現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ何ですか?」 フランス車にどハマリしたジャーナリストは「マトラソプラノ」のV12エンジン搭載車を選んだ

ここから本文です

「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ何ですか?」 フランス車にどハマリしたジャーナリストは「マトラソプラノ」のV12エンジン搭載車を選んだ

掲載 更新 5
「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ何ですか?」 フランス車にどハマリしたジャーナリストは「マトラソプラノ」のV12エンジン搭載車を選んだ

 この記事をまとめると

■ライター陣に「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ」を聞く本連載

「死ぬまでに一度は乗りたいクルマ何ですか?」 犬とハワイを愛するモータージャーナリストがベタ惚れする1台

■今回はフランス車を愛する森口将之さん

■選んだのは「マトラソプラノ」と称されるマトラV12搭載のレーシングカーだった

 乗りたいクルマはずっと前からマトラのレーシングカー

 死ぬまでに一度は乗りたいクルマは、僕の場合かなり前から決まっている。マトラのV12を積んだレーシングカーだ。

 マトラはもともと、第2次世界大戦直後に航空宇宙開発の会社として設立され、ミサイルメーカーとして有名になった。それが自動車業界に参入したのは、グループ会社が史上初のミッドシップロードカー、ルネ・ボネ・ジェットのFRPボディ製作を担当していたことがきっかけだったという。

 マトラはルネ・ボネを買収して自動車業界に参入すると、レーシングカーの開発も始める。そして1969年にはF1ワールドチャンピオン、1972年からは3年連続でル・マン24時間レース総合優勝という、歴史に残る結果を残した。

 その後はリジェなどにエンジンを供給し、ロードカーではミッドシップスポーツのバゲーラやムレーナを送り出したあと、ルノーと提携して自社開発生産のミニバンをエスパスとして販売。欧州ミニバンのパイオニアとしてヒットに結びつけた。

 しかしルノーはその後、エスパスを自社開発生産に移行することを決定。マトラはエスパスをベースとしたクーペであるアヴァンタイムの生産を担当したが、2年間で8000台あまりしか売れず、自動車業界から撤退してしまった。

 歴代V12エンジンのなかでもダントツの快音

 僕はムレーナとアヴァンタイムの所有経験がある。先進的・独創的な思想に惹かれていたことが理由だが、ロードカーはすべて提携相手の量産エンジンを搭載していた。しかし、レーシングカーは違った。自社開発の3リッターV型12気筒を積んでいたのだ。

 F1での戦闘力はトップレベルではなく、チャンピオンを獲得したマシンはフォードコスワースDFVを積んでいた。しかし、プロトタイプとは相性が良かったようで、ル・マン3連覇はすべてこのV12によるものだ。

 モータースポーツファンの間では、このV12は「マトラソプラノ」という形容詞とともに愛されている。今もYouTubeなどで聞くことができる、突き抜けるようなハイトーンを、僕はフランスのイベントで何度か耳にしたことがある。

 フェラーリやランボルギーニ、そしてわがホンダなど、V12を手がけたメーカーは数多いけれど、その中でもダントツの快音だと断言できる。しかも前に書いたように、音だけなのではない。強さを兼ね備えていたのだ。

 ロードカーの工場があったフランス中部の都市ロモランタン・ラントネには、エスパス・オートモビル・マトラというミュージアムがある。僕は2005年にここを訪れたことがある。

 館内はフォーミュラやプロトタイプスポーツがずらっと並び、フレンチブルーの海と言いたくなる光景。そして片隅には7基のV12がショーケースに収まっていた。壁には当時のレースシーンの写真。あの素晴らしすぎるサウンドを耳にしながら、サーキットでフルスロットルを試してみたいという思いに駆られた。

 あれから17年。今もその気持ちは揺るぎない。

こんな記事も読まれています

ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
ルノー陣営がビリクム初制覇。伏兵の予選初ポールから“王者の息子”が連勝を達成/TC2000第5戦
AUTOSPORT web
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
レッドブルリンクでレッドブル育成のハジャルが一番時計。宮田莉朋は20番手/FIA F2第7戦フリー走行
AUTOSPORT web
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
美しすぎる新型「小さな高級車」登場! “鮮烈ブルー”に「オープンルーフ」搭載! 斬新な「超レトロ仕様」の500に反響あり!
くるまのニュース
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
V8ツインターボで640馬力 アウディ最強の高級SUV「RS Q8」 スポーティーな内外装デザイン採用
AUTOCAR JAPAN
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
【高出力を悟らせない】 BMWアルピナB3 GT/ツーリング ブッフローエ・アルピナ、その最高到達点 
AUTOCAR JAPAN
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
Moto2オランダ予選|小椋藍、2番手フロントロウを獲得。ポールポジションはアルデゲル
motorsport.com 日本版
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
ガスリー「チームは僕と仕事をしたいと示してくれた」数カ月に渡る話し合いの末、アルピーヌF1との契約延長を決断
AUTOSPORT web
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
F1候補生ベアマン優勝! レッドブル育成マルティ下す。宮田莉朋22位|FIA F2シュピールベルグ・スプリントレース
motorsport.com 日本版
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
660ccの「小さな高級車」って最高! めちゃ上品な「オトナの軽自動車」に称賛の声! ダイハツ本気の「ラグジュアリー仕様」が凄かった!
くるまのニュース
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
松山北斗が『GRカローラ』D1GP初投入で単走優勝!第3-4戦筑波のトーヨータイヤ勢の活躍に期待
レスポンス
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
説明が異なるメルセデスのタイヤ戦略「計画どおり」とラッセル、エンジニアは「やむを得ず」分けたと主張
AUTOSPORT web
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
ド派手なデコトラ乗りはなんと串焼きのキッチンカー経営者! バスに1BOXカーにトラックと飾りまくったデコ人生
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーマガ 今週のダイジェスト【6/22~6/28】出たよ!新型フリード!
グーネット
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
ロータス「エミーラV6ファーストエディション」が魅せる〝エンジンの世紀〟のノスタルジー
@DIME
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
Moto3オランダ予選|古里太陽、2番手でフロントロウを獲得! 山中も5番手で日本勢が上位に
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
フェルスタッペン、弱気レッドブルF1に“喝”。ライバルの接近を「当たり前と受け止めてはいけない。そうなればみんなに負ける」
motorsport.com 日本版
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
日本の自動車市場からフラッグシップセダンが減っている理由
@DIME
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
トヨタ「プリウスα」なぜ消滅? 「復活」の可能性はある? “ちょうどイイサイズ”に3列シート装備で「画期的」だったのに… 1世代限りで生産終了した理由は
くるまのニュース

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村