現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 見た目はバカッ速なのに踏んだらアレ……遅くない? 見た目「狼」中身は「羊」なクルマ4選

ここから本文です

見た目はバカッ速なのに踏んだらアレ……遅くない? 見た目「狼」中身は「羊」なクルマ4選

掲載 58
見た目はバカッ速なのに踏んだらアレ……遅くない? 見た目「狼」中身は「羊」なクルマ4選

 この記事をまとめると

■クルマはよく「羊の皮をかぶった狼」と評価されることがある

見た目は実用車なのにエンジンは超強烈! リアル羊の皮を被った狼な国産車5選

■「羊の皮をかぶった狼」の逆バージョン「狼の皮をかぶった羊」的なモデルを紹介する

■外観は上級モデルと同じなのが「狼の皮をかぶった羊」の特徴だ

 どこか憎めない「狼の皮をかぶった羊」たち

 クルマのキャラクターを表現する常套句として「羊の皮をかぶった狼」というものがある。

 プリンス・スカイライン2000GTの誕生時に、故・三本和彦氏が東京新聞の記事タイトルにつかったのが最初で、当時はプリンス自動車(のちに日産に吸収合併される)の広報部から「わが社の労作を狼よばわりするのは許せない」と抗議を受けたという。

 スカイライン2000GTは、4気筒エンジンを積む標準ボディのフロントを伸ばして直列6気筒エンジンを積んだエボリューションモデルというべきものであり、けっして平凡なカタチだったわけではない。スカイラインという4ドアセダンで、ポルシェに匹敵するパフォーマンスを目指したという開発者の意気を、三本氏は「羊の皮をかぶった狼」と表現したのだろう。

 そして、いまでは外観に反してハイパフォーマンスであったり、走りが楽しめたりするクルマをほめる表現として定着している。

 最近では、どのクルマでも公道を前提とすれば十分なパフォーマンスを有しており、ハンドリングがダルでつまらないということも少なくなっている。そのためか、「羊の皮をかぶった狼」という表現を見かけることも少なくなっているようだ。

 それはさておき、ここで紹介したいのは「逆・羊の皮をかぶった狼」とでも呼びたくなるクルマたち。いかにも速そうなスポーティな外観なのに、いざ走らせると期待値よりおとなしいといったモデルをピックアップしてみた。

 この手の切り口ではレギュラーメンバーといえるのが光岡オロチ。光岡のオリジナルシャシーはミッドシップで、なまめかしいボディは他に類を見ないもの。

 さぞやエキサイティングな走りを披露するのだろう、と期待したくなるが、エンジンはトヨタの3.3リッターV6で、トランスミッションは5速ATだけの設定となっている。

 このパワートレインはトヨタの上級FF系モデルの定番で、233馬力という最高出力はSUVやセダンであれば十分にパワフルといえたが、オロチの外観からすると拍子抜けするほど平凡なスペックといえた。

 もっとも、オロチについては光岡自身が「ファッション・スーパーカー」をコンセプトにかかげていたモデルであり、そもそも「狼の皮をかぶった羊」を目指していたともいえる。

 同様に、ミッドシップのスポーツカーであっても、絶対的な速さではない世界を求めていたのがホンダ・ビートだ。メーターデザインからもわかるようにビートが目指したのはクルマとバイクの世界観を融合させた乗りものだったといえる。

 ご存じのようにビートは軽自動車で、エンジン排気量は660ccに制限される。当時もいまも軽自動車でパフォーマンスを求めるとターボによる過給は必須といえるが、ビートはあえてNA(自然吸気)を貫いた。そのかわり「MTREC」と呼ばれる3連スロットルを採用することで高回転まで軽やかにまわるエンジンに仕上げたのだ。

 結果として軽自動車の自主規制である64馬力は実現したが、ターボエンジンと比べるとトルクで劣るのは致し方なく、また他社のターボ車は実測ではカタログ値を超えることが珍しくなかった時代には、明らかに最高速&加速性能では見劣りした。

 しかしながら、ビートを速さだけを求めたスポーツカーとして捉えていたオーナーは少数派だったのも事実。ターボエンジンのような爆発的なパワー感ではない世界を楽しむのがビートの流儀であり、後年になって「逆・羊の皮をかぶった狼」と呼ばれるのは、ビートの開発者も、当時購入したユーザーも、そしていまも大事にしているオーナーにとっても不本意であろう。

 見た目だけは一丁前!

 そういう意味では、マンガ「頭文字D」に登場したことによって狼の皮をかぶった羊的な扱いをされている「AE85」も不憫なモデルといえる。

 いうまでもなく「AE85」というのはAE86型カローラレビン/スプリンタートレノに設定されていた廉価グレードの車両型式のことだ。AE86が1.6リッターDOHCエンジンを積んでいたのに対して、AE85のエンジンは1.5リッターSOHCだった。排気量的にはわずかな違いに感じるが、当時のカタログスペックではAE86が130馬力だったのに対して、AE85は85馬力と大きく異なっていた。

 AE86が神格化されていくなかで、なんちゃってハチロクといった風情のAE85はバカにされる存在となったわけだが、ハチゴーがあったからハチロクが存在できたともいえる。

 4ドアボディのカローラがFF化する中で、スポーティなクーペモデルだけはFRを残すという英断があったから”ハチロク”は伝説となったが、廉価版の”ハチゴー”を用意することで専用ボディの生産量を確保するといったことをしなければ、商品企画として通ることは難しかったであろう。ある意味では、ハチゴーがあったからハチロクは存在できたのだ。

 冒頭、「羊の皮をかぶった狼」というフレーズはスカイラインによって生まれたというエピソードを紹介した。スカイラインに敬意を表して(?)、後年に生まれたスカイラインのなかから、もっとも「逆・羊の皮をかぶった狼」といえるモデルを考えてみたい。

 さまざまな意見はあろうが、筆者が考えるのは8代目スカイラインのエントリーグレード「GXi」である。8代目スカイラインといえばR32という型式でおなじみ。コンパクトなボディは走りを重視したもので、第二世代GT-Rが誕生したモデルとしても知られている。

※画像はGTS25 Type X G

 基本的にR32スカイラインは6気筒エンジンを積んでいた。GT-Rには2.6リッターツインターボエンジン、標準ボディの最上級グレードといえるGTS-tには2リッターターボエンジンとなっていたのはご存じの通りだ。

 しかし、GXiだけは1.8リッターの4気筒エンジンだった。エントリーグレードに1.8リッターエンジンを積むというのはスカイラインの伝統ともいえるもので、それ自体は珍しくないのだが、外観で差別化しなかったのがGXiを「逆・羊の皮をかぶった狼」たらしめている。

 ポイントはテールレンズのデザインにある。スカイラインといえば丸4灯テールがアイデンティティだったが、7代目までは4気筒エンジン車だけは角テールとしてひと目で違いがわかるようデザインされていた。

 そうした識別点がなくなってしまったことで、8代目スカイラインのGXiは一見すると2リッターターボ車のように感じられることもあった。もちろん、ちゃんと見ていくとタイヤサイズやブレーキの仕様、ホイールの穴数など外観でわかる違いは多かったのだが、識別ポイントを知らない世代にとっては「こんなグレードがあったのか」と驚いてしまうかもしれない。

※画像はGTE Type X

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

58件
  • 見た目はバカッ速って書いてるが
    AE86なんて見た目は速そうに見えんだろ
  • ビートは見た目も狼じゃないでしょ
    だってカワイイもん
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村