現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 人生を楽しむためのスーパースポーツ! 歴代ランボルギーニ最高の成功作、ウラカンに3つの魂を宿したパーフェクトなテクニカが誕生

ここから本文です

人生を楽しむためのスーパースポーツ! 歴代ランボルギーニ最高の成功作、ウラカンに3つの魂を宿したパーフェクトなテクニカが誕生

掲載 更新 6
人生を楽しむためのスーパースポーツ! 歴代ランボルギーニ最高の成功作、ウラカンに3つの魂を宿したパーフェクトなテクニカが誕生

成功作ウラカン、その8年の軌跡

 ウラカンのデビューは2014年3月のジュネーブ・ショーだった。あれから8年と少し。この8月に累計生産台数がなんと2万台を突破(ちなみにクーペの割合は71%)。名実ともに最も成功したミッドシップ・スーパーカーとしてその名を歴史に刻んだ。

ランボルギーニ・ウラカンGT3がEVO2に発展。レースデビューは2023年開催のデイトナ24時間を予定

 8年間の歴史を振り返ろう。当初ウラカンはもちろんクーペで「LP610-4」と名付けられた。最高出力610hpの4輪駆動という意味で、ドライバーの背後には5.2リッターのV10自然吸気エンジンが積まれていた。トランスミッションは7速DCTのみ。2015年には後輪駆動のLP580-2とスパイダーを発表。
 2016年には高性能仕様640hpのペルフォルマンテがデビューする。

 2019年に第2世代に進化。EVOへとマイナーチェンジする。EVOはペルフォルマンテと同じ640hp仕様となり、後輪操舵や全輪トルクベクタリング、LDVI(フィードフォワード制御)など最新テクノロジーで走りを強化。これを機に後輪駆動モデルを新たにRWDと呼び、こちらも610hpへパワーアップした。
 そして記憶に新しいところでは2021年、ワンメイクレースのスーパートロフェオシリーズにインスパイアされたスペシャルモデル、STOが鮮烈のデビューを果たしている。
 後輪駆動ながらシリーズ最高峰の640hpエンジンを積み、まるで公道を走るレーシングカーのようなスタイルが話題となった。その走りもまた過激で魅力的だった。

次世代エッセンスを注入。最終進化版、テクニカ登場

 今回紹介する最新バージョンのテクニカは12番目のバリエーション(レースモデルや限定車を除く)で、EVO・RWDとSTOの間を埋める後輪駆動モデルである。STOほど強烈なアピアランスとパフォーマンスは要らないが、それに準じた高性能をもう少しおとなしいスタイルで楽しみたい、パフォーマンスとライフスタイルを両立させたいユーザーに向けたモデルだ。アヴェンタドールでいうと、SVJに対するウルティメと同じ位置づけだと思っていい。それが証拠に、リアミッドに搭載されるV10自然吸気エンジンのスペックはSTOとまったく同じ640hp/565Nmになる。

 ウラカンは、このテクニカが事実上、最後のシリーズ生産モデルとなる。実はもう1台、まだ見ぬ新バリエーションが存在するが、そちらは極めて少量の限定生産になるらしい。
 テクニカは来年まで生産され、その後、おそらく2023年末には次世代モデルへのフルチェンジが発表されるだろう。ウラカン後継モデルはPHEVになることが発表されている(エンジンの種類は未公表)。姉妹モデルのアウディR8にも最終バージョンの設定が予想されており、テクニカと同様に来年で生産を終えるらしい。

 ウラカン・テクニカが、新鮮な魅力を備えたモデルであることは、エクステリアを見ればひと目でわかる。前後やエンジンカバーのデザイン変更だけでなく、サイドウィンドウ周辺まで一新されているからだ。普通はマイナーチェンジでも手をつけないエリアである。
 フロントマスクは電動コンセプトカー「テルツォ・ミッレニオ」を彷彿とさせる。一方で、ウラカンEVOよりも61mmも伸びた全長と、変更されたサイドウィンドウデザインにより真横からみたスタイルは、トラック専用モデル「エッセンツァSCV12」との共通性が見出せる。次世代のサンタアガタ製ミッドシップ・スーパーカーは、これらの新しいデザイン要素を盛り込んでくるのかもしれない。
 乾燥重量は1379kg。EVO・RWD比で10kg減、STOよりは40kg重い。これが走りの印象を左右するのではないか。6月予定の国際試乗会が待ち遠しい。

特別インタビュー/つねに勇敢で大胆であること、それがランボルギーニの根幹です!

インタビュー/ランボルギーニ・ジャパン・ブランドディレクター:ダビデ・スフレコラ氏

──どんな価値観を持った方に、ウラカン・テクニカを乗ってもらいたいですか?

ダビデさん/ウラカン・テクニカはパーフェクトな魅力の持ち主です。開発テーマは「3つの魂を宿したクルマ」でした。
 1つめが乗って楽しい、「エモーションがかき立てられるクルマ」。2つめは圧倒的なパフォーマンス、「限界までプッシュできるクルマ」。3つめは、ライフスタイル、「見てすごく美しいクルマ」。1台ですべてのニーズを満たすのがテクニカです。ひと言で表現すると「パーフェクト・オールラウンダー」でしょうか。

 こんなテクニカには、「人生を楽しむ人」が似合うと思います。人生を楽しむ、という点は、ランボルギーニの重要なキーワードになっています。なぜなら人生を楽しむということは、感情の高まり、感動と結びついているからです。テクニカは感動をサポートするクルマといっていいでしょう。乗るだけで刺激を受け、楽しい気分になる、サーキットに持ち込んでも、エモーショナルな時間を約束します。しかも美しい。テクニカにはランボルギーニの情熱とクラフツマンシップが凝縮されています。そのパッションを通じて、ユーザーは自分自身を表現することができるのです。ランボルギーニはお客様の人生を大切なものと考えています。テクニカは、その象徴的な存在です。

──ランボルギーニにとって大切な価値観はどんなものですか?

ダビデさん/私たちが重視しているのは、お客さまに最高のものを届けることです。今回のウラカン・テクニカはその一例です。ちなみにブランドの重要な柱となるのは次の3点です。

1)勇敢で大胆であること
2)自分自身のルーツ、DNAを知り、つねにランボルギーニらしくあること
3)サプライズ、予想外であること

 ランボルギーニはスーパースポーツカーのトップブランドであり、ラグジュアリーでエクスペリエンスな体験を提供するブランドであり続けることが大切だと考えています。
 そして中心には、つねにお客様がいます。ランボルギーニは、エクスクルーシブで特別な存在であり続けることにこそ価値があると考えて行動しています。
(文責/カー・アンド・ドライバー編集部)

こんな記事も読まれています

中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
  • こういうスペックオタクって居るよね。
    絶対に一生買えない様な連中の方が所有者より妙に詳しい。
  • ウラカンのV10エンジンは5.4リッターではなく5.2リッターですよ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村