現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【武骨でタフな元祖クロカンが絶好調】大躍進JEEPが若い世代を魅了する理由

ここから本文です

【武骨でタフな元祖クロカンが絶好調】大躍進JEEPが若い世代を魅了する理由

掲載 更新 3
【武骨でタフな元祖クロカンが絶好調】大躍進JEEPが若い世代を魅了する理由

 輸入車=ドイツ車というイメージが強いいっぽうで、日本でも確固たる地位を築いているのがアメリカのJEEPだ。

 そのJEEPブランドのクルマの日本での販売が絶好調だ。SUVブームに乗っかているのは事実だと思われるが、それだけでは説明がつかないほどの売れっぷりなのだ。

【フリードクロスター約3割納期2倍!!】「クロスオーバーSUV風」なぜ人気?

 JEEPが日本で売れている理由について、岡本幸一郎氏が考察していく。

文:岡本幸一郎/FIAT CHRYSLER、平野学、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】日本で販売絶好調!! JEEPブランドの5モデルは個性的で買い得感が高い!!

JEEPは日本でどのくらい売れているのか?

旧型のJK型のイメージを色濃く残す現行ラングラー(JL型)。7本のスリットの入ったフロントグリルなど、誰が見てもラングラーとひと目でわかる

 2019年の暦年(1月~12月)での純輸入車の販売台数は29万8378台と、前年の30万8389台から1万11台も減って30万台を下回った。

 自動車の全販売台数における輸入車の比率も9.1%にとどまり、日本の輸入車市場で約7割を占める圧倒的に強いドイツ勢も軒並み前年割れとなった。

 そんな中でも数字を伸ばし、独自の存在感を発揮している非ドイツ系ブランドがいくつかある。上位陣ではボルボ、ジープ、プジョーなどがそれだ。

 なかでも前年比116.8%という大きな伸長を見せ、1万3354台を販売し、純輸入車のブランド別販売台数においても、6万6523台のメルセデスベンツ、4万6814台のBMW、4万6791台のフォルクスワーゲン、2万4222台のアウディ、2万3813台のBMW MINIらドイツ勢と1万8583台のボルボに次ぐ7位につけたジープの健闘が際立つ。

好調なのは2019年だけではない!!

 思えばこのところジープはずっと右肩上がりで売れ行きを伸ばしてきた。それもかなり急激にである。

 2008年に2352台(※以降、台数は乗用車)を販売したものの、翌2009年にはわずか1010台まで激減したが、そこから上昇基調に転じ、2010年には1877台まで挽回。

 以降、2011年は3154台、2012年は4977台へと一気に数を増やし、2013年には4928台と微減するも、2014年には6691台へと大幅増加。

オフロードでの走破性の高さがラングラーの最大の魅力だが、オンロード性能の快適性が大幅にアップしている点も見逃せないポイントだ

 さらに2015年は7129台、2016年は9388台と勢いは止まらず、2017年には1万101台とついに大台を超え、2018年も1万1438台と、そして前述のとおり2019年も1万3354台と何年にもわたって過去最高の台数を更新し続けている。

 いまや日本におけるジープの市場はグローバルでの約4割を占め、北米に次ぐ大きな規模となっているが、これほど好調なのはジープにとっても日本ぐらいのもの。ご参考まで、以降は中国、ドイツ、韓国、アラブ首長国連邦と続く。

ラングラーがJEEPの好調をけん引

 そう知るとますまずジープがいかに日本で受け入れられているかがうかがいしれるわけだが、確かに日本でジープはいちブランドを超え、オフロード車のことをジープと呼ぶと思っている人も少なくないほど、そのイメージと名前が定着している。

 そんな土壌があるうえで魅力的な商品が出てくれば、売れるのも不思議なことではない。

丸みを帯びたオンロード重視のSUVが人気となっているなか、背面タイヤを装着し、ゴツゴツ感のあるスクエアボディを踏襲しているラングラー

 ではなぜこれほどまでに人気を博するようになったのか、そのヒケツのひとつはやはり「本物感」にある。

 その本物感を象徴する存在であり、2019年にも大きく台数を伸ばした原動力となったのが、2018年秋にモデルチェンジしたラングラーに違いない。

 件の最新のラングラーは2019-2020日本カー・オブ・ザ・イヤーのエモーショナル部門賞を受賞しており、このところ日本におけるジープ車全体の販売の中でも実に4割近くに達している。

武骨なまでに力強いエクステリアとは対照的なラングラーのシック&スポーティなインテリア。このギャップもオーナーには満足感となる

 ラングラーのようなクルマは世界を探してもそうそうない。他社にも成り立ちの近いクルマはあっても、もっと乗用車に近い雰囲気になっている。

 その点、ラングラーは旧来の価値を受け継いでいて、従来のJK型からモデルチェンジして、中身は大半が刷新されているが、見た目の印象はあえて変えなかった。せっかく好意的に受け入れられているものを変えるべきでないと判断したからだ。

JEEPらしい個性豊かなラインナップ

日本で好調のJEEPで、全体の約40%の販売をマークしているのがラングラーだ。新型に切り替わってから販売を大きく伸ばしている

 さらには、ひとつ前の世代のJK型から4ドア版の「アンリミテッド」が選べるようになったことは無視できない要素だ。

 最新のJL型ではかつてに比べて快適性が格段に引き上げられたほか、プラミアムブランド車から買い替えるユーザーも少なくないことを受けて、各部の質感が高められると同時に現代的な装備も与えられるなどして、選ぶうえで躊躇する要素が減ったことも大きい。

旧型のラングラー(JK型)から4ドアのアンリミテッドが選べるようになったのが日本で販売を伸ばしている大きな要因になっている

 また、フリーダムトップのように魅力的な装備もあれば、超本格的なルビコントレイルホークや、頻繁に設定される限定車など選択肢が豊富であることも大きい。

 その他のモデルも、ジープには個性豊かな選択肢が用意されている。本国にあるピックアップのグラディエーターを除く5車種が日本には導入されている。

レネゲードはエントリーJEEPとして人気が高い。1.3Lターボを搭載し、動力性能にも不満はないし、JEEPの名に恥じない走破性も魅力だ

 ジープの本質を受け継ぎながらも現代的に洗練されたチェロキー、最上級モデルのグランドチェロキー、その弟分といえるコンパス、ジープの魅力をカジュアルに味わえるレネゲードといった、それぞれ魅力的な5車種がラインアップされており、それぞれの形でジープらしさをと個性を表現している。

 今どきのどんどん流線形に近づいでいく他社のSUVに比べると、ジープらしい武骨な雰囲気がどのモデルにも大なり小なり残っているあたりも人気のヒケツに違いない。

JEEPの持つ本物感がウケている

ラングラーの雪道での走破性の高さはドライバーに安心感を与える。ガレ場、低μ路、泥濘路など走れないところはないと思えるほどの走破性を誇る

 もちろんジープの真骨頂である優れた悪路走破性も、本物感に直結している。

 ジープでは高性能な4WDシステムを豊富に用意しており、車種に合わせてそれぞれ最適に組み合わせている。

 ジープブランドとしての自負から、スタンダードモデルでもかなりの実力を持っているところ、各車にラインアップされる、ジープが独自に設けた厳しい基準をクリアできたモデルのみに与えられる「トレイルホーク」の称号を名乗るモデルは、よりハイレベルな走破性を身に着けている。

JEEP=オフロードというイメージも定着するほど昔から高い4WD技術を搭載し続けてきた。ラングラーに搭載される4WDもその走破性は世界トップレベル

 とりわけ、電子制御でフロントのスウェイバーを切り離してサスペンションストロークを伸ばし走破性を高める機構を持つラングラーの走破性は圧巻。まさしく道なき道でも踏み越えていける、ジープの中のジープに違いない。

 正直、日本で乗るには、ここまで本格的な走破性能が本当に必要な人などほとんどいないはずなのだが、いざとなればこんな走りができるというだけでも、ジープが誇るタフなイメージをけん引するには十分に寄与している。

若い世代が注目している

 そしてなにより価格が安い。チェロキーもコンパスもレネゲードも同クラスの競合車と比べると内容のわりに価格がかなり控えめな印象を受けるし、グランドチェロキーにいたっては、このクラスの高級SUVとしては破格。

 同じくラングラーも、これほどのクルマが概ね500万円台で手に入るというのは願ってもない話。どのモデルも、いわば「費用対効果」がとても高いように思えるのだ。

個性派SUVのコンパスは内外装とも質感が高く、国産ミドルクラスSUV並みの329万円から購入できるのは買い得感が高い

 あるいは、ジープ人気の背景には、やはりSUVブームの拡大も少なからずあるはず。

 かつてのRVブームとは少々ニュアンスが違って、SUVブームで主役となっているのは、いわゆるクロスオーバーのほうだが、SUVの最右翼といえるジープに目を向ける人が増えたことには違いない。

アメリカンSUVとして人気の高かったフォードエクスプローラーは2016年のフォードの日本撤退で販売されなくなった。JEEP好調の一因になっていると思われる

 もうひとつ、人気の高かったエクスプローラーを擁していたフォードが2016年に日本市場から撤退したことも、無関係ではなさそう。

 アメリカンSUVを求める層は、同じアメリカのジープに目を向けさせ、少なからず台数を増やしたひとつの要因となっていると考えてもよかろう。

 ところで、ジープユーザーは平均年齢が若く、30代がメインだという。このようにほかにはない価値と特別感を持ったジープは、クルマに対する意識が高い日本の若い層の人にとっても魅力的に目に映るということのようだ。 

若い世代にはJEEPブランドの持つ非日常性にあこがれを抱く人が増えている。実際に購入してもその魅力は色あせないどころか増幅している傾向がある

【JEEPの価格】
■レネゲード(299万~387万円)
■コンパス(329万~427万円)
■ラングラー(490万~612万円)
■チェロキー(437万~483万円)
■グランドチェロキー(499万~699万円)

【画像ギャラリー】日本で販売絶好調!! JEEPブランドの5モデルは個性的で買い得感が高い!!

こんな記事も読まれています

なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット

みんなのコメント

3件
  • グラチェロとエクスプローラの写真間違ってるぞ。さすがベストカー
  • ラングラーの好調ぶりとパジェロの凋落。対照的だよね。
    TJ出た頃はトラブルばっかりで、それでも少しずつ改良してバリエーションを広げた。
    パジェロは車そのもののトラブルは少なかったが、3代目のボディ大型化と不祥事でぽしゃった。
    ラングラー大人気だね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村