現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「80’s Tuning Memoir/エスプリ代表・前川 勝」チューニング業界での飛躍は青いDR30とともに…【チューナー列伝】

ここから本文です

「80’s Tuning Memoir/エスプリ代表・前川 勝」チューニング業界での飛躍は青いDR30とともに…【チューナー列伝】

掲載 更新
「80’s Tuning Memoir/エスプリ代表・前川 勝」チューニング業界での飛躍は青いDR30とともに…【チューナー列伝】

ショップの名前を売るために挑んだOPTION谷田部最高速テスト

のちにトヨタ/日産/マツダ車での300km/h超という偉業を達成!

「80’s Tuning Memoir/エスプリ代表・前川 勝」チューニング業界での飛躍は青いDR30とともに…【チューナー列伝】

鈴鹿の地に店を構えてから、もう40年近い月日が流れた。国内チューニングショップにおいて、最古参の部類に入るのがエスプリである。

1982年、初めてデモカーとして購入したDR30をキャブターボ仕様に仕上げ、当時OPTION誌が主催していた谷田部最高速テストの常連ショップとなっていった。明るい青でオールペンされたDR30はやがてOPTIONの表紙を飾り、エスプリの名を広く世に知らしめることになったのである。

1980年11月、当時25歳だった前川氏がカーショップエスプリをオープンした。言うまでもなく、チューニングがまだ違法改造だった時代のことである。ほどなくして国内初のチューニング雑誌、OPTIONが創刊され、谷田部高速周回路での最高速トライアルが始まった。

「OPTIONという本は見とったよ。ただ、チューニングするというても情報源がないもんで、お客さんからお金をもらって実際にクルマをイジりながら勉強していく感じやった。唯一、相談できたんはすでに取引があったHKSくらい。長谷川社長にはいろいろ教えてもろうたよ」と、前川氏は当時を振り返る。

ショップを開いて2年、やっと経営が軌道に乗り始めたところでエスプリ初のデモカーが導入される。主流はまだ日産L型、ようやくトヨタ5M-Gが増えつつあったが、前川氏が選んだのはそのどちらでもなく、FJ20を搭載するDR30だった。

「ショップの名前を売るためにOPTIONの谷田部最高速にどうしても出たくて。すでにRRCドラッグではL型ターボ載せたS30Zでコースレコードの10秒19を出して優勝してたりもしたんやけど、それで最高速に出てったところで他にもやってるショップが多いから、埋もれてしまうかもわからんやろ。だから、ちょっとでも目立ちたいと思って話題性のあるクルマを、どこのショップでもイジってなかったDRを選んだんよ」

購入したのは白い前期型RSの2ドアだったが、まずはひと目で強く印象付けられるように純正のカラーラインアップにはなかったブルー、それも明るめの青でオールペン。ボディサイドには青に映えるシルバーのストライプを追加した。

エンジンは排気量2.0LのままHKS製ターボ用強化ピストンを組み、ギャレットエアリサーチ製T04タービンを軸としたHKSのキットでボルトオンターボ化。CPチューンができなかったため電子制御インジェクションを外し、2基のソレックスφ44を組み合わせたキャブターボ仕様とされた。ブースト圧0.7キロ、パワーは300ps弱である。

「やっぱりL型メカチューンが多かったけど、ターボチューンもだいぶ出てきた時代やな。HKSの長谷川社長と話をして、自分もこれからはターボやと思っとったし。その頃は、ターボを付けると壊れるゆう話があったけど、新しいチューニングとしてそれをなんとかモノにしたいという気持ちの方が強かった。ただ、実際は情報がほとんどないもんで試行錯誤の連続。近所のモリワキで溶接機を借りてチャンバーをつくったまではよかったけど、いざ走ったら燃料がまったく入っていかん。初めはその理由がわからんかったけど、そのうち大きな間違いをしとることに気付いてな。キャブターボは、チャンバーとジェットブロックに同じ圧をかけんとダメやったんわ」

広告出稿などでOPTION編集部とのパイプを作り、初めて声がかかった谷田部最高速トライアルも、前川氏にとっては良くも悪くも忘れられない思い出になった。本番前に常磐道でのテスト中、ピストンが一発まさかのタナ落ち。谷田部までたどり着いたものの当然アタックはできず、Daiからひとこと「よく来たな」で終わってしまった。高速道路の便が今ほどよくなく、10時間もかけて出向いた結末が、それである。

「谷田部は遠かったけど、自分も若かったもんで最高速トライアルがあれば行きたかった。最高速ではパワーありき、つまりエンジンチューンが重要。そこで店の本当の実力やチューナーとしての技量を試されたわけ。ただ、その頃のチューニングカーはエンジン以外ひどいもんで、ボディとか足回り、空力のことは考えてなかった。足回りなんかはKONIやKYBの純正形状ダンパーに、よくて強化スプリング、でなければバネカットした純正スプリング。どっちにしろガッタガタに遊んでるんやから。デフ(LSD)も最高速にはいらんゆう考えだったな。そんな作りだから、今どきのクルマで300km/h出すのとはワケが違った」

L型を筆頭とした3.0Lクラスの国産チューンド勢とアメリカンV8を中心とした輸入車勢は実速300km/hを目標にしていたが、2.0LクラスのDR30にとっては250km/hが大きな壁となっていた。

迎えた1982年12月の谷田部最高速トライアル。この年の締め括りでもあったため、1年を通じて谷田部を走ったチューニングカーの中から選りすぐられたマシンだけが参加を認められた。そこにはエスプリの青いDR30の姿もあった。

しかし、この日は最大風速14mという強風が吹き荒れる悪コンディション。残念ながら記録は238.41km/hに留まった。この時撮影されたバンクを駆けている青いDR30が、堂々とOPTION 1983年2月号の表紙を飾ることになったのだ。

「2.0Lで250km/hの壁は高かった。もちろん、記録は出したかったけど、DRが谷田部を走って無事に鈴鹿まで帰ってきたゆうだけで満足できた。なぜなら、壊れなかったこと自体が自分の技術力の証明でもあったからな。それまではドラッグレースでいいタイムを出すと、それが宣伝になってお客さんがよく来てくれたけど、OPTIONの表紙に載ったあとは本当に反響が凄かった。電話が鳴りやまなかったし、青いDRと同じ仕様を作ってくれというオーダーもたくさんあったな」

かくして前川氏が頭に思い描いた通り、DR30で谷田部最高速トライアルに挑んだ結果、エスプリは一躍、全国区レベルのショップとして知られるようになった。

その後1990年代の谷田部において、トヨタ車(JZA80/JZX100)、ニッサン車(BNR32)、マツダ車(FD3S)で300km/hオーバーを達成。3メーカーのクルマでそれを成し遂げたチューニングショップは、実はエスプリ以外に存在しない。そんな最高速での偉業も、すべては青いDR30に端を発しているのである。

●取材協力:エスプリ Tel:0593-70-8080

TEXT:廣嶋健太郎(Kentaro HIROSHIMA)/PHOTO:伊藤吉行(Yoshiyuki ITO)

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

777.01291.0万円

中古車を検索
エスプリの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1180.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

777.01291.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村