日産自動車は2023年10月17日、ジャパンモビリティショー2023に出展するEVコンセプトカーの第3弾「ハイパーツアラー(Hyper Tourer)」をデジタルモデルで発表した。
デジタルコンセプトキャラクターで、宇宙旅行などの未来の旅をサポートするスタートアップ企業の役員であるKEIとともに登場したハイパーツアラーは、日本ならではのおもてなしの精神や上質さ、そして自動運転をはじめとする数々の先進技術を融合したプレミアムEVミニバンとして企画される。
日産がジャパンモビリティショー2023に出展するEVコンセプトカーの第2弾「ハイパーアドベンチャー」をデジタルモデルで先行公開
エクステリアは、日本の伝統美を表現する滑らかなボディパネルとシャープなキャラクターラインで構成し、建築的で堂々とした佇まいが周囲の景色と調和。また、フロントからリアフェンダーにかけて斜めに流れるようなボディサイドは、空力性能を向上させるとともに、EVと自動運転が融合した滑らかな走りを予感させる。さらに、車体を囲むように施した白いウエストラインはヘッドライトやシグネチャーランプとしても機能。そして、組子をモチーフに緻密さを表現したホイールなどのディテールデザインと、シンプルで大きな面構成のボディの掛け合わせが、未来的な印象を与え、クラスを超えた本物感を醸し出している。
内包するインテリアは、小型化した各コンポーネントを統合し、高いエネルギー密度の全固体電池を組み合わせることでクルマのパッケージングを革新する「ニッサンEVテクノロジービジョン」により、フルフラットなフロアで広々としたキャビン空間を実現。走行面では、本技術による超低重心化と、進化した電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」による滑らかな加減速によって、今まで体感したことのないフラットで安定感のある走りを具現化し、快適な乗り心地を提供する。また、V2X(Vehicle-to-Everything)機能を搭載し、大容量のバッテリーに蓄えた電力を自宅や店舗、オフィスなどに給電するだけでなく、旅先や様々なビジネスシーンにおいても活用できるようアレンジした。さらに、オーバーヘッドコンソールやライティングには組子や格子をモチーフにしたデザインをあしらい、合わせてフロアに設置したLEDパネルに川床や空の風景を映し出すなど、デジタルと自然をテクノロジーで融合することで、日本らしいラグジュアリー感とリラックス空間を演出している。
ハイパーツアラーは完全自動運転技術を搭載したこともトピック。運転席と助手席は360度回転し、完全自動運転モードで走行中は運転席と助手席を後部座席と向かい合わせにセットすることで、乗員同士が移動中に対面で会話を楽しむことができる。また、後席の乗員がウェアラブルディスプレイを装着することで、前席のセンターディスプレイに表示されるナビやオーディオなどの情報を見たり、操作したりすることが可能。さらに、ヘッドレストに組み込んだバイオセンシング付きのAI機能が、ドライバーおよび乗員の脳波や心拍数などから気分を判断し、空調や照明を自動調整することで、室内の雰囲気を最適に演出する。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
現在ではあり得ない!? タバコのブランドがカッコよかった!! ロスマンズ・ホンダ「NSR500」は今なお輝き続ける栄冠
中国EV急速充電「5分革命」の罠! 1440kW競争が招く高コスト、電力網リスク、バッテリー寿命…持続可能な普及は本当に可能か?
「ガンダム」で“大気圏突入能力持ち”のモビルスーツ、なぜ超少数派? 無駄なのか有効なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント