現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 新興ハイパーカーメーカー「ジンガー」3台勢揃い! 最高速400キロ以上の「21C Vマックス」に1250馬力のガルウイング4シーター「ハイパーGT」とは

ここから本文です

新興ハイパーカーメーカー「ジンガー」3台勢揃い! 最高速400キロ以上の「21C Vマックス」に1250馬力のガルウイング4シーター「ハイパーGT」とは

掲載 6
新興ハイパーカーメーカー「ジンガー」3台勢揃い! 最高速400キロ以上の「21C Vマックス」に1250馬力のガルウイング4シーター「ハイパーGT」とは

ハイパーカー新参社「ジンガー」

 2021年、ファーストモデルである「21C」をクエイル・ロッジのモータースポーツ・ギャザリングで発表したジンガー社は、カリフォルニア州のロサンゼルスに本社を置くハイパーカーメーカーだ。

【トータル1万4000馬力】ランボやフェラーリは当たり前!? ハイパーカーの特別展示が「ピーターセン自動車博物館」で開催中

21Cにロングテール版が登場

 21Cはハイブリッドのパワートレーンを搭載するのと同時に、ジェットファイター(戦闘機)スタイルとも形容された、際立ったエクステリアデザイン、そしてインテリアのフィニッシュでも大きな話題を呼んだことでも記憶に新しい。2022年のモントレーに彼らが持ち込んだのは、その進化型でありさらにパフォーマンスを高めた「21C Vマックス」であった。納車は21Cと同様に、2023年後半に開始される予定となっている。

 1992年に製作された、ヤマハOX99-11などの先例がそうであったように、モーターサイクルのように前後にタンデム配置される2シーター車となる21C Vマックスの目的は、重量配分を最適化すると同時に、最高のドライビングポジションを提供することにある。

 さらに注目されるのは、このモデルに使用されるパーツの多くは、3Dプリンターによって製作されていることで、さらにモノコックやボディにカーボン素材を用い、可能なかぎり金属廃棄物を減らすコンセプトで車両は設計されているため、車重は1250kgに抑えられている。

 フロントアクスルに組み合わされる2基のエレクトリックモーターと、リヤミッドの2.9L V型8気筒ツインターボエンジンから得られる、システム全体の最高出力はじつに1250ps。オプションでは1350psの仕様を選択することも可能で、前輪のモーターによるトルクベクタリングによって、つねに最適な駆動力コントロールが実現した4WD走行が味わえる。

 参考までに2021年発表されたスタンダードな21Cは、2022年のモントレー・カー・ウイークでも、モータースポーツ・リユニオンの開催で賑わったウェザーテック・ラグナセカ・レースウェイと、テキサス州オースティンにあるサーキット・オブ・ジ・アメリカズの両方で市販車のコースレコードを所持。その速さは本物であることを証明している。

 最新モデルの21C Vマックスは、そのパフォーマンスをさらに高めるため、ボディのディテールをさらに滑らかにするなどのチューニングを施したもの。21Cのロングテール版だと考えるといいだろう。

 ジンガー社によれば、0-60マイル(96.5km/h)加速、クオーターマイル、トップスピードのすべてで、21Cのデータを上回ることに成功したという。また今後ジンガーは、新たな記録挑戦のひとつとして0-400-0km/hのタイムに挑む計画であるという。

 すなわち21C Vマックスが400km/h以上の最高速を可能にすること。そして21Cで記録された1.9秒という0-100km/h加速データをさらに短縮する可能性を秘めていることを意味している。ジンガーの名前が、世界最高速を狙う第一線に並ぶのは、そう遠くない将来なのかもしれない。

2ドア4シーターも発表

 また、「史上もっともパワフルなグランドツアラー」を目指したハイパーGTもあわせて公開した。こちらはタンデムの2人乗りではなく、2ドアクーペながら4人乗りとなる。

 最高出力は21Cと同じく1250psを2.9L V8ツインターボとエレクトリックモーターのハイブリッドによって生みだす。ドアの開閉はガルウイングとなっており、グランドツアラーでも注目度は抜群だ。

こんな記事も読まれています

これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
レスポンス
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
レスポンス
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
LE VOLANT CARSMEET WEB
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
WEB CARTOP
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
バイクのニュース
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
Webモーターマガジン
スズキ、米国生産のバギー 累計50万台を達成
スズキ、米国生産のバギー 累計50万台を達成
日刊自動車新聞

みんなのコメント

6件
  • 運転下手な貧乏人なので軽スポーツで十分ですわ
  • こんなハイパーでなくていいけど、タンデムの2人乗りは面白いな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村