現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【名作スーパーカー100選】File.06「ランボルギーニ カウンタック 25th アニバーサリー」

ここから本文です

【名作スーパーカー100選】File.06「ランボルギーニ カウンタック 25th アニバーサリー」

掲載 更新
【名作スーパーカー100選】File.06「ランボルギーニ カウンタック 25th アニバーサリー」

Lamborghini Countach 25th Anniversary

ランボルギーニ カウンタック 25th アニバーサリー

ピニンファリーナ バティスタ 完全解説。1900psを誇るハイパーEVを分析する

最大のライバル、フェラーリを相手に・・・

前回は「カウンタック」のファーストモデルであるLP400の誕生から、その改良型であるLP400S、LP500S、そして5000クワトロバルボーレに至るまでの進化のプロセスを解説した。ちなみに5000クワトロバルボーレにとって直接のライバルとなったのは、デビュー前年となる1984年に誕生していたフェラーリ テスタロッサ。そのミッドに搭載された、5リッター180度V型12気筒エンジンは、最高出力で390psを発揮する。対するランボルギーニ カウンタック5000クワトロバルボーレが搭載する5.1リッター60度V型12気筒エンジンは455psというスペックだったから、対テスタロッサに対してのアドバンテージは数字のうえでは十分すぎるようにも感じる。

だが、1970年代半ばからマイナーチェンジを続けることでスーパーカー市場に存在し続けたカウンタックは徐々にその魅力を失い始めていく。一方でフェラーリは、12気筒ミッドシップとしてBBシリーズに続く第2世代の始まりともいえるテスタロッサをデビューさせ、その斬新さに市場からの視線が集中した。

デザインを手がけたのは、オラチオ・パガーニ!

ランボルギーニは当時、アメリカのクライスラー社の傘下にあり、創立25周年にあたる1987年が直前に迫りつつあった。そこで考えられたのが、自らの創立25周年を祝う、その名も「アニバーサリー」を名乗る記念モデルを製作することだったのだが、実はこのアニバーサリーの発案、そしてプロジェクトの進行には親会社たるクライスラーは一切タッチしていない。クライスラーのトップは、一日も早く、すでに旧態化したカウンタックに代わる新型車を完成させることに集中しており、それが最優先すべき課題としていたからだ。実際にカウンタックの後継車となるディアブロが誕生するのは1990年。アニバーサリーのデビューからはまだまだ先の話である。

アニバーサリーの開発で、チーフ・エンジニアに指名されたのは、ルイジ・マルミローリ。デザインはこのアニバーサリーでベルトーネの手を離れ(エンブレムはそのまま残されたが)、ランボルギーニの契約デザイナーであった、現在はアウトモビリ・パガーニを率いる、オラチオ・パガーニが指名された。

実際に完成したアニバーサリーのボディは、サイドステップ後方やリアウイングの上部にエアを採り入れるためのスリットが設けられたほか、ホイールやスポイラーのデザインを一新。25周年を表すエンブレムをリアパネル上にフィットし、リアのコンビネーションランプを小型化するなど、基本的なカウンタックのシルエットを継承しながら、パガーニらしい繊細で美しいディテールが与えられた。北米仕様とその他の市場で、5マイルバンパーや灯火類など、エクステリアでの差別化が図られているのも特徴だ。

インテリアも同様で、シートはバックレストを電動でアジャストできるものに変更。ステアリングもレザーでセンターパットを包む高級感のある仕様にアニバーサリーでは改められている。ちなみに、エンジン等のスペックには変化はない。

カウンタック史上、最多を記録!

アニバーサリーは、後継車のディアブロが1990年に誕生するまで生産が続けられた。生産台数はこのアニバーサリーが最多で657台。5000クワトロバルボーレは632台、LP500Sは323台、LP400Sは237台、そしてLP400が150台と記録されているが、これにはもちろん諸説がある。確実にいえるのは、カウンタックのシリーズ中、最も大きな成功を収めたのは、このアニバーサリーだったということ。それでもまだこの時、ランボルギーニに創立50周年が訪れるのかどうかを疑問に感じる者が多かったことは確かだったようだ。

文/山崎元裕(Motohiro YAMAZAKI)

こんな記事も読まれています

水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
レスポンス
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2000.02090.0万円

中古車を検索
テスタロッサの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2430.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

2000.02090.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村