「黄ナンバーでもOK?」軽自動車規格は誕生から70年超でどう進化? 規格「考え直していい」の声も
2021/02/26 14:50 くるまのニュース 84
2021/02/26 14:50 くるまのニュース 84
■現行規格になってから20年以上が経過
日本独自の規格である軽自動車は、国内新車販売において約4割を占めるほどの人気を博しているといわれていますが、誕生からこれまでに至るまでに規格の拡大が何回もおこなわれました。どのように変化してきたのでしょうか。
不人気にもほどがある!? ビックリするほど売れていない軽自動車5選
軽自動車は、1949年に規格が制定されます。当時は、「全長2.8m以下×全幅1m以下×全高2m以下」と現在の規格よりも小型なサイズとなり、四輪・三輪・二輪の区別はありませんでした。エンジンに関しては「4サイクル車は150cc以下、2サイクル車は100cc以下。1.20kW以下」と規定されています。
トヨタ「ヤリス」なぜ首位独走出来た? ライバル登場も年度販売台数1位に輝いた理由
あまり知られていない事実? 意外な伝統を守っている車3選
輸入車なのに黄色ナンバー! 超スパルタンオープン! 軽自動車史に燦然と輝く珍車4選
リッター10キロ以下なんて当たり前! 国産車最新WLTC燃費ランキングワースト3
トヨタ新型「86」は9年ぶり全面刷新でどう進化? スバル新型「BRZ」との細部の違いは?
4年ぶり首位交代なぜ? トヨタ「ヤリス」販売台数1位! ホンダ「N-BOX」は連続首位ならず
広くて便利で低燃費! スズキ「スペーシア」が国内累計販売台数100万台を達成
燃費はトヨタ一強時代か なぜ燃費表記が変更? 激化する燃費事情とは
見えないリアドアハンドルがオシャレ! 3ドアっぽく見える車5選
遂に発表された新型はGR!? 現行「86」オーナーが見た新型「GR 86」の印象は
「これぞ日産の復活!」 最強SUV「パトロールNISMO」 ゴツいデザインを気に入る人多し
スズキ スペーシア、国内累計販売台数100万台を突破…8年2か月で達成
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
日産 エクストレイル 運転支援プロパイロットも付く20Xiがおすすめ。モデル末期だが値引きに期待
ホンダ ステップワゴン わくわくゲートや走りの良さが見どころ、グレードはどう選ぶ?
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?