツダOEM車の販売を止め、「エクスプローラー」や「エスケープ」「マスタング」などの米国フォード車、「フォーカス」「フィエスタ」「モンデオ」などの欧州フォード車を販売した。

 ところが、2016年1月に突如として日本市場から撤退を発表。同年9月には日本のウェブサイトも閉鎖と急転直下の事態になった。

 米国本社経営陣からの鶴のひと声で決まったそうだが、それにしてももったいないとしか言いようがない。ピーク時に比べると1/5まで売り上げが低迷しており、撤退前の2015年の日本での販売台数は4968台。グローバルでの販売台数(632万台・2014年)と比較しても0.1%に満たないことも要因だったようだ。

 急な出来事だっただけに既存のオーナー達への支援が危ぶまれたが、現在は愛知県に本社を構える、国産や輸入車の販売を中心とした企業のVTホールディングスのグループ会社、ピーシーアイが販売車両の部品供給やリコール対応、アフターサービスなどの保証業務を続けている。

■日本再上陸のウワサがあるインポートブランドもチラホラ

●ヒュンダイ(韓国)

 韓国最大手のメーカーで、2017年の世界での販売台数は国産メーカーのホンダと同規模の450万台を誇る。

 日本へは2001年に進出し、参入初年度は1000台以上も販売。以降、数年間は2000台をコンスタントに売り続けるなど、一定の台数を売り上げていた。

 なかでも話題となったのは、2002年に販売されたコンパクトカーの「TB」。車両価格が約90万円と、国産メーカーの同クラスも顔負けのプライスを付けて、さらに欧州仕込みの走りの良さで評判も高かった。

 一方、2.5リッターと3リッターのV型6気筒エンジンを積んだ高級セダン『XG』も話題になった。

 価格も国産の同クラスと比べてかなりリーズナブルな設定で、内外装の装備も充実しており戦略的なモデルだった。

 しかし、2008年以降は原材料の高騰を理由に車両価格を値上げ。そこから売り上げが低迷したことで、2009年には日本市場から撤退する旨が発表された。なお、現在日本市場では大型バスの『ユニバース』を販売中で、そちらは販売好調のようだ。

 ヒュンダイは現在、高級セダンの「ジェネシス」やミドルクラスSUV「サンタフェ」、ミドルセダン「ソナタ」、コンパクトSUV「コナ」などが欧米市場を中心に人気で、じつは日本で再上陸するという噂は絶えない。
 
●ダッジ(アメリカ)

 アメリカの自動車メーカーのひとつである、クライスラーのブランドとして展開していたのがダッジだ。

 発祥は米国で1914年にダッジ兄弟が興したダッジ・ブラザーズ自動車メーカーが前身。1928年にクライスラーのブランドになったが、現在はフィアット・クライスラー・オートモービルズの社内カンパニーとして展開している。

 日本には1997年に8リッターV型10気筒というモンスターマシンの「ダッジ・バイパー」を輸入販売。日本ではクライスラー「バイパー」という名称が与えられ、価格も1000万円超というプライスで話題を呼んだ。

 その後ダッジモデルの「ネオン」や「マグナム」が、クライスラー「ネオン」・「300Cツーリング」という名称で販売されていたが、2007年にダッジブランドとして正規に日本でブランド展開を開始。

 しかし、2009年にクライスラーが本国で日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11条の適用を申請したことで、その後のモデル投入などは凍結された結果、2011年には日本市場から撤退することになった。

●オペル(ドイツ)

 オペルはドイツの自動車メーカーで、現在はフランスのメーカー、プジョーとシトロエンを主とした多国籍企業の「グループPSA」の一員となっている。

 日本への参入は1927年に米国のゼネラルモータース(GM)が日本に設立した会社で輸入・販売をはじめ、1950年代には国内資本が総代理店となって取扱いを始めた。

 その後、1993年にはヤナセが取扱いをスタート。最盛期の1996年には新規登録台数が3万8339台と、BMWの3万6196台を超えるほど人気ブランドだったオペル。華やかさはないが、ドイツモデルらしい質実剛健さがウリで、「ヴィータ」や「アストラ」「オメガ」などのモデルがあった。

 2000年には日本GMに移管され販売を続けていたが、競合する輸入車ブランドとの差別化を図れず、販売網の展開も遅れたことで販売台数は激減。さらに当時、親会社であったGMの経営不振もあり、2006年に日本市場から撤退した。

 しかし2020年2月、PSAの日本法人であるグループPSAジャパン(2020年1月にプジョー・シトロエン・ジャポンから名称変更)が、2021年夏に日本でオペルブランドを販売開始すると発表した。

 まずは東京・大阪といった大都市圏を中心に販売拠点を開設。2023年までに全国の15~20都市で正規ディーラーを展開する計画だという。既存モデルを含む10車種を導入予定だというので、再上陸を楽しみに待ちたい。

こんな記事も読まれています

「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
レスポンス
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
月刊自家用車WEB
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
月刊自家用車WEB
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

5件
  • フォーカスが販売してたら選択肢には残るんだけどなぁ。
  • ちょうど今、キムタク&常盤貴子主演の『ビューティフルライフ』をレンタルして観てる。
    常盤貴子が乗っていたヴィータが売れに売れた2代目ヴィータ。
    キムタク演じる美容師を目指す人が激増もした。
    ちょっと懐かしい。今4話目♪

    ただ、、、各メーカーの当時の国内販売車種を見ると、撤退したのは自然の流れだと思う。
    それほど魅力がない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村