現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 加速はオレに任せろ! パワーウェイトレシオに優れた現行モデル5選

ここから本文です

加速はオレに任せろ! パワーウェイトレシオに優れた現行モデル5選

掲載 25
加速はオレに任せろ! パワーウェイトレシオに優れた現行モデル5選

■加速力は車重と馬力の関係で変わってくる

 クルマの加速力を判断するときに、多くの人はエンジンパワー(馬力)を見るでしょう。しかし、どんなにパワーが大きくても車体が重ければ鋭い加速は望めません。

スープラ並みに速いセダンがあった? 絶滅寸前なスゴいセダン5選

 そんな加速力を表す数値として使われるのが「パワーウェイトレシオ」というものです。

 これは車両重量を馬力で割った数値であり、数値が小さいほど加速力が高いということになります(厳密にはトラクションやタイヤなども影響します)。

 一般的なファミリーカーであれば10kg/PSから15kg/PS、スポーツカーなら10kg/PS以下が目安とされ、スーパーカークラスになると5kg/PS以下といわれています。

 そこで今回は、各国産メーカーを代表する現行モデルのなかから、パワーウェイトレシオが優れているクルマを5台ピックアップして紹介します。

●日産「GT-R NISMO」(2.87kg/PS)

 日本が世界に誇るスポーツカーである日産「GT-R」。

 2007年のR35型デビューからはすでに13年が経過していますが、絶えずアップデートを繰り返し、現在でもトップクラスのポテンシャルを持ち続けています。

 そんなGT-Rのなかでも、ひと際スポーツ度の高いモデルが「NISMO」です。

 搭載されるエンジンは3.8リッターV型6気筒ターボエンジンですが、NISMO専用GT3タービンや気筒別点火時期制御、最適な燃料噴射量をおこなうインジェクター駆動回路を採用し、ベース車を30馬力上回る600馬力を発生させています。

 またボディにはカーボンルーフやカーボンボンネット&フェンダー、チタンマフラーなどを装備してベース車から40kgの軽量化を実現。

 複雑な4WDシステムを搭載しているにもかかわらず車両重量は1720kgとし、パワーウェイトレシオは現行国産車最高の2.87kg/PSを記録しています。

●ホンダ「NSX」(3.10kg/PS)

 2020年に初代誕生から30周年というメモリアルイヤーを迎えたホンダ「NSX」。初代モデルは日本車初のスーパーカーともいわれ、それに相応しい実力を兼ね備えたモデルでした。

 2005年に初代モデルが生産終了した後は、幾度となく新型モデル登場の噂が出ては消えを繰り返していましたが、2016年に満を持して2代目NSXが発表されます。

 時代の流れを受けてNSXはハイブリッド車となりましたが、507馬力を発生する3.5リッターV型6気筒ツインターボエンジンと、フロント2基、リア1基の3つのモーターの組み合わせでシステム出力581馬力を発生。

 車両重量は1800kgでパワーウェイトレシオは3.10kg/PSという、モンスターハイブリッドマシンとなったのです。

 そのハイパワーをSPORT HYBRID SH-AWDが路面に伝え、9速のデュアルクラッチトランスミッションが途切れることのない加速感を実現します。

 ただし、ハイパフォーマンスなだけに、NSXの価格は2420万円と輸入スーパーカーと肩を並べる超高額車。気軽に体感することができないのが最大の難点かもしれません。

●レクサス「RC F パフォーマンスパッケージ」(3.58kg/PS)

 高級車ブランドとして知られるレクサスだけに、ラインナップされるほとんどの車両は重量級のボディを持っています。

 そんななか、「F」の称号を持つ「RC F」の「パフォーマンスパッケージ」は5リッターV型8気筒で481馬力を発生する「2UR-GSE」型を搭載します。

 このパフォーマンスパッケージにはカーボンのエクステリアパーツがふんだんに使用され、軽量鍛造ホイールやチタンマフラー、カーボンセラミックブレーキなどを標準装備。

 標準車の1770kgから1720kgへと大幅な軽量化を実現し、パワーウェイトレシオは3kg/PS台となる3.58kg/PSという優れた数値をマークしました。

■トヨタでもっともハイパワーなのはあの超高級車だが…

●トヨタ「GRスープラ RZ」(3.95kg/PS)

 トヨタで販売されている車種のなかでもっともハイパワーなモデルは「センチュリー」のシステム出力431馬力となりますが、同車は車両重量が2370kgと超ヘビー級。

 パワーウェイトレシオで計算すると5.50kg/PSになることから、現行トヨタ車のなかでは、車両重量が800kg以上軽い、「スープラ」に軍配が上がることになりました。

 とはいえ、センチュリーを上回るパワーウェイトレシオを記録したのは、2020年秋の改良でハイパワー化された「RZ」のみ。

 4気筒モデルの「SZ-R」(258馬力)や「SZ」(197馬力)ではパワーウェイトレシオはセンチュリーに負けるという驚きの結果となりました。

 スープラ RZは2020年秋に改良がなされ、3リッターエンジンは340馬力から387馬力へと出力向上がおこなわれており、この結果パワーウェイトレシオが4kg/PSを切る3.95kg/PSを達成しています(車両重量は1530kg)。

 ちなみにセンチュリーのパワーウェイトレシオは5.50kg/PSですが、直線でのフル加速では並みのスポーツカーは太刀打ちできないほどのレベルの持ち主だといえます。

●スバル「WRX S4 STIスポーツ アイサイト」(5.13kg/PS)

 スバル「WRX」というと、名機と名高い「EJ20ターボエンジン」と6速MTを搭載するスポーツグレード「WRX STI」が知られるところですが、2019年末に受注が終了しました。

 しかし、FA20ターボとリニアトロニックCVTの組み合わせとなる「WRX S4」は、2021年1月24日で注文受付が終了ではあるものの、いまの時点ではまだ現役モデルです。

 WRX S4の車両重量は1540kgで300馬力を発生するため、パワーウェイトレシオは5.13kg/PS。現在販売されているスバル車のなかではもっとも優れた数値となります。

 なお、WRX STIは1490kg/308馬力というスペックで4.84kg/PSでしたから、パワーウェイトレシオ的には大差ありませんが、むしろ変速のロスがないCVTを搭載するS4のほうが安定した加速力を発揮するといえるでしょう。

 なお、WRX STIには、軽量化とハイパワーを両立したモデルとして「タイプ RA-R」という限定車が2018年に発売されました。

 グラム単位で軽量化を積み重ね、ベースモデルよりも約30kg軽い1480kgを実現。

 Sモデル最高パフォーマンスを誇る「S208」にも搭載した、329馬力のEJ20バランスドBOXERを採用し、パワーウェイトレシオは4.50kg/PSを記録しています。

※ ※ ※

 なお、働くクルマのいすゞ「ギガ トラクタ」は、480馬力を発生させるハイパワーな6WG1-TCC型エンジンを搭載していますが、車両重量は18トン超。

 パワーウェイトレシオとしては37.5kg/PSとなり、当然、スポーツカーを凌駕する加速は望むべくもありません。

こんな記事も読まれています

BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
横須賀に「新スマートIC」計画進行中! 三浦半島がもっと便利に!? 横浜横須賀道路「横須賀PA」直結工事はいつ始まるのか
くるまのニュース
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
URBAN DRIVESTYLE「Unimoke MK Surf」 サーフボードスタンドを備えた限定モデル登場
バイクのニュース

みんなのコメント

25件
  • 加速力って馬力よりトルクでは??
    トラクションも同じくらい大事ですが。
  • 1.7トンとか一昔前なら重戦車と馬鹿にされるような車重だな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村