現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 全長3.5mで「7人乗り」! しかも4名で「車中泊」も!? スバルの「超狭小」ミニバン「ドミンゴ」が凄すぎた

ここから本文です

全長3.5mで「7人乗り」! しかも4名で「車中泊」も!? スバルの「超狭小」ミニバン「ドミンゴ」が凄すぎた

掲載 17
全長3.5mで「7人乗り」! しかも4名で「車中泊」も!? スバルの「超狭小」ミニバン「ドミンゴ」が凄すぎた

■1990年代に「車中泊」ブームを予見!? 純正キャンピングカー仕様も設定

 2023年5月現在、国内の新車ラインナップに3列シート車を持たないスバルですが、過去には自社生産の3列シートモデルをリリースしていたこともありました。
 
 そんなスバルの3列シート車のなかでも、最もコンパクトなボディを持つのが1983年に登場した「ドミンゴ」というモデルです。

【画像】軽みたいに小さいのに!? 魔法みたいな「ドミンゴ」の広い室内を写真で見る(63枚)

 初代ドミンゴは、見た目からも分かるようにスバルの軽ワンボックスカーである「サンバー」(4代目サンバートライ)をベースとしたものです。

 ボディサイズは全長3425mm×全幅1430mm×全高1900mm(4WD)と、全高以外は極端にコンパクトなものでした。

 大型のバンパーやサイドモールの追加などで、ボディサイズこそ軽自動車枠よりも大きなものとなっていましたが、ボディシェルはサンバーと共通。

 そのため室内空間は軽自動車サイズのままでしたが、スバルの巧みなシートレイアウトによって、7人が乗車することができる小型ワンボックスワゴンに仕上がっていました。

 サンバーと同じくリアに搭載されるエンジンは1リッター直列3気筒で、最高出力は48馬力と現在の軽自動車並み。

 ただ、ドミンゴにはスバルが得意とする4WDシステムが搭載されており(RRの2WD車もあり)、山岳部や降雪地帯に住むユーザーから支持を集めることになります。

 さらに1986年6月にはワンボックスカーとしては日本初となるフルタイム4WDを採用したほか、エンジンの排気量を1.2リッターへ拡大し(2WD車は1リッターのまま)、動力性能を高めたのもポイント。

 また、サンルーフ車のルーフサイドに明かり採りの窓を追加した「サンサンウインドウ」車を設定するなど、レジャーユースへの対応をしていたのも特徴といえるでしょう。

 そんなドミンゴは、1994年には2代目へとフルモデルチェンジを果たしました。

 2代目もサンバー(5代目サンバーディアス)をベースとした3列シートのワンボックスカーという基本は不変でした。

 ボディサイズも全長3525mm×全幅1415mm×全高1995mm(4WD)で、初代とほぼ変わらないコンパクトさを維持しています。

 しかし初代モデルには設定されなかったAT車(ECVT)やパワーステアリングを設定し、全車1.2リッターエンジンになるなど、着実に進化。

 また高まりつつあったRVブームへの対応として、ポップアップルーフを備え、そこを就寝スペースとした車中泊仕様「アラジン」をメーカー純正キャンパーとして用意するなど、スバルの先見の明を垣間見ることができる仕様も用意されていました。

 しかし、新たなベースとなった5代目サンバーが4気筒エンジンを搭載していたのに対し、ドミンゴは旧態依然とした3気筒エンジン(一応燃料供給装置はキャブレターからインジェクションに進化していましたが)であり、出力もサンバーのスーパーチャージャーモデルが55psであったのに対し、ドミンゴは61psとその差は縮まる一方。

 さらに1994年には、現在のミニバンスタイルの祖ともいえるホンダ「オデッセイ」が登場するなど、各社から3列シートミニバンが続々と登場し、またたく間に市場を形成していきました。

 そんななかで2代目ドミンゴは初代ほどの人気を獲得することはかなわず、1998年末に生産を終了することになりました。

 結局、その後スバルの3列シート車は、2001年8月に登場した「トラヴィック」(ただしこちらはオペル「ザフィーラ」のOEM車)まで空席となります。

 そして2008年から2018年まで販売されていた自社開発のミニバン「エクシーガ」(2015年にはSUVテイストを加えた「エクシーガ クロスオーバー7」に改名)が終売してからは、国内のスバルのラインナップから3列シート車は消えたままとなっています。

 ただ日本国外では大型クロスオーバーSUVの「アセント」が3列シート車としてラインナップされており、日本へも並行輸入がなされているため、潜在的にスバルの3列シート車を求めるユーザーは決して少なくなさそう。

 一時はドミンゴの名前が小型SUVとして復活するというウワサもありましたが(結局「レックス」の名前が復活)、小型3列シート車としてドミンゴの名前が復活する姿を見てみたいところですね。

こんな記事も読まれています

“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
「鉄仮面」から「ハコスカ」に乗り換え! あえて「R仕様」にせずノーマルの日産「スカイライン2000GT」を維持しているワケとは
Auto Messe Web
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
鹿島とボードリー、民間初の自動運転「レベル4」運行許可を取得 羽田エリアで
日刊自動車新聞
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
いい波に乗って、メダルを持ってまた戻ってきたい! ストラーダイメージキャラクター「松田詩野選手 パリ2024オリンピック壮行会」リポート
月刊自家用車WEB
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
JAF神奈川、JAF会員特別メニューが楽しめる「JAF神奈川支部 120万会員記念イベントin富士サファリパーク」を開催
カー・アンド・ドライバー
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
メルセデス・ベンツ CLEにAMG53 4MTAICモデルを追加
Auto Prove
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース

みんなのコメント

17件
  • 当時の4X4マガジンで取り上げられてて「クロカン4wdじゃないのになぜ?」と思ったけど、駆動系の詳細説明読んで感動してた。パッケージングも独創的だけど盛り込まれた技術に機械設計の奥深さを感じた車。
  • 富士重ってニッチなニーズに応える力が有るように思ったなあ、ドミンゴなんかその最たるモデルだと思う。あのコンパクトな車体で7人乗りとか有り得ないもんなあ。ウチも駐車場狭いから今あればファミリーカーの候補だなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村