F1ドライバーのランド ノリスが18馬力のフィアット500ジョリーを販売。F1ドライバーになった気分?このフィアット500ジョリーは、ランド ノリスが所有する小さなイタリアンだから可能だ!
彼のの仕事車は約1,000馬力、プライベートカーは18馬力と控えめだ。F1ドライバーのランド ノリスは、かつて夢の車のひとつと語った車を売りに出している!
【この911 GT2 RSなんぼ?】1,280万円の塗装がほどこされたワンオフの「ポルシェ911 GT2 RS(991)」
次のようなシナリオを想像してみてほしい。あなたは19歳で、マクラーレンF1と契約を結んだばかりで、将来は何百万ドル(何億円)も稼げるだろう。最初に頭に浮かぶのは何だろう?フェラーリだろうか、それともランボルギーニ、あるいは「メルセデス300SL」のようなクラシックカーがいいだろうか?さて、ランド ノリスには別のアイデアがあった!
51歳、18馬力の強さ
23歳のイギリス人F1レーサーが選んだのは、1972年に製造された「フィアット500ジョリー」で、499.5ccの2気筒エンジンを搭載し、18馬力を発揮する。このライトブルーの「フィアット500」は、オースティンで開催されたアメリカGPで2位に終わったノリスが、初めて自分のお金で買ったクルマだと言われている。
一風変わったクルマの選択だが、正直なところ、この小さなフィアットは、現在のスーパーカーの多くよりもはるかにスタイルがよく、ノリスの故郷であるモナコの狭い道にぴったりだ。
「フィアット500ジョリー」は現在、"Car & Classics"のオークションプラットフォームで競売にかけられたが、これはGhia(ギア)が改造したオリジナルの「ジョリー」ではなく、いわゆる"エボケーション"、つまりレプリカであることを断っておく。
高額だった500ジョリーのオリジナル
コーチビルダー、Ghia(ギア)によってわずか650台しか製造されなかったオリジナルの「ジョリー」は、その間に貴重なコレクターズアイテムとなった。つい最近、1959年に製造されたオリジナルの「ジョリー」が、ボナムズのオークションで13万5,000ユーロ(約2,160万円)+手数料という高額で落札された。
ノリスの「ジョリー」はもっと安いだろう。フィリグリー模様のヴェリア製スピードメーターは約3万6,500kmを示し、ビーチに出かけた際についたと思われる鉄粉状の錆や小さな塗装の吹き出物などの小傷があるが、推定価格は2万8,000~3万3,000英ポンド(約518~610万円)相当でオークションが始まった。
落札価格は32,000ポンド(約600万円)
落札者が有名なF1ドライバーが以前所有していたクラシックカーを所有していると主張したい人かどうかはわからないが、最終的に32,000ポンドで落札された。
ノリスは?彼が最後にモナコで目撃されたのは、自分仕様にレストアされた「ランボルギーニ ミウラP400」に乗っていたときだった。 https://autobild.jp/29219/ つまり、彼はイタリアンクラシックには目がないようだ。しかし、正直に言おう。モナコの狭い道では、「フィアット500ジョリー」の方が実用的なのは間違いない!
Text: Jan Götze Photo: Car And Classic Ltd.
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
ホンダ新型「高級3列ミニバン」日本初公開! 豪華&快適シートがスゴい「オデッセイ」2年ぶり登場!
日産が新型「リーフ」を予告! 3代目は「クーペSUV」になる? 斬新デザイン採用で数年以内に発表か
もう最後! 300馬力“直4”搭載の新型「ホットハッチ」は“素人”でも楽しめる!? ニュル最速の「メガーヌ R.S. ウルティム」は本当に速かった
トヨタが発売した斬新顔の「クーペセダン」が凄い! 衝撃の登場で反響どう? 1年経ったプリウスとは
ペナルティに不満のペレス、スチュワードを批判したとして戒告処分。“個人的な侮辱”と見なされる/F1第23戦
超レトロな「新型スポーツカー」世界初公開! 6速MT×丸目4灯がカッコイイ! 光岡新型「M55」実車展示実施 なぜ今「旧車デザイン」で登場?
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?