現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 走行距離の短さを重視する人が減少傾向! 若者ほど気にせず欲しい車を選ぶ!?【中古車購入実態調査】

ここから本文です

走行距離の短さを重視する人が減少傾向! 若者ほど気にせず欲しい車を選ぶ!?【中古車購入実態調査】

掲載 47
走行距離の短さを重視する人が減少傾向! 若者ほど気にせず欲しい車を選ぶ!?【中古車購入実態調査】

「走行距離≒常識指標」だがレトロブームなどで意識が変化?

リクルート自動車総研が行っている『中古車購入実態調査』で中古車に求めるものの1位は「走行距離の短さ」でした。走行距離≒経過年数≒状態、であることは間違いないので走行距離が短い物件=少しでも状態が良い車を買いたいという要望であるとも言えます。

この他の「リクルート自動車総研」の記事はこちら

そして、次に重視されているのは「価格が安いこと」。車に限らず中古品は状態が良い方が価格は高くなるので、走行距離は短いほど良い、でも価格も安い方が良い! を両立するのは難しい条件と言えます。距離(状態)か、価格か、悩みながら折り合いをつけることこそ中古車購入と言ってもいいでしょう。

一方で、経年変化に関する意識を下記グラフで見てみると「走行距離の短さ」を気にしている層は減少傾向。さらに世代別では、若い世代ほど走行距離を気にしなくなっていることがわかります。 都内を走っている古い車を若者が運転しているケースを多く見かけるのですが、レトロブームやSDGs、個別化、個性化などの動きが関係しているのではないでしょうか。 その証拠に、走行距離のトレードオフとして挙げられる「価格が安いこと」についても若者ほど重視する割合は低い傾向にあり、予算に限りがあるから状態が悪いものを仕方なく買っているというわけではないことがよくわかります。 

日本の常識は世界の常識ではない? 10万kmは通過点にすぎない!

そもそも、車の耐用距離とはどれくらいなのでしょうか? 欧州では、走行距離が長くなるとメンテナンスの際に距離に応じたバッジがもらえていたくらいで、長いと50万kmや80万kmという方もいるようです。 日本だとなんとなく10万kmが一区切りな気がしますが、生産側はもっと長く走る前提で車を開発しているのですから、当然もっと長く走れてしかるべきですよね。

中古車ゆえに「壊れないよ!」とは断言できませんが、価格相応で欲しい車を購入できるのであれば、走行距離にはある程度目をつぶるのもありかもしれません! 文/西村泰宏、写真/カーセンサー編集部、adobestock

この他の「リクルート自動車総研」の記事はこちら

関連タグ

こんな記事も読まれています

「若者のクルマ離れ」は本当? 10年経って「若者層」に変化あり? 実際は「クルマに興味ある人」多いが“ハードルの高さ”が課題か
「若者のクルマ離れ」は本当? 10年経って「若者層」に変化あり? 実際は「クルマに興味ある人」多いが“ハードルの高さ”が課題か
くるまのニュース
マイカーの平均購入金額は266万円、世帯年収1000万円超に人気のボディタイプは?
マイカーの平均購入金額は266万円、世帯年収1000万円超に人気のボディタイプは?
@DIME
KINTO調査で判明! 働く世代は定額減税分[消費に回す]は2割だが……国内旅行の足は[クルマ]が最多!!
KINTO調査で判明! 働く世代は定額減税分[消費に回す]は2割だが……国内旅行の足は[クルマ]が最多!!
ベストカーWeb
年収1000万円を超えるとSUVが人気…家計診断・相談サービス「オカネコ」調べ
年収1000万円を超えるとSUVが人気…家計診断・相談サービス「オカネコ」調べ
レスポンス
みんな“月2万円”使ってる!? 「クルマにかかるお金」高いは本当? 最新調査で分かった実態とは
みんな“月2万円”使ってる!? 「クルマにかかるお金」高いは本当? 最新調査で分かった実態とは
くるまのニュース
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
クルマを買うとき、「ヨーロッパ人」は何を重視しているのか? 日本人と同じかそれとも違うのか、頭の中を覗いてみた
Merkmal
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
車買取の査定額を個人情報登録なしでシミュレーションできるサイトは?
くるくら
300万円台から買える!? トヨタの人気SUV「ハリアー」のオーナーになるために必要な“最低年収”とは
300万円台から買える!? トヨタの人気SUV「ハリアー」のオーナーになるために必要な“最低年収”とは
VAGUE
EVの中古はバッテリーの劣化が心配……は10年前の情報を元にした論調! いまやバッテリーの劣化対策も進んでいた!!
EVの中古はバッテリーの劣化が心配……は10年前の情報を元にした論調! いまやバッテリーの劣化対策も進んでいた!!
WEB CARTOP
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
「あのクルマ電車じゃん!」……ってEVのことじゃなかった! カスタムカー界隈で揶揄される「電車」ってなんのこと?
WEB CARTOP
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
20代のクルマ好きから「初代ロードスター乗りたいんです」と聞かれてマジレスした話
旧車王
はじめてのマイカーランキング2024! 女性1位はN-BOX。男性1位はどのクルマ?
はじめてのマイカーランキング2024! 女性1位はN-BOX。男性1位はどのクルマ?
くるくら
やっぱり安いネットがイイの? それとも昔ながらの保険が吉? 令和版自動車保険会社の選び方
やっぱり安いネットがイイの? それとも昔ながらの保険が吉? 令和版自動車保険会社の選び方
ベストカーWeb
車買取でおすすめの一括査定サイトを比較
車買取でおすすめの一括査定サイトを比較
くるくら
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
トヨタ「ランドクルーザー」買うなら「ディーゼル」「ガソリン」どっちがいい? 迷ったらガソリンを選ぶべき理由とは?
くるまのニュース
国産最高峰のトヨタ「センチュリー」年収いくらなら買えますか? 新車価格は2500万円! 個人でも購入することはできるのか
国産最高峰のトヨタ「センチュリー」年収いくらなら買えますか? 新車価格は2500万円! 個人でも購入することはできるのか
VAGUE
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
本当に欲しいクルマを手に入れるには「強烈な動機付けがないと無理かもしれない」という話
本当に欲しいクルマを手に入れるには「強烈な動機付けがないと無理かもしれない」という話
外車王SOKEN

みんなのコメント

47件
  • eth********
    自分の愛車は12年前の登録で走行が13万キロ。
    ですが、メンテを怠らなかったので新車時と変わらず絶好調です。
    このようなクルマですが、政府の愚かな方針で登録後13年超のクルマは増税になります。
    ということは、古いクルマを長く乗らずに早く新車に乗り替えろということですな。
    政府のお偉いさんたちはクルマのメーカーから甘い汁の恩恵を受けてるのかな?
    物を大切にすることを学んだ昭和の人間にとって何とも納得のならない方針です。
  • zinec
    10万キロが目安になっているのはタイミングベルトの交換タイミングが10万キロだった名残に過ぎないですからね。ネットで中古車販売をしてる会社の動画など見てるとむしろ10万キロを超えると価格がグンと落ちるから狙い目だと言ってますから色々調べてる人はむしろ走行距離いってるほうが得だと思うんじゃないですかね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村