現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本固有の車名「ヴィッツ」も「デミオ」も消えた! 「単なる世界統一化でしょ?」と軽く考えてはいけない裏事情

ここから本文です

日本固有の車名「ヴィッツ」も「デミオ」も消えた! 「単なる世界統一化でしょ?」と軽く考えてはいけない裏事情

掲載 35
日本固有の車名「ヴィッツ」も「デミオ」も消えた! 「単なる世界統一化でしょ?」と軽く考えてはいけない裏事情

 この記事をまとめると

■地域の事情や状況によって車名が日本と海外で異なるクルマが存在する

【これぞ名車の証】車名ではなく「型式」で愛されたクルマたち

■クルマのグローバル化により日本で馴染みのある車名がグローバルネームに変更する例が増えた

■クルマづくりにおいてもグローバル化が進み、どこかにそれぞれ不自由な点が生じている

 クルマのグローバル化は日本専用車が存在しづらくなったことの証

 クルマの名前は、地域の事情で別の名称を使わざるを得ないことが起こる。商標登録の問題があるからだ。あるいは、地域やその言語に馴染む名前を付けることもあるだろう。そこで、同じ車種でも、国内外で名称が異なることが起こる。

 身近な例では、トヨタのヴィッツがグローバルネームのヤリスに車名変更した。マツダのデミオもマツダ2へ変更されている。かつては、国内でセリカXX(ダブルエックス)と呼ばれていたのが、スープラに統一されたこともあった。XXという表記が、米国で問題があったためだ。

 国内においても、海外での車名へ変更する動きは、クルマづくりがグローバル化したことが大きいのではないか。逆いうと、国内専用車の存在が難しくなったということでもあるだろう。

 それだけ、新車販売の価格競争が世界で厳しさを増していることにもなる。その背景には、自動車メーカーの規模が大きくなり、国内販売だけで儲けを出すのが難しくなったともいえる。世界でより数多くの新車を販売しようとすれば、国内における競合との関りだけでなく、いっそう価格競争にさらされる。

 車両の統一化でコストは下がるも不自由さは増す?

 グローバル化の影響は車名や価格だけでなく、車体寸法に顕著に表れている。ことに衝突安全基準が世界的に高まることによる大型化だ。日本では5ナンバー車と3ナンバー車という区別があり、過去、5ナンバー車を主体に道路や駐車枠が決められてきた。このため、側面衝突安全を含め、外観の格好よさを求め、また操縦安定性向上のため、車幅が広くなったことでの不便は大きい。

 道幅がそれほど広くない欧州でも、日本と同様に車幅に不便があるように思うのだが、路上駐車が許される欧州では、車幅より全長を気にする傾向にあるという。現行のルノー・ルーテシアは、あえて新車で全長を縮めてきた。

 このように地域によって交通事情は異なり、グローバルカーではどこかにそれぞれ不自由な点が生じているはずだ。

 背景にあるのは、人口増だろう。1900年に16億人だった世界人口が、いまは80億人に達している。それらの人々が職を得て給料を手にし暮らしていくには、企業が規模を大きくしていくしかない。自動車メーカーであれば、より多くの新車を販売しなければならず、結果、国内専用車や地域専用車では、なかなか採算に合わないということだろう。

 最終的には、車名のバッジという部品にも及ぶはずだ。車名が違えば部品点数がひとつ増える。そして、クルマに愛着を持つことが難しくなり、所有から利用の時代へ移ろうとしている。車名への愛着も、移動手段としての価値というクルマの存続の前に薄れていくことになる。

 そうしたなか、たとえばポルシェは「買ってもらうブランドから選んでもらうブランド」への転換をはかろうとしている。ポルシェのような知名度の高いクルマであっても、時代の変化に適合しなければ生き残れないということではないか。

 クルマの価値は、今後さらに変化していくはずだ。そこでどう生き残るかは、車名にとどまらず、企業価値の有無も問われていくことになる。

こんな記事も読まれています

400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
トヨタ「“丸目”商用バン」実車公開! めちゃ「四角い」懐かし系「車中泊」モデル! オシャ内装も魅力的な「Fillmore」がカッコイイ
くるまのニュース
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
市販カーナビ最大!アルパイン「11型大画面カーナビ」にトヨタ・ハイエース専用モデルが登場
VAGUE
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
「台湾の巨匠」ホウ・シャオシェン最後のプロデュース作品『オールド・フォックス 11歳の選択』
バイクのニュース
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
レスポンス
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
まさか!? 4時間セーフティカー&またSCでレースは振り出しに……2号車キャデラックが暫定トップ|ル・マン24時間:18時間経過
motorsport.com 日本版
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
日産「新型・車中泊“専用”バン」がスゴい! 超オシャレ「上質インテリア」採用! クルマとは思えない斬新「部屋仕様」に大反響
くるまのニュース
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
アウトドアカーはシンプルがいいね! 大容量&車中泊に特化したトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
「ヨシムラ SERT Motul」チームの応援グッズが発売!鈴鹿8耐で身につければ、気合いと楽しさは倍増だ!  
モーサイ
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
今年も猛暑! クルマの熱中症対策グッズは「6月」までに準備すべき理由 昨年は9万人以上が救急搬送されている
Merkmal
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン

みんなのコメント

35件
  • ヴィッツがヤリスって名前になったのはスターレットからヴィッツになった経緯もあるから違和感は無い。
    デミオがmazda2って社名に数字とかダサすぎて
    何も言えんw
  • 記事にもあったルノー·ルーテシアもその例です。
    ルノー·ルーテシアは仏では、ルノー·クリオになるため、
    日本では、かつてシティやシビック(1987年まで)、コンチェルト、アコード、インスパイア、レジェンドなどのモデルを販売していたホンダクリオ店があったため、日本ではルーテシアを名乗らなければならなかった。
    また、オペルコルサも、トヨタの商標にぶつかったため、
    オペルヴィータになったのは有名な話です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村