現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 街乗りメインなら? アウトドア派は? 全部で8通りの選択がある「デリカミニ」の選び方を徹底解説!

ここから本文です

街乗りメインなら? アウトドア派は? 全部で8通りの選択がある「デリカミニ」の選び方を徹底解説!

掲載 9
街乗りメインなら? アウトドア派は? 全部で8通りの選択がある「デリカミニ」の選び方を徹底解説!

 この記事をまとめると

■三菱から軽自動車「デリカミニ」が登場

ついに軽クロスオーバーそろい踏み! デリカミニ・スペーシアギア・タントファンクロスは「どれが買い」か徹底比較した

■エンジンはNAとターボ、駆動方式には2WDと4WDが用意されている

■今回は「デリカミニ」のグレードや駆動方式の選び方について解説

 街乗りメインの人へのおすすめは2WDのNAモデル

 いよいよ登場した三菱のデリカミニ。そのルックス、デリカD:5の弟分たる存在感、アウトドアにうってつけのキャラクターに興味津々な人も多いはず。

 ここでは、そんな新型デリカミニのグレード&駆動方式選びについて、ふたつのユーザーグループにわけて、”勝手に”最適な1台はなにかを解説したい。改めて新型デリカミニのグレード構成を説明すると、ベースグレードかつNAエンジンのGに2WDと4WD、ベースグレードのターボモデルとなるTに2WDと4WD、上級グレードのプレミアムにはNAエンジンを組み合わせるGに2WDと4WD、プレミアムのターボモデルにも2WDと4WDが用意され、全4グレード×2WDと4WDの組み合わせになる。

 ベース車はekクロススペースだから、両側スライドドアを備えたスーパーハイト系ということで、大人4人でも居住空間は広すぎるほど。身長172cmの筆者のドライビングポジション基準で後席に座った時の空間は、頭上に250mm、膝まわりに最大400mmものスペースがあるほど。ちなみに同種と言っていいスズキ・スペーシアギアは同280mm、340mm、ダイハツ・タントファンクロスは同270mm、355mmと、天井の高さはどれも高すぎるほどとして、むしろ後席の広々感に直結する膝まわり空間はデリカミニが圧倒的に広いことになる。

 プレミアム独自の装備としては、本革巻ステアリング+ステアリングヒーター、全車標準の撥水シート生地に加わるPVCシートバック、GとTにはオプションとなるマルチアラウンドモニター(移動物検知機能付き)、そしてレーダークルーズコントロール=ACCや車線維持支援機能のLKAを含む、日産車でいうところのプロパイロットにあたるMI-PILOT、電子パーキングブレーキ&オートブレーキホールド機能、リヤロールサンシェードなどがある。なお、T、Tプレミアムには、スポーティな走りだけでなく、スピードコントロールやスムースな減速にも効果絶大なパドルシフトが備わっている。

 さて、まず、第一のユーザーグループは、クルマにたまに乗り、主に使うのは街乗り。そして可愛いルックスかつ、いま流行りのクロスオーバースタイルの軽自動車を探していた人。また、デリカミニの人気キャラクター、犬らしき!? 「デリ丸。」くんに惚れた愛犬家である。

 そんな人たちにお薦めできるのは、180.4万円から手に入る、2WDの標準エンジン(NA)モデルである。このデリカミニは、2WDと4WDでは最低地上高が5mm(2WD155mm、4WD160mm)しか違わないものの、走破性の高さという点で4WDに軍配が上がるのは当然だが、4WDの最低地上高が5mm高いのは、サスペンションではなく、2WDモデルの165/65R14、あるいは165/55R15サイズのタイヤに対して、4WDモデルが、専用チューニングされたサスペンションとともに大径の165/60R15サイズのタイヤを履いているからだ。

 が、デリカD:5の弟分的ルックス、キャラクターは、最小回転半径4.5~4.8mの小まわり性にも注目の、2WDモデルでも十二分に生かされていて、もちろん、アクセス路、構内路が整備されたアウトドアフィールドを訪れても、まず心配はいらない。街乗り専用として使うなら、エンジンはNAでも不便はないだろう。2WDと4WDの車重差は60kgあり、2WDの軽さがNAエンジンの実力を引き出してくれるとも言えるのだ。いずれにしても、今どきの軽自動車のNAエンジンの実力、効率的なCVTとの組み合わせによるマッチングの良さを侮ってはいけない。

 とはいえ、ごくたまに高速道路を使った長距離ドライブ、帰省をすることもある……というなら、予算とにらめっこして、ターボモデルを奮発するのもいい。2WDのNAエンジン搭載のベースグレードとなるGグレードと、2WDのターボエンジン搭載のTは、それぞれ180.4万円と188.1万円。価格差は7万7000円。GとTには高速道路同一車線運転支援機能の、日産車で言えばプロパイロットにあたるMI-PILOTは装備されないものの、基本的なe-Assistと呼ばれる運転支援機能は全車、ほぼ同一(プレミアムとの違いはマルチビューモニターの有無が主)。

 悪路を走るならTプレミアムの4WD!

 一方、軽自動車でも、デリカの名を冠したクルマだけにアウトドアフィールドへのロングドライブの機会が多い、ちょっとした悪路も走りたい、せっかくの後席居住空間の広さを生かし、家族や仲間と4人乗車することもある。季節を問わず、愛犬を後席に乗せてドライブしたい……というなら、グレード、駆動方式選びの答えは明快。ズバリ、新型デリカミニの真打ちグレードと言っていい最上級、最高価格のTプレミアムの4WDである。

 高速道路を使ったロングドライブでは、ターボエンジンの、フル乗車、アウトドアの荷物満載にも対応するパワー、トルクの余裕によって、より低いエンジン回転数で走れることになり、車内の静かさでも一枚上手。ロングドライブの快適感に大きく貢献してくれるのだ。また、プレミアムグレードに標準装備されるMI-PILOT、ACCが威力を発揮してくれることは間違いなく、合わせて電子パーキングブレーキ&オートブレーキホールド機能によって、日常から渋滞時まで、より快適で(主に右足)ストレスのない運転が可能になるのだ。

 デリカミニの4WDのメリットは、ちょっとした悪路、雪道でより安心安全な走破性を示してくれるだけでなく、さらなる高速走行時の安定性の高さによって、運転疲労低減にも直結。専用チューニングサスペンションと155/60R15サイズの大径タイヤによるオン/オフロードを問わない乗り心地のよさも、オールラウンダーとしての大きな魅力になりうるのである。

 そんなTプレミアムグレードは、愛犬と愛犬家にもうってつけのグレードだ。実際、すでにわが家の愛犬を後席に乗せ、初夏のロングドライブに出かけているが、車内でどこかにつかまれない犬に嬉しい乗り心地の良さ、前後左右の姿勢変化の少ない安定感、犬が安定して寛げるフラットな後席座面に加え、ターボモデルのみのパドルシフト、プレミアムグレードならではのプラズマクラスター付きのリヤサーキュレーター、ロールサンシェードが大きなドッグフレンドリーポイントになりうるのである。

 その意味を詳しく説明しよう。まずパドルシフトは、減速用の「-」パドルを操作することで、下手にブレーキを踏むよりずっとスムースな減速が可能で、繰り返すけれど、車内でどこかにつかまれない犬もより快適にドライブを楽しめることになる。

 リヤサーキュレーターは、1年中、毛皮を着ていて、足の裏からしか発汗できない、暑がりの犬にとって、後席の空調環境(空気の動きと暑い時期の涼しさ)を大きく高めてくれる快適効果があるのだ。ロールサンシェードもまた、犬が乗車する後席の直射日光を和らげ、車内温度上昇抑制に効果的なのである。さらに、プレミアムに標準装備、ベースグレードにオプションのマルチアラウンドモニターは、クルマのまわりにいる飼い主と犬も、モニターで一目瞭然。安全面でのメリットもあったりするのである。

 もっとも、Tプレミアム4WDの価格は車両本体で223.85万円だ。タントファンクロスの最高価格となるターボ4WDモデルの193.05万円(リヤサーキュレーター設定なし)、スペーシアギアの最高価格のHYBRID XZターボ4WDの192.28万円(電子パーキングブレーキ&オートブレーキホールド機能なし)と比べ、MI-PILOTの標準装備などもあり、高めの設定となってしまう。「デリカ」というネーミング、存在にそれほどこだわりがない人であれば、デリカミニはライバルより高い!! という印象になるのは当然だろう。

 しかし、その価格に見合う魅力が、たとえば犬らしき!? 「デリ丸。」の顔を彷彿させる、可愛い犬顔のLEDヘッドライトであり、デリカらしさをより強く表現しているゴツカワいいライバルとは一線を画すルックス、4WDモデルの専用チューニングサスペンション、専用タイヤ、MI-PILOTの装備でもあるわけだ。そうしたところ(三菱のこだわり)に共感できる三菱&デリカファン(D:5愛用者含む)はもちろん、アウトドア派、愛犬家にとっても、デリカミニはライバルを退けるに足る選択であると思える。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

180.4223.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

161.0356.0万円

中古車を検索
デリカミニの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

180.4223.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

161.0356.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村