現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ルノーがハイブリッド車に使ったF1直系の技術……って聞くとなんかたぎる! 「ドッグクラッチ」ってそもそも何?

ここから本文です

ルノーがハイブリッド車に使ったF1直系の技術……って聞くとなんかたぎる! 「ドッグクラッチ」ってそもそも何?

掲載 7
ルノーがハイブリッド車に使ったF1直系の技術……って聞くとなんかたぎる! 「ドッグクラッチ」ってそもそも何?

この記事をまとめると

ルノーのハイブリッドシステムであるE-TECHには「ドッグクラッチ」が採用されている

ウデがないとギヤチェンジできない! だが速く走るには最高! MTの「ドグミッション」って何?

■滑りのない動力伝達が可能でコンマ1秒を争うレースの世界で採用されていた

■ドッグクラッチの利点である滑りのない動力伝達は燃費向上にも貢献する

ドッグクラッチってなんだ?

フランスのルノーが開発したハイブリッドシステムであるE-TECHには、エンジンとモーターの動力を断続する部分に、ドッグクラッチが採用されている。

ドッグクラッチとは、まさに犬の歯のような形をしたクラッチという名称で、向かい合うふたつの歯車には、歯と歯の間に相手側の歯がかみ合わされる隙間があり、両者が互いの隙間にうまくはまることによって、滑りのない動力伝達を行うことができる。

採用例で有名なのは、レーシングカーだ。寸分のない動力伝達により、コンマ1秒を争うためである。

機構の説明にもあるように、ドッグクラッチは、歯車がかみ合わされる方式なので、摩擦板を利用する一般的なクラッチと比べ、滑りが生じない。なので、動力を無駄なく伝達できる。一方で、噛み合う双方の歯車の回転が正確に合わないと、歯と歯を噛み合わせる時期がずれ、動力を伝達できなくなったり、伝達が遅れたりする懸念もある。

レーシングカーはもとより、モータースポーツの場面で、ヒール・アンド・トゥというエンジン回転数を合わせながらダウンシフトする操作が誕生した背景には、エンジン回転数を合わせないとドッグクラッチを使うクルマではダウンシフトできないためでもあった。

一般の市販乗用車でも、ヒール・アンド・トゥの操作をしたほうがより滑らかにダウンシフトができる。しかしやらなくても、シンクロメッシュと呼ぶ回転を合わせる機構が付いているので、ダウンシフトはできる。ただし、直後に強いエンジンブレーキが掛かるかもしれない。

ルノーのハイブリッドシステムがドッグクラッチを採用しながら滑らかに走れるのは、モーターはエンジンの100分の1の速さで回転調節ができるからだ。なおかつ、電子制御によって微小な回転の調節も、電気で動くモーターなら不可能ではない。ドッグクラッチを使っても、回転をモーターでうまく合わせ、エンジンを併用した走りにつなげられる。

そのうえで、ドッグクラッチの利点である滑りのない動力伝達により、手応えのよい加速で壮快な運転を味わえ、しかも燃費のよさを両立する。

F1の経験をもつルノーは、レース部門と量産車部門の技術者の交流があるという。そういう組織形態も、レース技術を量産のハイブリッド車に活かす発想につながった。運転の喜びを企業の特徴としながら、環境にも配慮した技術開発の一例といえる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【正式結果】2025年FIA F2第3戦ジェッダ 予選
【正式結果】2025年FIA F2第3戦ジェッダ 予選
AUTOSPORT web
角田裕毅、サウジアラビアFP2のクラッシュを謝罪「曲がり過ぎて、ウォールに接触してしまいました。チームに申し訳ない」
角田裕毅、サウジアラビアFP2のクラッシュを謝罪「曲がり過ぎて、ウォールに接触してしまいました。チームに申し訳ない」
motorsport.com 日本版
6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2
6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマクラーレンがトップもロングランは未知数か/F1サウジアラビアGP FP2
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
  • 654
    コメントのほうが信用できる
  • ********
    レーシングカーと2輪車ではドグクラッチは当たり前だが、その理由は、主に耐久性と変速の速さ(構造が単純でコストダウンできるとかコンパクトにできるとか軽くできるとか整備性が良いとかもあるが)であって、滑りのない動力伝達なんかじゃない。

    それとF1がどうこうじゃなくて、乗用四輪だって初期のコンスタントメッシュはドグクラッチ。
    まあ、ハイブリッドとの組み合わせがF1由来と言いたいのかも知れんが、文章が下手なのでよくわからん。

    なお、マツダがハイブリッドにマニュアルトランスミッションを搭載するに当たってドグクラッチを使用する特許を取得している。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中