現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どっちがお得? 愛車を売る際のETC車載器の扱いとは

ここから本文です

どっちがお得? 愛車を売る際のETC車載器の扱いとは

掲載 1
どっちがお得? 愛車を売る際のETC車載器の扱いとは

バイク買い取りのプロに聞いた!ETCは外す?外さない?

バイクを手放す方法のひとつとして、専門業者にバイクを買い取ってもらう方法が挙げられます。そんなバイクを売却する場合、ETC車載器は外しておいた方が良いのでしょうか。

バイクの売却にも適応可能? 商品の売買契約をキャンセルできるクーリングオフシステム

バイクの買い取り・販売の大手メーカーのバイク王担当者は、次のように話します。

「2019年頃までは、クルマであれバイクであれETC車載器が装着されている方が、比較的高い評価がつけられており、買い取り価格も若干高くなっていました。

例えば、取り付けたとしても音声が乱れることが多く、聞き取りにくいなどという点があるとマイナスになりますし、問題なく使用できるのであれば、買い取り価格がプラスになることもあり得ました。しかし最近は、バイクを買い取らせていただく中でも、ETCを装着したまま売却される車両が非常に増えてきています。  これは、ETCが標準搭載されている車種が増えてきているため。つまり、どのバイクにもETC車載器が装着されている状況のため、現在は装着したままバイクを売却したとしても、あまり大きな価格差はつけられないかもしれません。

どうしても売却されるバイクのほとんどにETC車載器が装着されていると、評価が変えられないんです。ただ、やはり次に購入されるユーザーさんもETCが装着されているのか、いないのかを気にしていらっしゃいます」

前述の担当者が話すように、現行モデルでいうとホンダ「CB1300スーパーフォア」や同じくホンダの「ホーク11」、カワサキ「Z900RS」など、最近は多くのモデルにETCが標準装備される傾向があります。

ちなみに、ETCを外さないままバイクを売却する場合は、必ずETC車載器の登録解除をおこなう必要があります。

登録解除をしないと、ライダー自身の個人情報やバイクの車両情報が登録されたまま次の買い手にわたる可能性があるので要注意。登録解除の手続きは二輪車ETC登録事務局に問い合わせ、「二輪車ETC登録解除届出書」に必要事項を記載すればできるので、忘れずに解除手続きを行いましょう。

少しでも買い取り評価を上げたい場合にやるべき事とは

前述したように、ETC車載器を外しても外さなくても、買い取り価格にはあまり大きな差は出ないようです。しかし、せっかく愛車を売却するなら少しでも高値で買い取ってもらいたいのは当然の事。

では、少しでも買い取り価格を高くするために、やっておくと良いことはあるのでしょうか。

前述したバイク王担当者は、「やはり、査定をしてもらう前に洗車をしておいたり、錆びて劣化している部品を交換しておいたりなどをしていただくと、非常に印象が良くなります」と話します。

また、カスタム車を売却する場合はカスタム前に装着されていたノーマルパーツを残しておくと、次に購入するユーザーの「純正に戻したい」や「破損した部分を修理したい」といった要望に対応しやすくなることから、さらに評価が高くなる可能性があるとの事でした。

少しでも買い取り価格を高く見積もってもらいたい人は、実践してみると良いでしょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「世界初の独自開発超音速ジェット機」実は途中から「外装表面がフツーじゃない」状態で飛んでた!  なぜ?
「世界初の独自開発超音速ジェット機」実は途中から「外装表面がフツーじゃない」状態で飛んでた! なぜ?
乗りものニュース
日本の軽とは違う、インドのスズキ『ワゴンR』、4年連続で最量販車に
日本の軽とは違う、インドのスズキ『ワゴンR』、4年連続で最量販車に
レスポンス
【白バイ隊員が教える、おすすめアイテム】実は一般で購入可能!白バイ隊員御用達の乗車ブーツ
【白バイ隊員が教える、おすすめアイテム】実は一般で購入可能!白バイ隊員御用達の乗車ブーツ
モーサイ

みんなのコメント

1件
  • non********
    車載器に紐付いているのは、車両情報だけで個人情報なんて紐付けされてませんから、登録解除手続きする必要は基本的にありませんよ。

    個人情報が書いてあるセットアップ申し込み用紙の控えは抜いたほうが良いかと思いますが・・・


    ライターさんもう少し勉強しましょう
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?