現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カブ天国はもう古い!? 四輪車市場が急成長を見せるベトナムのクルマ事情と華やかなコンパニオンたち

ここから本文です

カブ天国はもう古い!? 四輪車市場が急成長を見せるベトナムのクルマ事情と華やかなコンパニオンたち

掲載 更新 8
カブ天国はもう古い!? 四輪車市場が急成長を見せるベトナムのクルマ事情と華やかなコンパニオンたち

 インドシナ半島に位置する社会主義共和国家ベトナムは、中国やインド、タイに近くに位置する東南アジアの主要な国のひとつだ。

 日本では生春巻きやフォーなどの食文化もおなじみだが、日本車の製造も多く行われている。2021年1月26日にホンダは、現地法人のホンダベトナムカンパニー・リミテッドにおける四輪車の累計生産台数が10万台を突破したことを発表している。

あの時の決断が未来を分けた!!! ヒット車&名車たちのターニングポイント28選

 そこで今回はそんなベトナムのクルマ事情を小林敦志氏にレポートしてもらおう。

文・写真/小林敦志

【画像ギャラリー】お待たせいたしました! モーターショーに花咲くベトナムのコンパニオンたち

■社会主義色は感じないベトナムの街並み

ホーチミン市内の道路はオートバイで溢れている。信号はほとんどなく、歩行者は走り抜ける4輪車や2輪車の間を、タイミングをはかりながら渡っていく

 訪れたホーチミン市はインドシナ半島東部にある、ベトナム社会主義共和国南部にある大都市であり、ベトナムが南北に分断されていた時には旧称であるサイゴンとして、南ベトナム政府の首都であった。

 いまでもホーチミンではなく、サイゴンという旧称が用いられることが多く、モーターショー会場の名称も、“SACC(サイゴン エキシビション&コンベンション センター)”が正式名称となっている。

ホーチミン市内を走るトラックでは、アメリカンブランドの大型トレーラーを多く見かけた。これも南ベトナム時代の名残なのだろうか

 南北分断の歴史もあるせいか、現在の首都であるハノイと、ホーチミンでは街の様子もかなり異なるとのこと。

 統計も“南部”、“中央部”、“北部”とわけて掲載されており、地域によって趣向性などもかなり異なるようだ。そのため、今回は“ベトナム”というよりは、“ベトナム南部”の様子として捉えていただきたい。

日本では当たり前となっている、購入ディーラーのステッカーがホーチミンでも当たり前のように貼られていた

 ベトナムはかつてフランスの植民地であった歴史を持ち、ホーチミン市内の街並みもフランス統治時代を感じさせるエリアが存在する。

 市街地の区分もパリのように数字で“1区”、“2区”と言うようになっており、モーターショーの会場は“7区”にあり、コンベンションセンターの周囲にはショッピングモールもある、とくに若者の間では人気スポットとなっているとのことである。

モーターショー会場となっていたSACC。近くにはオフィスビルやショッピングモールもありお洒落であった

 社会主義国家となるベトナムであるが、中国のように街のいたるところに公安(警察官)がいるわけでもないし、時おり見かける社会主義国家らしいスローガンを掲げた立て看板など以外は、街なかで社会主義国家を感じるようなことはなかった。

 このようなことも、日本で観光地として人気を高めているのかもしれない。ただ、レストランの閉店などは早く夜は早めに街から人がいなくなり、そして朝は日の出とともに街が動き出しており、大都市といえども、まだまだ農業国家のような側面を見ることができた。

 ちなみにコンビニエンスストアはもちろん24時間営業しており、“ミニストップ”が圧倒的に多いのだが、店内にはハングル文字、つまり韓国のものが多く売られていた。

■モーターショーには日本からも多数出展

ベトナムモーターショープレスカンファレンスの様子。ダンスあり、歌唱パフォーマンスありで華やかなものであった

 モーターショーについては、2018年開催よりVAMA(ベトナム自動車工業会)とVIVA(ベトナム輸入事業者組合)の共同開催となった。

 会場でハノイから取材のため訪れていた、ベトナムのメディア関係者に聞くと、「これからは、ホーチミンとハノイで隔年開催となるのではないか」とのことであったが、2019年もホーチミンで開催されている(2020年は新型コロナウイルス感染拡大により中止)。

ベトナムモーターショープレスカンファレンスの様子。バンド演奏中にスモークが焚かれるなど本格的だ

 VAMA(ベトナム自動車工業会)の統計によると、2020暦年締めでのVAMA会員メーカーの年間新車販売台数は28万3983台(前年比マイナス7%)となった。

 東南アジア各国の新車販売ではトヨタがトップを快走するケースが多いのだが、2020暦年締め年間販売台数では、トヨタが7万692台なのに対し、ヒュンダイが8万1368台(ヒュンダイの現地合弁会社はVAMA未加入)を販売しトップとなっている。

ベトナムモーターショープレスカンファレンスの様子。トヨタももちろん出展している

 ホーチミンという大都市の様子を見ていても、街を走るのは二輪車が圧倒的に多い。四輪車の販売市場はまだまだ成長していくことを強く感じることができる。

 そのような背景のなか開催されるベトナムモーターショーには、訪れた2018年の開催では日本、欧米など15のブランドが出展していた。

ベトナムモーターショープレスカンファレンスの様子。こちらは日産のステージ

 日系ブランドでは、トヨタ、レクサス、日産、ホンダ、三菱、スバルが出展していた。直前に開催されたパリサロンで衝撃的なデビューを飾った、ベトナムブランドである“ヴィンファースト”の出展も噂されていたが、フタを開けてみると出展はなく、トレードショー色の強いものとなっていた。

初日の午後になると、ジャガー&ランドローバーブースでは売約済み車が目立ってきた

 メルセデスベンツは新車のショーでもあるのに関わらず、認定中古車を展示即売していたし、ジャガー&ランドローバーは、展示車すべてが展示即売車となっており、結構な勢いで売れていた。

 各ブランドが行うプレスカンファレンスは、日本の鉄道の時刻表のように、“次は9時23分開催”といった、日本を上回る分刻みで行われていた。

ベトナムモーターショープレスカンファレンスの様子。ホンダはブリオのプロトタイプを展示

 プレスカンファレンスでは、アジアのショーにありがちな、若い多数の女性によるダンスパフォーマンスが行われるだけでなく、カンファレンスの最後にはほぼすべてのブランドが、おそらく地元有名スターとおもわれるひとの歌が披露されていた。

 四輪車へのメディアの関心もいまひとつのようなので、人気芸能人を会場に呼んでメディアを取材に呼び込み、できるだけ多く報道してもらい消費者に注目してもらおうとしているように映った。

ベトナムモーターショープレスカンファレンスの様子。こちらは三菱のカンファレンスだ

 なお、会場にはトヨタと激しく販売競争を展開するヒュンダイの姿がなかったのだが、現地合弁会社の“現代タンコン”はVAMA未加入というのがその理由となっているようだ。

■ホーチミンには多数のトヨタ車が

写真は最大手のヴィナサンタクシーのトヨタ イノーバ。ほかのタクシー会社もイノーバが多く、車内はきれいであった

 ホーチミン市内で見かける日本車は圧倒的にトヨタが多い。訪れた時は、大手、準大手を問わず、タクシー車両の多くはトヨタの新興国向けMPVとなる“イノーバ”ばかりとなっていた。

 おもに最大手とされる“ヴィナサン タクシー”を利用したのだが、ドライバーがビシッと制服を着こなし、車内はフルシートカバーがかけられ清掃も行き届いていた。

 ほかのアジア圏の国でも制服を着る傾向はあるのだが、いまひとつだらしないし、車内は結構汚れているのが一般的なので、まるで日本のタクシーに乗っているようであった

ホーチミン市内で路上駐車しているアルファードの後ろに、たまたま起亜セドナが停まっていた

 ベトナムでアルファードが発売となって間もないタイミングであったのだが、それまでベトナムにおける高級ミニバンとして、圧倒的な人気を誇っていた韓国起亜自動車のセドナを、すでに上回るような人気と勢いを感じるほど、ホーチミン市内で見かけることができた。

 最新の状況では、トヨタだけを見ても、すでにベトナム国内では日本に先んじてカローラ クロスや、アルファードに加えグランエースもラインナップしている。市場規模に対しては、かなり積極的なイメージを感じるラインナップの充実具合に見えるので、それだけ有望市場と判断しているのかもしれない。

市内を走るアルファード。とにかくアルファードはよく見かけた

 世界的には、先進国を中心にBEV(純電気自動車)をメインとした、車両電動化の動きが加速している。そのなかで、四輪車市場自体がこれから成長していくベトナムはひょっとしたら、一足飛びに電動車が急速に普及していくかもしれない。

 新興国でBEVといえば、中国の存在が強いのだが、ホーチミンでは路線バスでは中華ブランド(内燃機関だが)は多く見かけたが、それ以外ではそれほど目立っていなかった(路線バスのBEV化でまず中華系は存在感をみせようとしているかもしれないことは否定できない)。

 そんなことも考えていると、ベトナムの四輪車市場が今後どのような成長を見せてくれるのか、興味が尽きない。

【画像ギャラリー】お待たせいたしました! モーターショーに花咲くベトナムのコンパニオンたち

こんな記事も読まれています

新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
月刊自家用車WEB
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
バイクブロス
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

8件
  • パニオンの写真もっと載せんかーい!
  • 特筆すべきデータは、コロナ前の2019年8月。
    トヨタは何と97%も販売台数を落としていながらも
    シェアは第二位を守り、ほとんどのメーカーが
    シェアを落している中で三菱はプラスになった。
    その台数は日産と比べて約13倍のシェア!!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村