毎年、数多く登場する輸入車のニューモデル。モデルチェンジサイクルが長い、という印象だった輸入車も、最近では新型に切り替わるまでの期間が短くなっている。バリエーションの展開も多く、現在発売中のニューモデルの詳細を一括で理解するのは、案外難しい。
そこで、この「一車種徹底研究」のコーナーでは、発売中のニューモデルの様々な情報を集積して再分解。概要から歴史、グレード・価格・中古車相場まで掘り下げ、車種ごとのアウトラインを解説する。今回は輸入車を代表する人気車種、「メルセデス・ベンツ Cクラス」をお送りする。
しっとりとした乗り心地に癒やされる「メルセデス・ベンツC200ローレウスエディション」【JAIA輸入車試乗会】
(車種概要)現在発売中のCクラスって、どんなクルマ?
・現行モデル「W205」型は2014年に登場、2018年に大きな改良を実施
近年、フォルクスワーゲン・ゴルフのライバルとなるFFハッチバック「Aクラス」や、「GLA」「GLC」などSUVを豊富にラインアップするようになったメルセデスだが、やはり基本型はFRセダンにあり、中でも「Cクラス」は同社を代表するメジャー・ネームだ。現行型は2014年登場の4代目で、「W205」というコードネームで呼ぶことも珍しくない。
現行型Cクラスは、2013年に6代目となったSクラス(W222)に次ぎ、新世代メルセデスのデザインを採用。躍動感ある流麗なスタイルを特徴とする。車体寸法は先代・W204よりも大型化しており、全長はついに4.7m前後に達し、全幅も1.8mをオーバー。各ディティールがSクラスおよび追って登場したEクラスに類似しており、ホイールベースが一気に80mmも伸ばされたことで、上位クラスと並んでも、車種の判別がつかないほどの存在感を持つようになった。このアグレッシブな外観に負けず劣らない「俊敏さ=アジリティ」をテーマに開発されており、優れた走行性能を実現するハンドリングや、動的性能を備えている。
これらの革新性が評価され、Cクラスセダンは日本で「2014-2015 インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞、2015年の世界・カー・オブ・ザ・イヤーにも輝いた。
2018年には大きめのマイナーチェンジを実施。外観上ではバンパーやランプ類に小変更があるのみだが、中身はフルモデルチェンジ並みと言っても良いほどに刷新された。変更部位はなんと6500箇所に及ぶという。特に変わったのがエンジンで、C200は1.5Lターボというダウンサイジングエンジンに換装。「BSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)」によるマイルドハイブリッドを搭載したことも話題になった。
・ステーションワゴンやクーペ、カブリオレなど豊富なボディバリエーションを用意
Cクラスでは初代よりステーションワゴンも設定しており、現行型でももちろんラインナップしている。また、先代に引き続きクーペを設定。Sクラスクーペの流れを汲む美しいルーフライン、なだらかに落ちるリアエンドなど優雅なデザインが特徴である。現行型ではさらに、このクーペをオープンモデルとしたカブリオレが2016年に追加されている。耐候性に優れた格納式の布ルーフを備え、屋根を閉めればクーペと遜色ないプロポーションと快適性を得ている。なお、すべて「W205」の系列だが、正しくはステーションワゴンのコードは「S205」、クーペは「C205」、カブリオレは「A205」となる。
・1.5LターボからV8ツインターボまである、幅広いエンジン設定とグレード展開
2018年のマイナーチェンジでは、搭載されるエンジン体系が変わり、2019年にもさらにエンジンが載せ変わったグレードもあるため、2020年5月現在、1.5Lターボ、1.5Lターボ+BSG(マイルドハイブリッド)、2Lターボ(プラグインハイブリッド)、3L V6ツインターボ、4L V8ツインターボ、2Lターボディーゼルの7種を設定し、それに応じた数多くのグレードを展開する。ちなみに、最安価モデルと最上級モデルの出力差は約3.2倍、価格差は約2.9倍もある。
(歴史篇)前身190クラスは1982年、初代Cクラスは1993年の登場
・はじまりは、日本でも売れた「190クラス(W201)」
大まかにいうと「大」「中」「小」とサイズのあるメルセデスのセダン。上から「Sクラス」「Eクラス」「Cクラス」が該当するが、実は、1970年代の同社セダンには、Sクラスとコンパクトクラスしかなかった。だがこのコンパクトクラスはその後の「ミディアムクラス」、つまり現在のEクラスに相当する車種にあたり、小さいセダンとは言えなかった。つまり“コンパクト”というのは「相対的にSクラスより小さい」という意味だったのだ。
しかしオイルショック以降のクルマ小型化の流れを受けたこと、ライバルのBMWが小型セダンの3シリーズを成功させていることから、メルセデスもこのクラスに“絶対的”に小さいコンパクトセダン「190」(W201)を投入することになった。1982年のことである。同社では従来、車名が排気量を示してきたが、190クラスでは「190」が車名・シリーズ・クラスを示しており、実際のエンジンは2Lだった。そのため、2.3Lを積む場合は「190E2.3」という変則的なネーミングとなった。190クラス・W201は、単なる小さくて安価なメルセデスではなく、上位モデルの品質やダイナミクスをそのまま移植していたのが特徴だった。DOHCを積んだスポーツバージョン「190E2.3-16」なども輩出、折しもバブル経済期だった我が国でも、3シリーズ同様に大ヒットした。
なお、日本では「190E」として知られているクルマだが、「E」は当時インジェクション付きを示していた。そのため、キャブレター付きのモデルがあった時代には、単なる「190」も存在した。
・1993年、初代Cクラス「W202」が誕生
190クラスは、すっかりこのサイズのメルセデスとして定着し、約190万台が作られる大成功作に。そのため後継モデルが用意されたのは自明の理で、1993年になって「Cクラス」という新しい名称を戴いて登場した。初代Cクラス(W202)は、190クラスのデザインイメージを引き継ぎつつ洗練さを増しており、高品位なクルマであることを体現していた。190クラスの数少ない欠点だった車内空間は、車体の大型化・ホイールベースの延長で改善。ユーティリティに優れるステーションワゴン(S202)も設定され、こちらものちに続くCクラスの定番車となった。1997年の改良では、直6エンジンがV6に変更となり、AMG版にはV8エンジンも積むようになった。
・曲線的なデザインになった2代目「W203」と、完成度を高めた3代目「W204」
2代目の「W203」には、2000年にバトンタッチ。内外装デザインは曲線・曲面主体へと大きくイメージを変更。ヘッドライトは大小二つの楕円が組み合わされる意匠となっており、前後世代とデザインテイストの違いが大きい。初代W202同様、ステーションワゴン(S203)を用意した以外に、3シリーズ・コンパクトのようなCセグメント向け3ドアハッチバックを「スポーツクーペ」と名付けて発売した(C203)。直4エンジンは「コンプレッサー」と呼ばれたスーパーチャージャー付きをメインにしていた。なお、このW202とW203をベースに、Eクラス級の装備・車格・価格で販売した「CLK」というクーペ(C207/C208)/カブリオレ(A207/A208)が2世代存在したが、厳密にはCクラスクーペには含まない。これらは、のちにEクラスクーペ/カブリオレへと発展解消している。
2007年になってCクラスは3代目の「W204」に発展。ヘッドライトを矩形に戻したほか、内装も直線基調に回帰。デザインは大人しくなったが、Cクラス伝統ともいえるスポーティなテイストは健在だった。2010年には直4エンジンをスーパーチャージャーからターボに変更、2011年のマイナーチェンジでは、フロント周辺を中心に大規模なマイナーチェンジを行って後期型に進化した。2代目にあった3ドアハッチバック型のクーペは姿を消し、この代からは純粋な2ドアクーペ(S204)を設定していた。
(細部解説)モデル末期ゆえの熟成が進んだ現行型、W205
【内外装】
・古さを一切感じさせない、新世代メルセデス・ベンツのデザイン
前述のように現行型Cクラスは2014年デビューのため、これを書いている2020年5月では登場後6年となり、今年中に次期型が発表されるという話もある。しかし、サイドにダイナミックなキャラクターライン、それに沿って下端ラインを引く小ぶりなサイドウインドウなどのデザインは古さを一切感じさせない。2018年のマイナーチェンジ後では細かな意匠に手を加えたのみで、詳しい人が見てやっと前期・後期の見分けがつく程度、という変更に留めたのも、元のデザインが優れていた証だろう。
・登場時の驚きはそのままでアップデートが施されたダッシュボード
現行型Cクラスで驚かされたのは、外観デザインだけではなかった。これまでのCクラスとは大きく異なる、きらびやかな素材と曲線美で溢れた斬新なインテリアも、メルセデスが新しい時代に入ったことを示していた。シフトノブはステアリング右側のレバーに移設。その代わり、センターコンソールにはナビゲーションやオーディオを手元で操作できる「COMANDシステム」のコントローラーとタッチパッドのほか、「エコ」「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」と、個別設定が可能な「インディビジュアル」の5種類のドライブモード変換が行える「アジリティセレクト」スイッチなどを置いている。従来のメルセデスの内装に比べると、一層華やかな内装になっているため、ある意味「いいクルマを買った」ことがわかりやすくなったとも言える。
2018年の改良では、基本的な造形や機能はそのままに、ステアリングでもナビゲーションシステムの操作などが行える「タッチコントロールボタン」を新設。フル液晶メーターも設定するなど、この数年で急速に進む技術革新を取り込んだアップデートを施している。
【エンジン・パワートレーン】
・1.5Lターボには「48V電気システム」によるマイルドハイブリッド仕様も
現行型Cクラスセダン/ステーションワゴンには、デビュー時から2018年まで1.6L直噴ツインスクロールターボ、同2Lターボ、そのハイパワー版とプラグインハイブリッド版、3L V6、4L V8、2.1Lディーゼルターボなどが積まれ、9速AT(一部7速)を組み合わせていたが、マイナーチェンジで「C200」のエンジンが1.5Lへと小さくなり、さらに「48V電気システム」を用いたマイルドハイブリッドとなった。このシステムは、スターターと発電機を兼用する「BSG(ベルトドリブン・スターター・ジェネレーター)」をベルトによってクランクシャフトに接続し、ターボが効かない低速時にモーターのトルクを利用することで、さらにスムーズな発進を可能とするものだ。BSGは電力回生機能も備えており、48Vシステムは12V電装よりも多くの電気をリチウムイオンバッテリーに充電する。
同時に、ディーゼルも2Lの新エンジンに切り替わったが、最高出力は2.1L時代よりも上がった。「メルセデスAMG C43」では、367psを発生していた3LのV6が390psに出力向上するなど、全体的なパワートレーンの進化もしっかりと行われている。
さらに2019年には、それまで1.6Lだった「C180」も1.5Lにチェンジ。C180は通常の1.5Lターボ、C200は1.5Lターボ+マイルドハイブリッドでC180とC200を分けるようになったほか、2Lプラグインハイブリッドの「C350e」はモーターをパワーアップ、ATも7速から9速に変更された。
悪天候時などに優れたトラクションと安定性を実現する、メルセデス伝統のフルタイム4WD「4MATIC」は、「C200 4MATIC ローレウスエディション」と「メルセデスAMG C43 4MATIC」に搭載している。
【先進装備】
・さらに進化した「インテリジェントドライブ」で安全装備も万全
日々目覚ましい進化を遂げる先進運転支援機能だが、2014年登場の現行型Cクラスにももちろん反映。最新モデルと同等の安全性を備えている。クルマに知性を持たせるという発想で生まれた「インテリジェントドライブ」は進化を続けており、新型Cクラスでは前方約250m、側方約40m、後方約80mを検知するレーダー、約90mの3D視を含む約500m前方をカバーする最先端のセンサーシステムを搭載。自車周辺の状況を詳細に検知してドライバーに警告、場合によっては自動ブレーキなどを用いて事故回避・事故被害軽減を図る。
ほかにも、ドライバーの疲労を軽減する「アクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)&アクティブステアリングアシスト」、ウインカーオンで自動的に車間変更を行う「アクティブレーンチェンジングアシスト」、車線逸脱を防止する「アクティブレーンキーピングアシスト」など各種の先進安全機能を搭載。安全運転を支援する。
たしかに現行型Cクラスはモデル末期という状況なのだが、内外装・パワートレーン・先進装備のいずれにも、大小数え切れないほどの改良を重ねており、熟成・完成の域に達していることは間違いない。
(グレード別解説・オススメグレード) 標準モデルからAMGまでの広範囲展開で、悩ましいベスト選び
ここからは、2020年5月現在のCクラスセダンをベースに、豊富にラインアップされているグレードの詳細を整理・確認して、Cクラスのベストバイを探ってみることにしよう。なおステーションワゴンの価格は、おおむねセダンの20~25万円高となる。
・C180/C180アバンギャルド(セダン/ステーションワゴン)
現行型Cクラスのベースグレードは、「C180」だ。エンジンは156psを発生する1.5L直4DOHCターボで、価格は489万円(税込。以下同じ)。500万円を切る唯一のCクラスでもある。その上は530万円の「C180アバンギャルド」で、こちらも搭載するエンジンは同一。外観上では、後者が5本スポークの17インチホイールなので見分けがつく。「無印」のC180でもフル装備なのは言うまでもないが、無印には18インチホイールやスライディングルーフのオプション設定が無く、インテリアでは、シートがファブリックシートに、パワーシートがメモリー無しに、車内を彩るアンビエントライトが未装備となる。一方で、セーフティに関する装備はオミットされない。
無印C180は受注生産なので、事実上のベーシックグレードは「C180アバンギャルド」ということになる。C180アバンギャルドではシートもツインレザーシートになるため、両グレードの価格差41万円は決して高くなく、実際に買うならC180アバンギャルドが賢明だ。あえて16インチのフィンスポークホイールに布シート、という「ベーシック感」を好む人には、ツウ好みの仕様といえる無印C180がむしろ良いかもしれない。
・C200ローレウスエディション/C200 4MATIC ローレウスエディション (セダン/ステーションワゴン)
メルセデス・ベンツがグローバルパートナーを務める「ローレウス・スポーツ財団」は、スポーツを通じて社会貢献活動を行う慈善団体である。その名を冠した特別仕様車が「ローレウスエデョション」で、AMGスタイリングパッケージのエクステリアとブラックアッシュウッドインテリアを持ち、18インチホイール、スポーツサスペンション、マルチビームLEDヘッドライトなどが奢られる。また、駐車時の運転支援機能(パークトロニック、ドライブアウェイアシスト、リアクロストラフィックアラート)も搭載。C200はパワートレーンがマイルドハイブリッドとなるのは前述の通りだ。エンジンは184ps を発生する1.5L直4DOHCターボで、BSG自体も10ps/38Nmの最高出力・最大トルクを持つ。C200には4MATICも設定しており、価格はC200ローレウスエディションが613万円、C200 4MATIC ローレウスエディションが641万円となっている。
・C220dローレウスエディション(セダン/ステーションワゴン)
現行型Cクラスの魅力のひとつが、ディーゼルエンジン搭載グレード「C220d」だ。2018年以降に新規投入された2L直4DOHCディーゼルターボエンジンは、従来の2.1L版よりもさらに音が静かになり、最高出力も24psアップの194psを得ている。装備面ではC200ローレウスエディションに準じ、価格は639万円。
・C350eアバンギャルド(セダンのみ)
プラグインハイブリッド(PHEV)の「C350e」には、2L直4DOHCターボ(211ps)エンジンとブースト機能付き電気モーターを搭載。システム全体での合計出力は320psに達する。C350eはセダンのみでの設定で、価格は686万円。外観はC180と同じ「非AMG」デザインで、装備はC200ローレウスエディションに近いが、サスペンションはC180アバンギャルドなどのアジリティコントロールサスペンションを持つ。独自デザインのハイグロスブラックペイント18インチホイールや、ブラウンウォールナットインテリアトリムなどは、他のグレードでは見られないC350eだけの個性だ。
・メルセデスAMG C43 4MATIC(セダン/ステーションワゴン)
いよいよここから先はメルセデスAMGのハイパフォーマンスモデルになる。「C43 4MATIC」は3L V6ツインターボを載せ、最高出力は一気に上がって390ps。駆動方式はフルタイム4WDの4MATICである。外装はAMGのスタイリングになり、マットブラックペイントの19インチホイール、AMGスポーツサスペンション、AMGトランクリッドスポイラー、AMGエグゾーストシステム、AMGロゴ付きブレーキキャリパーなども付与される。価格も一気に300万円ほどアップ。1000万円をわずかに切る987万円となる。
・メルセデスAMG C63/C63S(セダン/ステーションワゴン)
C43の上をいく「C63」では、専用エクステリアのほかに、AMG強化ブレーキシステム、電子制御AMGリミテッド・スリップ・デフ、AMGスポーツシートなど走りに特化した装備が追加され、エンジンも4LのV8が押し込まれる。チューニングによって476psのC63と、510psのC63Sを設定しており、C63SではさらにAMGレッドブレーキキャリパー、AMGダイナミックエンジンマウント、AMGスポーツエグゾーストシステムなどが備わる。価格はそれぞれ1271万円/1447万円。
・ベストバイCクラスはどれ?
エンジンバリエーション・グレード構成が多いCクラス。C180とメルセデスAMG C63Sとの価格差は、1000万円近くなるのは驚きである。これは、前回お送りした3シリーズの524万円差よりもはるかに大きい。また、メルセデスAMGは性能だけでなく価格帯も別物なので、同じ「現行型Cクラス」の傘の下にいるが、C180やC200を選ぶユーザーの対象にはなりにくいはずだ。
そうなると、現実的で懸命な選択は、価格と装備のバランスが良く、お買い得感が高いC180アバンギャルドということになると思う。ノーマル状態ではシートヒーターやパークトロニック、プライバシーガラスなどが装備されないので、これらをパックにした「ベーシックパッケージ」、もし外観をAMGに準じたスポーティなスタイルにしたければ、「AMGライン」のオプションを選ぶことも可能で、好みに応じた選択の幅が広いのも嬉しい。
・C200・C220d・C350eならどれを選ぶ?
マイルドハイブリッドのC200はお買い得・かつスポーティなローレウスエディション、220dでは病みつきになりそうな加速が味わえる最新のディーゼルエンジンを搭載する。しかも、これも魅力的なローレウスエディションだ。プラグインハイブリッドのC350eは、大排気量エンジン並みの強大なトルクを誇り、非AMG系Cクラスのトップモデルにふさわしい動力性能を持つ。価格はそれぞれ613万円・639万円・686万円である。
この中で特に迷いそうなのがC200とC220d。装備も同等、外観も同等だ。参考までに、国土交通省審査値の燃料消費率は、C200がJC08モード12.9km/L、C220dはWLTCモード18.9km/Lとなっている。測定方法が異なるので一律の比較はできないが、C220dの燃費が良いことに変わりがない。例えば、審査値を燃費計算の根拠として年間1万キロ乗る場合、ハイオクの価格を140円・軽油価格を100円と仮定すると、C200の燃料代は年間約10.8万円、C220dでは半額以下の5.3万円となり、その差は5.5万円にもなる。C200とC220dの価格差は26万円なので、単純計算なら約5年で差額を回収できるが、選択の決め手で重要なのはむしろそこではなく、スムーズで速いガソリン+マイルドハイブリッドか、力強く燃費も良好、日々の燃料代が安いディーゼルか……という、好みの領域にあると思う。それほどにこの2車は乗り味が異なり、悩ましい選択が迫られるのだ。ぜひディーラーで乗り比べていただきたい。なお筆者は、素晴らしい出来のディーゼルエンジンを積むC220dを推す。
(見積もり)代表車種でCクラスの総額をシミュレート
・総額はいったい、おいくらに?
では、実際にC180アバンギャルドもしくはC220dローレウスエディションを購入するとして、オプションを盛り込んでの総額はいくらになるかをシミュレートしてみよう。メルセデス・ベンツのサイトでは、諸経費まで算出できる見積もりシミュレーションが可能である。
・「C180アバンギャルド」を購入するなら……
車両本体価格は530万円。C180にはシートヒーターや後席窓のプライベートガラスが付かないので、パークトロニックやドライブウェイアシストをセットにした「ベーシックパッケージ」(20.8万円)は欲しいところだ。外観ももう少しスポーティにしたいな、と思うので、AMGスタイリングパッケージやステンレスアクセル&ブレーキペダル、ブラックアッシュウッドインテリアトリム、レザーシート・前席スポーツシート、18インチホイールがパックになっている「AMGライン」も付けよう。これは36.5万円だ。シルバーのボディカラーはメタリックのためオプション扱いで、9.6万円高い。さらにフロント・リアドライブレコーダー、フロアマット、ETC車載器などをセットにした「おすすめパッケージ」が16.5万円なので選ぶことにする。その結果、諸経費約23万円コミでの総額は、約636万となった。
(中古車情報)狙うなら現行型に限らず中古車という手も
・現行型Cクラスは選び放題!?
デビューから6年経っているため、現行型Cクラスの中古車はかなりの台数が流通。大手中古車検索サイトでは、セダンだけで1300台以上が登録されている。走行4~5万キロ、2014~2015年式のC180アバンギャルドならコミコミで150~160万円台から購入が可能だ。マイナーチェンジ前とはいえ、新車価格が500万円以上だったことを考えると、かなりのお買い得ではないだろうか。「無印C180」も売られており、探している人にはオススメ。ボディカラーは白、銀が多い印象。
2018年に出たばかりのC220dローレウスエディションも、25台ほど掲載。価格は総額400万以下で、中には300万円を切っている個体も。走行距離は多くても3万キロ台である。このモデルの中古なら、限りなく発売中の新車に近いので、それが場合によっては半額以下で買えるのは有難い。
大手中古車検索サイトの掲載台数:約1300台
平均価格:350万円
最多年式:2019年
・歴代Cクラスの相場感は?
ぐっとお買い得になる中古のCクラスだが、先代以前のモデルになると、さらに大幅に手が届きやすくなる。世代ごとの相場は以下の通りだ。思った以上にリーズナブルで驚くかもしれない。
・3代目W204
先代になると2007年~2014年モデルとなり、セダンの台数は350台ほどに減る。価格にはバラツキがあり、下限はなんと30万円台からある。2011年のマイナーチェンジ後モデルで、売れ筋のC180ブルーエフィシェンシー・アバンギャルド、走行距離5万キロ以下でも総額100万円以内が多数ある。常にその時々で最良のセダンと評されてきたCクラスで、状態も悪くなく、極端に古くなっていない年式でこの価格である。狙い所として、悪くない。
大手中古車検索サイトの掲載台数:約350台
平均価格:80万円台
最多年式:2013年
2013年式の最多価格帯:70~160万円台
・2代目W203
かつてあれほど走っていた2代目Cクラスもすっかり激減。2000年デビューなのでもう20年前のクルマということにも、ビックリしてしまう。掲載台数は大幅に減って40台ほど。平均価格は30万円台にまで下がっている。
大手中古車検索サイトの掲載台数:約40台
平均価格:37万円
最多年式:2006年
2013年式の最多価格帯:20~40万円台
・初代W202
初代Cクラスは20台ほどが売られており、価格感的には2代目に近い印象だが、平均価格は2代目よりも高い。ほとんどが直4エンジンのC200だが、6気筒モデルのC240やC280も買える。また、店舗独自のドレスダウン改造(バンパーを黒く塗って、あえて低グレードっぽく見せるスタイル)が施されている個体も見られる。
大手中古車検索サイトの掲載台数:約15台
平均価格:52万円
台数の多い価格帯:30~70万円台
・190クラス W201
今や完全にネオクラシックカーとして認知されている190クラスは、初代Cクラスよりもむしろ掲載数が多かった。思いの外価格高騰は起きておらず、100万円以下で購入できる固体が多いようだ。ただし、このくらいの年式になると固体の状態によって差が激しいので注意が必要。希少性が高く価格高騰著しい「2.3-16」「2.5-16」などでは、応談や500万円といった値がついているものもある。
大手中古車検索サイトの掲載台数:約20台
平均価格:?万円
最多価格帯:50万円~100万円
そろそろフルモデルチェンジの噂も聞かれるメルセデス・ベンツCクラス。モデル末期が近づきながらもその商品力は全く衰えていない。逆に熟成が極まった感のある現行モデルは、いまがお買い時といってもいいだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
[朗報] 改良日程の前倒しで年内に[アルファード/ヴェルファイア]が手に入れられる!?
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
ついに[バブル]崩壊か!? 中古価格が暴落したら買いたい現行クロカン3選
40年前の日産「フェアレディZ」を海外オークションで発見 走行距離21万キロ超え 年代相応にヤレた「Z32」の価値とは
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
もう待ちきれない! [新型GT-R]はなんと全個体電池+次世代モーターで1360馬力! 世界が驚く史上最強のBEVスポーツカーへ
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
アウディ製5気筒エンジン搭載、最後のドンカーブート『F22ファイナルファイブ』発表
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
W205に乗っている者から言わせれば、Cはどれもお勧め。
C180系はフロントが軽いので乗り心地も良く、回頭性も良い。必要最低限の動力性能も有る。アクセルベタ踏みしなきゃ何の不満も無いはず。
C200系は、ゼロ発進のトルクのトルクの付きが良くなる。その満足度だけでも価値はある。
C220d系は、エンジンが重くて、全体重量が有るので乗り心地がゆったりになる。長距離乗りにはこれがベストだと思う。回頭性は多少落ちるが、普通に飛ばす分にはなんの不満も感じないはず。当然ながらディーゼルなので、ぶん回そうとしても回らないのをどう考えるか。
AMG系は、そのエンジン音だけでも乗る価値はある。ただし、乗り心地が硬くなり、小回りも利かなくなるのをどう考えるか。