現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 古い、古すぎる!ICM製プラモ「フォード・モデルT」で味わう”真鍮時代”のアンティーク・カー【モデルカーズ】

ここから本文です

古い、古すぎる!ICM製プラモ「フォード・モデルT」で味わう”真鍮時代”のアンティーク・カー【モデルカーズ】

掲載 1
古い、古すぎる!ICM製プラモ「フォード・モデルT」で味わう”真鍮時代”のアンティーク・カー【モデルカーズ】

現代の自動車文化の基礎を築いた偉大な存在

自動車を特権階級の贅沢品から庶民の道具へとシフトさせたフォード・モデルT、所謂T型フォード。その圧倒的普及の要因は構造の単純さと扱い易さ、そして何より低価格だった。

蘇る、アウトバーンの旋風!アオシマ製プラモ「C31ローレル」を的確な作り込みでグレードアップ!【モデルカーズ】

【画像20枚】歴史の重みを実感させてくれるモデルTの詳細を見る!

1908年の発売時点でその価格は850ドル、同等の内容を持つ他車は1000ドル以上していた中にあって、T型は年々値下げを続け、最盛期には290ドルまで下がった。これを可能としたのは、T型のもうひとつの特徴、流れ作業による大量生産の実現である。

T型といえば思い出されるのがベルトコンベア式の大量生産だが、もちろんそれを念頭に設計されてはいたものの、完全化されたのは1913年頃のことだった。これは熟練工からの生産技術の解放でもあり、雇用の増大と生活の安定を生み、そしてフォードの工場労働者自身がフォードを購入するという好循環にも繋がった。

T型の構造は梯子型フレームに四気筒エンジン(排気量176.7-cid=2895.5cc)を搭載、遊星歯車による変速機とプロペラシャフトを介して後輪を駆動、前後サスペンションは横置きリーフスプリングというもの。スロットルはハンドル下のレバーであるなど、運転法は全く独自のものながら、非常に簡便であった。

ボディは5人乗り・幌がけのツーリングを基本に、2人乗り・幌がけのクーペレットや同・ハードトップタイプのクーペなどを展開。オーソドックスな6窓の4ドア・セダンは1923年型からの後期型で登場したもので、それ以前のセダンは、前後の席への乗降をひとつのドアで受け持つセンタードア方式だった。生産の単純化とコストダウンのため、ボディカラーは1914年から黒一色に限定されていた。

しかし、追々これがフォードから商品性を奪うこととなる。ライバルであるシボレーが、見栄えの良さを武器にユーザーを奪い始めたからだ。創業者ヘンリー・フォードは、完全な製品なら買い替えも不要という信念を持っていたらしく、後継車モデルAは、息子エドセルの主導で開発された。A型は1927年末に発売されたが、ヘンリーの念頭にモデルチェンジの概念がなかったことが災いし、5月のT型生産終了後、何とフォードの工場は7ヶ月間、開店休業状態だったという。

自動車の、そしてスケールモデルの原点を実感!
「ティン・リジー」といった愛称で親しまれ、ホットロッドなどのカスタム文化でも大きな役割を示すT型だけに、プラモデル化は少なくないが、ここでお目にかけているのはアメリカのメーカーによるものではなく、ウクライナのICMにるキットを完成させたものである。同社ではまず1/35のミリタリーモデルの一環としてモデルTをキット化、その後1/24でも製品化を進めてきた。ウクライナは今なお大変な状況にあるが、ICMは変わらずに製品リリースを続けている。

ICMの1/24モデルTはまずロードスターから始まり、スピードスター、デリバリートラック、ツーリング、消防車とバリエーションを展開、フィギュア付きなども存在する。ここでご覧いただいている作品は、1911年のツーリングのキットを制作したものである。以下、作者・畔蒜氏による解説をお読みいただこう。

「1911年型はT型でも極めて初期のタイプで、大量生産が始まる直前のもの。主流のツーリングやロードスター、ランナバウト、いずれも運転席両側のドアはまだ無かった。ICMのキットはもちろんT型初の本格的モデル。同社は1/35スケールのミリタリーモデルを中心にリリースするだけあって、蓋を開けた時の第一印象はカーモデルのそれではない。

モールドはシャープで繊細だが、少々味気ない感じがする。おそらくデフォルメなど一切なく真面目にスケールダウンしたのだろう。全体的にパーツ分割が多く感じるが、モールドを生かすにはこれがベストだろう。細かいパーツも多く、作業中何ヶ所か破損してしまった。取扱いには注意が必要である。

ボディ中央部は6個のパーツから組み上げる。接着後は歪みが出ないように、水平な板の上にテープでしばらく固定しておくと良い。アンダーパネルと前後のフェンダーは一体成型で、裏側にシャシーフレームが一体でモールドされているが、これは別体にして欲しかったところ。エンジンは4気筒で、アメリカ車恒例のV8とは違って新鮮だ。足周りも必要充分なパーツ構成である。

幌の表面はスムーズ過ぎて布張りの感じが薄いので、モーターツールで表面を荒らし、幌骨を浮き立たせるように削った。ヘリも薄くするとリアルになる。ゴールドのメッキパーツも綺麗過ぎて、やや違和感がある。ランプやタンクは貼り合わせ式で、そのままでは継ぎ目が目立つ。問題はラジエターグリル側面のパーティングラインが、非常に見苦しいこと。メッキを剥がして下処理をした後、塗装することにした。綺麗にレストアされた実車では真鍮はピカピカだが、ややヤレた真鍮色でも悪くないだろう。

全体的にパーツの精度は高く、仮組みなしでもスムーズに組み立てられる。完成してみると非常に端正な趣に仕上がった。真面目に作られたキットを丁寧に作る。スケールモデルとはこういうことなのか。このT型フォードに、模型作りの原点を再確認した次第だ」

こんな記事も読まれています

2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb

みんなのコメント

1件
  • dar********
    私が子供の頃、自動車の生産台数世界一の記録を持つのはアメリカのT型フォードだったが、西ドイツのフォルクスワーゲン(空冷エンジンRR方式の旧型ビートル)がそれを抜いて世界一になったというニュースをやっていました。歳がバレそう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村