現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Jr.スーパーカーの煌き フェラーリ328 ランボルギーニ・ジャルパ ロータス・エスプリ 3台を比較 前編

ここから本文です

Jr.スーパーカーの煌き フェラーリ328 ランボルギーニ・ジャルパ ロータス・エスプリ 3台を比較 前編

掲載
Jr.スーパーカーの煌き フェラーリ328 ランボルギーニ・ジャルパ ロータス・エスプリ 3台を比較 前編

例えようがない充足感で満たされる

フェラーリ・テスタロッサだったら、また違った体験になったはず。矢じりのように尖った328 GTSのフロントノーズが、グレートブリテン島の南西部、チェダー・ゴージの渓谷をすり抜けていく。

【画像】Jr.スーパーカー フェラーリ328 ランボルギーニ・ジャルパ ロータス・エスプリ 同時代の他モデルも 全124枚

ピレリ・タイヤは確実にアスファルトを捉え続ける。左手と左足は、無意識のうちに次のギアを選んでいる。フラットプレーン・クランクで回るV8エンジンの爽快なノイズが、切り立った岩壁にこだまする。

真っ赤に染められた年代物の跳ね馬が、幾重にも続くヘアピンカーブを機敏にこなしていく。速さに圧倒されるほどではないが、例えようがない充足感で満たされる。

対照的にクリーンな刺激といえるのが、ロータス・エスプリ・ターボ。空へ向けて反響するフェラーリ・サウンドを追いかけるように、鋭く静かに駆けていく。

画に書いたようなウェッジシェイプのボディから、アクセルオフの度にウェイストゲートの吐息が溢れる。グレートブリテン島の東部、ノーフォーク州のブランドが誇った技術が落とし込まれている。

クロスプレーン・クランクのV8エンジンが放つ重厚なサウンドで、そんな2台と距離を取るように猛進するのは、ランボルギーニ・ジャルパ。直線基調のワイルドなスタイリングは、サンタアガタ生まれであることを主張する。

豊かなトルクが、滑らかに湧き出る。いかにも加速は伸びやかだ。

1980年代に誕生したジュニア・スーパーカー

1980年代に誕生したジュニア・スーパーカーは、精神的・肉体的苦労の見返りとして幸福を味わえた、それまでのジャンルに新しいスタンダードを設定した。スーパーカーを、民主化させた存在といえた。

イタリア・ブランドの創業者が、究極の高性能モデルを初めに創案した頃、快適なコクピットや使い勝手の良いサイズ、真冬や真夏の順応性にまで意識は巡らされていなかった。しかし文明が進み、量産モデルを作り続けるうえでは不可欠になっていた。

レースでの活躍を絶やさなかったフェラーリだが、経営的に厳しい状況へ追い込まれた1960年代末に、フィアットが株式の50%を取得。乗りやすく売りやすい公道用モデルの必要性は、疑いようのないものだった。

その前段階の提携関係のなかで、両社はF2マシン用のV6エンジンを共同で開発。このユニットを量産化して搭載した、1967年のディーノ206GTは特段運転しやすかったわけではなかったが、それまでのモデルより遥かにドライバーへ優しかった。

フェラーリがF1で優勝した1975年、正式に跳ね馬のエンブレムを付けた小柄なミドシップ・モデル、308をリリース。フィアットの影響を受けながら、イタリア北中部のスカリエッティ工場に年間数千台という量産体制が整えられた。

1986年にはアップデート版となる328が登場。フェラーリは、新しい時代の入り口に立っていた。1988年8月14日、創業者のエンツォ・フェラーリ氏はこの世を去ってしまうのだが。

1度の倒産を挟んで続けられた進化

一方で、当初はフェラーリの得意客であり、後に最大のライバルへと成長したランボルギーニを立ち上げたフェルッチオ・ランボルギーニ氏は、早い段階でジュニア・スーパーカーの構想を練っていた。道のりは、平坦ではなかったけれど。

1970年のトリノ・モーターショーで観衆を沸かせた、小ぶりなランボルギーニ・ウラッコは、少なくない妥協の末、1972年に量産がスタート。販売拡大を狙い、同じくマルチェロ・ガンディーニ氏がスタイリングを手掛けた、1976年のシルエットへ発展した。

しかし、1970年代には2度のオイルショックが到来。経営に悩んでいたフェルッチオは、スイスの実業家、ジョルジュ・ロセッティ氏とレイネ・レイマー氏へ自社の売却を決断する。ところが1978年、ランボルギーニは倒産へ追い込まれてしまう。

1度イタリア政府の管理下に陥るものの、フランスの実業家、パトリック・ミムラン氏が買収。カウンタックだけでなく、ジュニア・スーパーカーのアップデートも含めた、新しい事業計画が進められた。

シルエットをベースに開発されたジャルパは、1981年3月のジュネーブ・モーターショーで発表される。多くの期待とともに、遅れながらも同社は量産へこぎつけた。

小柄で軽いロータスの伝統を守ったエスプリ

その頃、グレートブリテン島のロータスは、スポーツカーとしての本質を追求し続けていた。反面、大量生産と品質管理という、現代的な自動車市場の要求へ応えることには苦労していた。

エンツォと同様に、ロータスを創業したコリン・チャップマン氏もモータースポーツへ注力。当初の公道用モデルはその活動資金の獲得が目的で、開発には余り乗り気ではなかったという。

それでも、有能な技術者たちの努力によって、新しいミドシップ・スーパーカーというアイデアは実現へと進んでいった。イタルデザインによる、近未来的なスタイリングをまとって。

エスプリは、間違いなくロータスの伝統を守っていた。適度に小柄で、軽く、充分な動力性能を備えていた。細々とした生産体制と販売ネットワークという、望ましくない側面も一緒に受け継いでいたけれど。

チャップマンはエスプリで北米市場への進出を果たしたが、量産モデルとして調子を掴んだのは、1982年12月の彼の逝去後。ブリティッシュ・カーオークション社を立ち上げたデビッド・ウィッケンス氏による、リーダーシップに寄るところが大きい。

1986年にゼネラル・モーターズの傘下へ収まり安定した環境を得ると、エスプリはX180型へと進化を果たした。ニューシェイプと呼ばれる、ピーター・スティーブンス氏によるスタイリングをまとって。

この続きは中編にて。

こんな記事も読まれています

航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
AUTOCAR JAPAN
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
Auto Messe Web
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

658.0777.0万円

中古車を検索
エスプリの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

658.0777.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村