現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > レクサス GSは、人とクルマが一体になれる刺激的なプレミアムカーだった【10年ひと昔の新車】

ここから本文です

レクサス GSは、人とクルマが一体になれる刺激的なプレミアムカーだった【10年ひと昔の新車】

掲載 更新 4
レクサス GSは、人とクルマが一体になれる刺激的なプレミアムカーだった【10年ひと昔の新車】

「10年ひと昔」とはよく言うが、およそ10年前のクルマは環境や安全を重視する傾向が強まっていた。そんな時代のニューモデル試乗記を当時の記事と写真で紹介していこう。今回は、レクサス GS(プレプロトタイプ)だ。

レクサス GS(2011年:4代目 プレプロトタイプ)
日本市場におけるレクサスの中堅モデル、GSが間もなくフルモデルチェンジされる。今回、プレプロトタイプと呼ばれる段階の仕様にテストコースで試乗することができた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

スタイリングでは、CT200hから新たなブランドデザインの要として採用された「スピンドルグリル」が、さらに強調されている。どちらかといえば繊細な佇まいの現行型GSに比べると、かなりアグレッシブだ。

ボディサイズがひとまわり大きく見えるのは、現行型より全高が30mm高くなったためだろう。全長はあまり変わらず、ホイールベースも共通だ。全幅は20mmほど広くなったが、欧州の競合車に比べれば大きくはない。

アグレッシブなデザインにふさわしく、プラットフォームも進化した。サスペンション形式は変わらないが、ハンドリング性能を磨き込むためにジオメトリーやレイアウトなどが大きく変わっている。いっぽう、パワートレーンは基本的に従来のものをベースに細部に改良を加えている。

さて、実際に試乗してみると、一新したプラットフォームは剛性の高い土台のおかげでサスペンションの適正配置が可能になり、ジオメトリーの自由度が増した。これによってハンドリングだけでなく、乗り心地も大幅に向上している。

そんな中でも新しいスポーツ性を感じさせてくれるのが、スポーツグレードに設定された「レクサス ダイナミック ハンドリング(LDH)」だ。これはVGRS(バリアブル ステアリング ギアレシオ)とDRS(ダイナミック リアステアリング)がセットになったもの。いわゆる4WS(4輪操舵)である。現行国産車では日産だけが使っているシステムではあるが、BMWが5シリーズで採用するなど、世界的に見直され始めている。

LDHは高い安定性と鋭い反応で新型GSを象徴する
実際にこのLDH搭載車で走ってみると、超高速レーンチェンジでは安定性の高さを存分にすることができ、かつ違和感もなかった。これはワインディングロードでも同じで、後輪ステアがドライビングのじゃまをすることはなく、かなり高い領域までニュートラルステアを保つ。

ハンドリングは素直で、サイズの割に小回りは相当良い。さらにVGRSのおかげで操舵量が少なく、これらの一連の動作がスムーズに行われて違和感はまったくない。システムの完成度の高さが感じられた。

もっとも、LDHを持たないラグジュアリーグレードのハンドリングも、素直で質が高い。絶対的なスタビリティではスポーツグレードには敵わないが、パワステの操作感は良好で、前後バランスを巧みにとりながらロールを抑えたスムーズなものだ。

ステアリングの追従性が高いことで、クルマのサイズ感はひと回り小さく感じるほど動きは素直だ。ドライバーとの一体感が心地良く、どんなシーンでも小気味良い走りが楽しめる。ラグジュアリーとは言いながら、十分にスポーティな味付けだ。

空力性能にも優れており、とくに専用のフロントバンパーとリアスポイラーを装備するスポーツグレードでは、素晴らしい安定感を見せる。リアコンビランプ脇やアンダーボディに小さな整流フィンを配するなど、全グレードで空力改善は徹底されている。

ハイブリッド車は、現行型GSのようなパンチ力はない。気がつくといつの間にかスピードが乗っている・・・といった、スマートな加速力が魅力だ。しかも高速周回路やワインディングロードでの全開走行でも、ちょっとクールダウンするようなシーンでも急速にチャージされている。高速ツアラーとしては、かなり優れた燃費が期待できそうだ。

いっぽうのGS350は、アクセルの踏み込みとともに響くエキゾーストノートが実に心地良い。もともと素性の良い2GR型 V6エンジンのレスポンスとパワーに加えて、官能的な魅力を身につけたようだ。

■レクサス GS350 主要諸元(2012年 フルモデルチェンジ時)
●全長×全幅×全高:4850×1840×1455mm
●ホイールベース:2850mm
●車両重量:1650kg
●エンジン:V6 DOHC
●総排気量:3456cc
●最高出力:234kW(318ps)/6400rpm
●最大トルク:380Nm(38.7kgm)/4800rpm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:FR
●燃料・タンク容量:プレミアム・66L
●JC08モード燃費:9.9km/L
●タイヤサイズ:225/50R17
●車両価格(税込):580万円

[ アルバム : レクサス GS(4代目 プレプロトタイプ) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
AUTOSPORT web
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
WEB CARTOP
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • アリストは、刺激的な高級車でしたね!
    しかし、レクサスになってから、割高なクラウンってイメージに成り下がった。
    本当に勿体無いね!
  • 初代レクサスGS(日本ではアリスト)がコンセプトもエクステリアも内容もいちばん良かったけど、代替わりするたびにツマラナイ車になってしまった。
    特に最終モデルに至っては特にスタイリングにまったく魅力なく、敢えてセダンを選ばせるような訴求力には完全に欠けていた。

    残念ですが、廃止止む無しでしたね。
    ただし、いまやベンツやビーエムのセダンすらパッとしないこと甚だしいので、無理に続けなかったのは賢明だったかと。
     
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索
GSの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

588.8800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

23.9528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村