現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > インディカーが新型ハイブリッドエンジンをテスト。ミルウォーキー・マイルで20台が周回重ねる

ここから本文です

インディカーが新型ハイブリッドエンジンをテスト。ミルウォーキー・マイルで20台が周回重ねる

掲載 1
インディカーが新型ハイブリッドエンジンをテスト。ミルウォーキー・マイルで20台が周回重ねる

 6月11日、2024年NTTインディカー・シリーズは、第9戦ミド・オハイオでの実装を予定しているハイブリッドシステムを搭載した新型パワーユニット(PU)のテストを、第15/16戦の舞台であるミルウォーキー・マイルで実施した。

 新型パワーユニットを搭載した20台は、ウィスコンシン州にある1マイルのオーバルコースにて午前と午後の2セッションを走行し、総合トップタイムはチーム・ペンスキーのウィル・パワーが記録している。

インディカーの新型パワーユニット導入は7月。第9戦ミド・オハイオからハイブリッド時代へ

 前戦ロード・アメリカでは2年ぶりの優勝を飾っているパワーは新型PUについて、「オーバーテイクの助けになるはずだ」とコメントしている。

「ライバルを追い越そうとしている際には、ハイブリッドの追加パワーは一定の効果があるだろう」

 2番手にはジョセフ・ニューガーデン、3番手にはスコット・マクラフランが続き、シボレーPUを搭載しているチーム・ペンスキーの3台がハイペースで周回を重ねた。

 なお、ホンダPUユーザー筆頭のチップ・ガナッシ・レーシングについては今回のテストに参加しておらず、ホンダ勢のベストラップはコルトン・ハータ(アンドレッティ・グローバル)がマークした4番手タイムとなっている。

 また今回のテストには、トレーニング中の手首のケガを理由にレースの欠場が続いていたデイビッド・マルーカスがメイヤー・シャンク・レーシングの66号車で出走を果たし、7戦ぶりのインディカードライブとなった。以降のレースについては、次戦より同チームでレースを戦う予定となっている。

 2024年NTTインディカー・シリーズの次戦は、カリフォルニア州モントレーにあるウェザーテック・レースウェイ・ラグナ・セカで行われる『ファイアストン・グランプリ・オブ・モントレー』。現状のノンハイブリッドエンジンを使用する最後のレースとなるであろう第8戦ラグナ・セカは、6月21日(金)から23日(日)にかけて開催される予定だ。

■2024年NTTインディカー・シリーズ
ハイブリッドテスト タイム結果
Pos.No.DriverTeamEngineLapsTimeSession112W.パワーチーム・ペンスキーC1880’22.6001セッション122J.ニューガーデンチーム・ペンスキーC1760’22.7073セッション233S.マクラフランチーム・ペンスキーC1590’22.7242セッション2426C.ハータアンドレッティ・グローバル・W/カーブ・アガジャニアンH1070’22.7955セッション155P.オワードアロウ・マクラーレンC1200’22.8160セッション2628M.エリクソンアンドレッティ・グローバルH1150’22.8684セッション1760F.ローゼンクヴィストメイヤー・シャンク・レーシングH1350’22.8866セッション2866D.マルーカスメイヤー・シャンク・レーシングH1110’22.9162セッション197A.ロッシアロウ・マクラーレンC970’22.9695セッション11015G.レイホールレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングH900’23.1170セッション11114S.フェルッチA.J.フォイト・エンタープライゼスC1380’23.2162セッション11227K.カークウッドアンドレッティ・グローバルH1000’23.2775セッション11321R.ヴィーケイエド・カーペンター・レーシングC990’23.3108セッション21445C.ルンガーレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングH1540’23.3394セッション11541S.R.ロブA.J.フォイト・エンタープライゼスC1320’23.5683セッション11630P.フィッティパルディレイホール・レターマン・ラニガン・レーシングH1160’23.6093セッション1176T.プルシェールアロウ・マクラーレンC1230’23.7391セッション21820E.カーペンターエド・カーペンター・レーシングC820’23.8613セッション21918J.ハーベイデイル・コイン・レーシングH690’23.9882セッション12051K.レッグデイル・コイン・レーシングH920’24.1166セッション2
※リザルトは編集部集計

こんな記事も読まれています

驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
驚速パロウが大荒れのレースを制す。ポール・トゥ・ウインで今季2勝目/インディカー第8戦ラグナ・セカ
AUTOSPORT web
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版
プルシェールがシート喪失。アロウ・マクラーレンがノーラン・シーゲルと複数年契約/インディカー
プルシェールがシート喪失。アロウ・マクラーレンがノーラン・シーゲルと複数年契約/インディカー
AUTOSPORT web
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
高速走行中に目が合った可夢偉とフォコ/SC出動記録を更新/動員は昨年比微増etc.【ル・マン24時間決勝後Topics 2】
高速走行中に目が合った可夢偉とフォコ/SC出動記録を更新/動員は昨年比微増etc.【ル・マン24時間決勝後Topics 2】
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024年FIA F2第6戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第6戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
アストンマーティン育成クロフォードが今季初優勝。宮田莉朋は入賞ならず/FIA F2第6戦レース2
アストンマーティン育成クロフォードが今季初優勝。宮田莉朋は入賞ならず/FIA F2第6戦レース2
AUTOSPORT web
スター選手の饗宴。TC2000王者とSCBタイトル候補が快勝。バリチェロもテスト参加/TCR南米第3戦
スター選手の饗宴。TC2000王者とSCBタイトル候補が快勝。バリチェロもテスト参加/TCR南米第3戦
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
AUTOSPORT web
ランキング首位のポール・アーロンが最速。宮田莉朋は15番手/FIA F2第6戦フリー走行
ランキング首位のポール・アーロンが最速。宮田莉朋は15番手/FIA F2第6戦フリー走行
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジア富士大会はポルシェが2連勝。岡崎ポルシェが日本勢ベストの7位に
GTワールドチャレンジ・アジア富士大会はポルシェが2連勝。岡崎ポルシェが日本勢ベストの7位に
AUTOSPORT web
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
AUTOSPORT web
アロー・マクラーレン、突然解雇のプルシェールに「彼が悪かったわけではない」と釈明。期待の若手起用を優先
アロー・マクラーレン、突然解雇のプルシェールに「彼が悪かったわけではない」と釈明。期待の若手起用を優先
motorsport.com 日本版
ルノーF1が2026年PUプロジェクト中止を検討との噂。アルピーヌが他社製PU搭載という不合理なシナリオは起こり得るのか
ルノーF1が2026年PUプロジェクト中止を検討との噂。アルピーヌが他社製PU搭載という不合理なシナリオは起こり得るのか
AUTOSPORT web
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
  • 通SUN
    ハイブリッドのレースエンジンに関してはホンダに技術の知識があると思うのでシボレー優勢な現状から挽回できるのでは無いかと期待してます
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村