現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「はぁ…迷惑すぎ」やったもん勝ち? 右折入庫禁止を守らないと違反になるのか。

ここから本文です

「はぁ…迷惑すぎ」やったもん勝ち? 右折入庫禁止を守らないと違反になるのか。

掲載 42
「はぁ…迷惑すぎ」やったもん勝ち? 右折入庫禁止を守らないと違反になるのか。



“右折入庫禁止”は、文字通り駐車場内での右折による入庫を制限する看板のことを指します。スーパーや商業施設の駐車場を利用する際、”右折入庫禁止”という指示を目にしたことがある人も多いでしょう。しかし、この指示を無視した場合の具体的なリスクや罰則について、詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。では右折入庫禁止を無視してしまった場合には、道路交通法違反に該当してしまうのでしょうか。

住める車とはまさにこれ! 全て揃ったワンルームのようなトヨタ ハイエースがベースのキャンパー

●文:月刊自家用車編集部

商業施設の駐車場で見かける「右折入庫禁止」とは?

そもそも道路標識には”本標識”と”補助標識”の2種類が存在します。本標識とは国土交通省や自治体が設置している標識で、下記の4種類に分類されます。

まずひとつ目は案内標識。目的地までの方向/距離などを示す標識です。2つ目は、道路上の危険を知らせる注意喚起/信号機があることなどを知らせる警戒標識。3つ目は規制標識で、駐車禁止/速度制限などを示します。そして4つ目は指示標識です。横断歩道/中央線などがこの標識に該当します。

補助標識とは、本標識の条件指定を示すために利用されている標識で、たとえば駐車禁止の標識には日時/区間などを示す補助標識が併設されている場合があります。

こういった本標識と補助標識の指示に違反した場合には、交通違反に該当します。しかし、スーパーや商業施設に設置されている”右折入庫禁止”の看板に法的な効力はありません。右折入庫禁止はあくまで施設者側の”お願い”に該当するため、警察に取り締まられることはないというわけです。

なお、スーパーや商業施設内は私有地扱いとなるので、余程のトラブルが起こらない限り警察が取り締まりを強化することはないでしょう。

―― “右折入庫禁止”を守らないことで取り締まられることはないようだ。

では、なぜこのような看板が設けられているのでしょうか。これには大きく2つの理由が存在します。

まずひとつ目の理由は、事故防止のためです。右折入庫はドライバーの視界が制限されやすく、特に子供/高齢者などの歩行者を見落としやすいとされています。商業施設の入り口はクルマの出入りが激しく、歩行者の視認が難しい場合があるため、一方向からの入場をお願いしていることが多いようです。

そして2つ目の理由は、スムーズな車両の流れを確保するためです。右折入庫をおこなうと、その後の駐車動作や出庫時に他のクルマの流れを妨げる可能性があります。これにより、駐車場内の車両の流れが滞ることが考えられます。

そのため、クルマの入場を一方向からに限定し、入出庫するクルマがスムーズに出入りできるようにする狙いがあるようです。罰則は存在しないものの、スーパーや商業施設を安全に利用するために、遵守することが推奨されます。

指示に従わずに事故を起こしてしまったらどうなる?

では”右折入庫禁止”の指示を無視して事故を起こした場合、どのような影響があるのでしょうか。

―― 右折入庫禁止を無視して事故を起こすとどうなる?

事故の原因が”右折入庫禁止”の無視によるものであれば、過失の一因として考えられることにより、保険の適用が制限される可能性があります。すべての場合で適用が制限されるわけではなく、右折入庫禁止がありつつ意図的に無視している場合など、状況を考慮した上で適用判断がなされます。

このような違反行為は、反則点数の加算や罰金の対象となることもあります。

―― 守らなくても罰則は課せられないが、非常に危険。入庫/出庫の際はより一層の注意が必要だ。

たとえば、公道に”車両横断禁止”の標識があった場合には、違反点数1点、反則金7000円が科される可能性があります。また、過失割合においても不利になってしまう場合があります。

たとえば、左折で入庫しようとしていたクルマを無理やり割り込んだ場合では、通常の事故よりも右折側の過失割合が高くなる可能性はゼロではありません。また、事故を起こすことで、ドライバーとしての信用が低下する可能性も考えられます。

これにより将来的に保険料が上がることや、事故に際して保険を適用した場合には、グレードが下がってしまうかもしれません。

もちろん重大な事故の場合には、罰金/反則点数など重い処分が下されてしまいます。スーパーや商業施設の駐車場における”右折入庫禁止”は、事故を防ぐための重要なルールです。

この指示を無視して事故を起こしてしまった場合には、違反として取り締まられ、罰金や反則点数が加算されてしまうこともあります。安全な駐車場利用のために、必ずルールを守りましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは
乗りものニュース
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
driver@web
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
WEBヤングマシン
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
信号がいつ変わるのかをクルマで受信! 上手く使えば渋滞もCO2も減らせる「TSPS」とは
WEB CARTOP
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か? データ&歴史で再検証、原因は“警察”にもあったのかもしれない
「日本の運転マナー = 三流レベル」は本当か? データ&歴史で再検証、原因は“警察”にもあったのかもしれない
Merkmal
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
子どもに給油体験! 電話しながらの給油! エンジンを止めない! セルフGSで見かけるあり得ない危険行為10選
WEB CARTOP
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
コピーじゃダメ? バイク乗車時に携帯必須の車検証
バイクのニュース

みんなのコメント

42件
  • jm1********
    写真は右折出庫禁止で記事の内容と相違してる。法的な縛りがないので臨機応変に行動してるのが実態でしょう
  • zvw********
    >「はぁ…迷惑すぎ」やったもん勝ち? 右折入庫禁止を守らないと違反になるのか。


    ネット自動車媒体の釣りタイトル/サムネ写真も「やったもん勝ち」?

    スッゴク迷惑過ぎ‼
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村