現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】フォルクスワーゲン パサート オールトラック TDI 4モーションとなら活動範囲が大きく広がりそうだ

ここから本文です

【試乗】フォルクスワーゲン パサート オールトラック TDI 4モーションとなら活動範囲が大きく広がりそうだ

掲載 更新
【試乗】フォルクスワーゲン パサート オールトラック TDI 4モーションとなら活動範囲が大きく広がりそうだ

2018年10月30日に導入が開始された2代目パサートオールトラックは、トルクフルなクリーンディーゼルエンジンの2.0TDI仕様を搭載している。いったいどんなモデルに仕上がっているのか、大きな期待とともに試乗した。(Motor Magazine 2019年1月号より)

クールビューティなクロスオーバーSUV、パサート オールトラック TDI

“日産 GT-R 50”、これがGT-Rの最終形なのだろうか!?

フォルクスワーゲンが新世代のクリーンディーゼルエンジン搭載モデル“TDI”を日本へ最初に導入したのは2018年2月、パサート セダン/ヴァリアントだった。8月にはティグアンの4モーション、ゴルフ トゥーランにもTDIを設定。

そして10月にパサート オールトラックがTDIで登場した。パサートヴァリアントの車高を少し嵩上げして地上高に+30mmの余裕を持たせ、4WD(4モーション)との組み合わせでラフロードや雪道での機動性が高められている。

前後バンパーの下部をスキッドプレート形状とするほか、ホイールアーチやサイドシルにエクステンションを追加して見た目もアクティブな雰囲気とするのは、ワゴンベースのクロスオーバーSUVのお約束である。ただし、ワイド&ロー化を強めて水平基調のグリルで精悍な表情を作り出しているパサートがベースゆえ、アクティブというよりはクールビューティと呼ぶ方が現実の印象に近い。

4モーションのシステムも、ドライビングプロファイルにオフロードモードが加えられているとはいえ、基本的には滑った時に後輪にトルクを伝えるオンデマンド式である。このクルマで本格的なオフロード走行を意識する人はまずいないだろうが、積載荷重による負荷の変化が大きいワゴンモデルには低速域からトルクフルなディーゼルエンジンがマッチするのは間違いない。長距離を移動してアウトドアを目指す「旅するクルマ」には、高速巡航で威力を発揮する燃費の良さも魅力だ。

2LのTDIには、パサート系が搭載する190ps/400Nm仕様と、ティグアン4モーションやゴルフ トゥーランが搭載する150ps/350Nm仕様がある。FFのパサートヴァリアントTDIに対して車重が70kgほど増加しているオールトラックが搭載するのは、もちろん前者のハイパワー版TDIである。

パサート オールトラック TDIの軽快なエンジン。特筆すべきは車内の静粛性

ただしこのエンジンは、低速トルクの強力さを前面に押し出したタイプではない。もちろん、ガソリンエンジンのように回転数が上がるほどに力を増すのではなく、2500rpm付近でも十分な力強さを備えているのだが、アクセルペダルを踏んだ時の初速の乗り方は「グイッ」ではなく「スルスルっ」と来る。

エンジン回転の伸び方もガソリンエンジン的に軽快で、レブリミットの4600rpmまでフルに活用するスポーティな走りも可能なのが面白い。味わい的には、ガソリン車とディーゼル車の中間といった感じだ。

エンジンサウンドにも同じことがいえる。カラカラとしたノック音や振動は皆無ではないが、そのトーンはとても抑えめで、少なくとも車内にいる限り“ディーゼル”を意識することはない。回転数を上げてもゴロゴロした音や振動は増さずにブーンというガソリンエンジンと似たノイズが少し増えていく。このあたりもガソリンとディーゼルの中性的な味わいだ。

4WD化によってヴァリアントTDIより少し減ったものの定員乗車時639L、後席折り畳み時1769Lという大容量ラゲッジルームを備えており、旅するクルマとしての実力は非常に高い。

フットワークについて触れると、先代のパサート オールトラックでは車高が上がった影響か、やや突っ張ったライドフィールを感じることもあったが、新型ではそうしたネガティブな要素はまったくなかった。接地感が明確な精緻なステアフィールや、ワイドなトレッドを生かしたフラットな旋回姿勢など、まさにMQBの面目躍如という印象。ロードノイズの侵入も抑えられており走行中のキャビンが静粛なのも大きな魅力だ。

活動範囲の拡大こそがパサート オールトラックの主な存在意義なことは間違いないが、その走りの上質さから、ヴァリアント系の上級モデルとしての役割も十分に担えるモデルだと感じた。(文:石川芳雄)

フォルクスワーゲン パサート オールトラック TDI 4モーション アドバンス 主要諸元

●全長×全幅×全高=4780×1855×1535mm
●ホイールベース=2790mm
●車両重量=1680kg
●エンジン=直4DOHCディーゼルターボ
●排気量=1968cc
●最高出力=190ps/3500-4000rpm
●最大トルク=400Nm/1900-3300rpm
●トランスミッション=6速DCT
●駆動方式=4WD
●車両価格= 569万9000円

[ アルバム : はオリジナルサイトでご覧ください ]

[ アルバムはオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ポルシェのフィーリングを20万円で体感!? ラフェスタの走りがマジでいい! 新社会人にオススメしたいクルマ7選
ベストカーWeb
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
VW「ゴルフGTI」で「ゴルフ」通いはできる? スポーツモードは「1番ウッド」並みに気持ちよくかっ飛びます【AMWリレーインプレ】
Auto Messe Web
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
藤井誠暢「この場に戻って来られて嬉しい」 ファグ「良い気分で帰れそう」【第3戦GT300決勝会見】
AUTOSPORT web
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
笹原「結構厳しかった」 アレジ「ミスなく走れたのは右京だからこそ」【第3戦GT500決勝会見】
AUTOSPORT web
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
【最終結果】2024年WRC第6戦ラリー・イタリア・サルディニア パワーステージ後
AUTOSPORT web
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
D’stationが初優勝の独走ポール・トゥ・ウイン。最重量mutaはレースでも強い/第3戦GT300決勝レポート
AUTOSPORT web
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
タナクが0.2秒差で逆転。ヒョンデ復帰後初勝利、日曜最速はヌービルに/WRCイタリア最終日
AUTOSPORT web
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
中古車狙ってる人必見!! 無給油・充電だけで「1000km」走ってわかった初代アウトランダーPHEVの実力
ベストカーWeb
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
ニュルブルクリンク24時間耐久レースの裏側に潜入取材! 極寒のパドックをレポートします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村