現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実質355万円でSUV!! しかもEV!! 中国のBYDが日本でジワジワ勢力伸ばすのも納得のワケ 

ここから本文です

実質355万円でSUV!! しかもEV!! 中国のBYDが日本でジワジワ勢力伸ばすのも納得のワケ 

掲載 95
実質355万円でSUV!! しかもEV!! 中国のBYDが日本でジワジワ勢力伸ばすのも納得のワケ 

 BYDの電気自動車ATTO3(アットスリー)が発売されてから、半年以上が経過し、1カ月平均100台を売り上げている。日本と中国のEVの特長や、売れ行き、気になるユーザー層について解説。日本のEVを追い抜いた実力とはいかに? 

文/渡辺陽一郎、写真/BYDジャパン、NISSAN、撮影/茂呂幸正

実質355万円でSUV!! しかもEV!! 中国のBYDが日本でジワジワ勢力伸ばすのも納得のワケ 

■国内EVの売れ行きでは日産サクラ絶好調!! そのいっぽうで…? 

国内メーカーが販売しているEVのなかで最も売れているクルマが、日産サクラである。2023年1~7月の1か月平均は約3250台だった

 電気自動車は、走行段階では、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を排出しない。

 そのために各メーカーとも力を入れるが、日本市場の販売台数はあまり多くない。軽自動車を含めて、乗用車全体に占める電気自動車の割合は、2%を少し超える程度だ。

 エンジンとモーター駆動を併用するハイブリッドは、マイルドタイプを含めると、乗用車全体の約45%に達する。それがエンジンを搭載しない純粋な電気自動車は、大幅に減ってしまう。

 国内における電気自動車の売れ行きを見ると、軽自動車の日産サクラが圧倒的に多い。2023年1~7月の1か月平均は約3250台で、ホンダN-WGNやダイハツタフトを上まわった。姉妹車の三菱eKクロスEVは約780台であった。

 いっぽう、小型/普通乗用車で最も多く売られた電気自動車は、日産リーフだが、1か月平均登録台数は約1100台だ。そうなると好調なのはサクラのみになる。

 そのほかの電気自動車で、1か月平均が1000台を上まわるのも日産リーフだけ。トヨタbZ4Xは、定額制カーリースのKINTO専用車で、2023年の1か月平均は約110台に留まった。

■BYDの販売台数は大健闘! 輸入メーカーのEV販売戦略は積極的に行っている

中国・BYDが、日本に導入する「SEAL(シール)」、「ATTO3(アットスリー)」、「DOLPHIN(ドルフィン)」。そのうち、アットスリーのみ販売中

 このような電気自動車の販売状況を考えると、輸入車が健闘している。

 海外のメーカーやブランドは、日本よりも電気自動車に積極的で、特に欧州車は大半が用意している。メルセデスベンツやBMWのように、4車種以上の電気自動車を日本へ輸出しているメーカーやブランドもある。

 そして2023年は、中国のBYDが注目されるようになった。現時点で販売している車種は、電気自動車のATTO3のみだが、2023年1~7月の1カ月平均は90~100台であった。3月には159台、5月には141台を登録している。

 BYDは前述の通り中国の企業で、1995年にバッテリーのメーカーとして創業した。

 自動車の製造を開始したのは2000年以降だから、自動車メーカーでは新しい。しかも電気自動車を扱うから、欧州車と違って、BYDの名前を知らない人も多い。

 日本の販売店舗数も少ない。2025年末までに100箇所を超える目標を立てているが、2023年8月時点で営業しているのは10箇所程度だ。それなのにBYDの登録台数が、ATTO3のみでシボレーやジャガーの総台数を上まわる。

■BYD販売店に取材!!  ATTO3はどのようなユーザーが購入しているのか? 

BYD ATTO3(アットスリー)全長4455×全幅1675×全高1615mm/車体価格440万円~(補助金なし)

 BYDのATTO3は、どのようなユーザーが購入しているのか、BYDの販売店に尋ねた。

「ATTO3のお客様は、皆さん環境技術に関心が高い。バッテリーメーカーの時代からBYDをご存知で、電気自動車の生産を開始して購入を考えた方が多い」。

 環境技術に関心が高いなら、以前からリーフなどに乗ってきたのか。

「リーフなどを使用していたお客様は意外に少ない。初めて購入した電気自動車がATTO3というお客様が目立つ。しかも都市部の販売店では、マンションに住んでいるお客様が多い。

 一般的には、一戸建てでないと自宅に充電設備を持ちにくいといわれるが、今は公共施設やショッピングセンターの急速充電器も増えた。集合住宅に住んでいても、電気自動車を使える環境が整ってきた」。

 BYDのATTO3が好調に販売されている決め手は何か。

「電気自動車は新しいカテゴリーで、お客様も先進環境技術に対する関心が高い。そこで新興メーカーのBYDが期待されている。

 また国産メーカーは電気自動車をあまり用意せず、購入するなら輸入車、という認識も広がっている。そしてATTO3は、価格が安く、コストパフォーマンスを重視するお客様にも喜ばれている。」

■EVならリーフなどの国産EVよりも有利! BYD・ATTO3の隠れた実力とは

BYD・ATTO3は、ミドルサイズハッチバックである。モーター最高出力150kW(204馬力)/最大トルク310Nm(31.6kg-m)/航続距離は470km(WLTCモード)となっている

 BYD・ATTO3は、全長が4455mm、全幅が1875mmのミドルサイズハッチバックだ。

 モーターの最高出力は150kW(204馬力)、最大トルクは310Nm(31.6kg-m)で、動力性能に余裕がある。駆動用リチウムイオン電池の容量は58.56kWhで、1回の充電により、WLTCモードで470kmを走行できる。

 装備も充実しており、衝突被害軽減ブレーキ、後方の並走車両を検知して知らせるブラインドスポットインフォメーション、車間距離を自動制御できる運転支援機能のアダプティブクルーズコントロール、さらに開放感のあるパノラマルーフなども標準装着される。

 これだけ内容を充実させて、価格は440万円だ。申請を行うと、経済産業省から85万円の補助金も交付される。

 この金額を差し引くと、実質355万円だ。地域によっては、経済産業省とは別に自治体から補助金を受け取れる場合もあり、そうなればさらに安く手に入る。

 ちなみにリーフの全長は、ATTO3とほぼ同じだ。全幅は1790mmだから少し狭いが、同じカテゴリーに含まれる。そして60kWhのリチウムイオン電池を搭載したタイプであれば、WLTCモードで450kmを走行できる。

 この60kWhを備えたリーフのグレードと価格は、ベーシックなe+Xが525万3600円で、上級のe+Gは583万4400円だ。経済産業省による補助金は85万円だから、e+Xで交付額を差し引いても約498万円になる。

 ATTO3は価格が440万円で、85万円の補助金を受け取ると実質355万円だから、リーフe+Xよりも143万円安く、しかも装備は充実している。ATTO3ではこの割安感が決め手になった。
 
 ATTO3の売れ行きが目立つのは、2023年1月以降だから、今後の人気度は未知数だ。それでも注目される販売動向ではあるだろう。

 リーフやサクラを見れば、日本メーカーの電気自動車技術は相応に高いと考えられるが、現実に購入できる車種が少ない。優れた開発能力を備えていても、手に入る電気自動車が少なければ、それは実績にならない。

 電気自動車の販売面では、日本車が輸入車に負けている構図も見られ、ATTO3の人気はその象徴と考えられる。

[articlelink]

関連タグ

こんな記事も読まれています

日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
くるまのニュース
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
レスポンス
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

95件
  • 中国の物、買う必要ない!
    日本を散々言っておいてよくも参入してきたなと思う!
    日本も強固な姿勢を取るべし!
    ほんと日本人は優しすぎるね!
  • どれだけ売ろうと、中華はアフターサービスのレベルは最低ラインだろう。信頼性がない。車は買った後が一番大事
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村