現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ニューウェイ去るレッドブルF1は王座を守れるか? チームは技術部門の体制維持へ動く

ここから本文です

ニューウェイ去るレッドブルF1は王座を守れるか? チームは技術部門の体制維持へ動く

掲載 更新 2
ニューウェイ去るレッドブルF1は王座を守れるか? チームは技術部門の体制維持へ動く

 先日、レッドブルでチーフテクニカルオフィサー(CTO)を務めるエイドリアン・ニューウェイが、契約を早期に終了させ、チームを離れる予定であることが報じられた。

 現在のグラウンドエフェクト時代に圧倒的な強さを誇っているレッドブルだが、“空力の鬼才”と呼ばれる優勝請負人ニューウェイが離れた後も、王座を守れるのだろうか? そうした疑問が向けられる中、チーム代表のクリスチャン・ホーナーは現状の技術部門を維持することに務めているようだ。

■ニューウェイがレッドブルを離れても、ライバルの獲得は2027年までお預け? 契約に不履行条項が存在か

 ニューウェイのレッドブル離脱は、現時点ではまだ正式に発表されたものではない。しかしニューウェイは、ホーナー代表のスキャンダルをキッカケとしたチーム内の覇権争いに幻滅し、レッドブルを去る意向をチーム関係者数名に伝えたと言われている。

 既に今年の3月の時点で、ニューウェイがレッドブル離脱に動いているのではないかと言われはじめ、アストンマーティンが巨額のオファーを打診したことがmotorsport.comの調べで分かっている。

 2024年シーズンもマックス・フェルスタッペンが開幕から勝利を重ねる中、表彰台を見つめるニューウェイの笑顔の裏には、レッドブルが思い描く理想とは異なる思惑があったのだろう。

 F1界で最も成功を収めたレーシングカーデザイナーが現在のチームを離れることとなれば、新たな疑問も浮上してくる。

 20年前に設立されたレッドブル・レーシングを支え、これまで13の世界タイトル(ドライバーとコンストラクター合わせて)獲得に貢献してきた大黒柱がいなくなり、チームがどのように変化するのか? “レッドブル ver 2.0”がどのような姿になるのか? そう考えるのは当然のことだ。

 ニューウェイのような駒を失うとなれば、その影響は避けられない。ニューウェイのいないレッドブルは、ある意味これまでとは別のチームと言うこともできよう。これまでのマシン開発で常に道を指し示してきた北極星を失うこととなるわけだから……。

 ただニューウェイの離脱が直ぐさまレッドブルを戦闘不能に陥れるかと言われれば、必ずしもそうではない。ニューウェイはレッドブルと2025年末まで契約を結んでいる上、不履行条項が行使された場合は契約満了からプラス12ヵ月、つまり2027年まではライバルチームへの移籍ができないことになっているようだ。そしてF1では、関係を終了したいと思った時にこそ、契約書が効力を発揮するのだ。

 ニューウェイはレーシングカーデザイナーとしてまだまだ衰えを知らないが、若者でもない。66歳が目の前に迫っている。そしてレッドブルに所属した19年の間には、レースチームから一線を引いた時期もあった。

 F1に現在パワーユニット(PU)が2014年に登場した当初、ルノー製PUを使用するレッドブルはメルセデスやフェラーリに太刀打ちできない時期が続いた。車体側ではどうしようもない領域であったことから、2014年から2018年にかけてニューウェイは、CTO以外の業務も経験していた。

 こうした背景から、ホーナー代表をはじめチーム首脳陣としても、もしニューウェイがいなくなったら? というシナリオは既に検討済みのはず。そのシナリオはこれまで常に“プランB”だったが、今日、それが実行される準備が整ったのだろう。

 ここしばらくの間、F1パドックではホーナー代表によってテクニカルディレクターへと昇格したピエール・ワシェに権限が徐々に移っていくのを見て、ニューウェイがあまり良く思っていないという噂があった。

 実際、カリスマが離脱した後に挫折を味わうことがないよう、組織としては必要な措置だ。それとは反対に、ここ数シーズンのレッドブルの圧勝劇が、単にニューウェイの力だと杓子定規に報じられるメディアの認識に対して、不満の声が挙がっていることも理解されている。

 メディアでは天才による“ワンマンショー”と強調されているが、レッドブルでは全員がそれに満足している訳ではない。ホーナー代表も何度か、慎重に言葉を吟味しながら、チームとしての仕事ぶりを称えてきた。

 レッドブルは“ポスト・ニューウェイ”時代に備えているが、チームの歴史を築いた重要人物の離脱には、さらなる離反者を誘発するリスクが潜んでいる。そうなればレッドブルにとっては大きな損失になるとホーナー代表も理解している。

 レッドブルの技術部門の未来は、テクニカルディレクターのワシェと空力責任者のエンリコ・バルボが握っており、チームはワシェに関して契約という名の“武装”で固めていると説明している。

 このふたりのいずれかがライバルからの誘惑に負けて移籍ということになれば、その空席はレッドブルに多大なる影響をもたらすはずだ。2026年から導入される新しいテクニカルレギュレーション下でのマシン開発が本格化する今後を考えると、その影響は計り知れない。

こんな記事も読まれています

BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
Auto Messe Web
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
ヤマハ好調、リンスが2戦連続のQ2直接進出「まだ改善できる。ユーズドタイヤでも良い感じ!」
motorsport.com 日本版
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
鈴鹿8耐:スズキCNチャレンジ、エティエンヌ・マッソン、濱原颯道、生形秀之を起用。サステナブルアイテムで参戦へ
AUTOSPORT web
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
鈴鹿8耐:Team HRC、2024年はヨハン・ザルコ、高橋巧、名越哲平を起用。ターゲットは3連覇/MotoGP
AUTOSPORT web
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
「メルセデス SL 500 FABデザイン メガウィング」はなんちゃってSLRマクラーレンだが希少価値あり
AutoBild Japan
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
コルベット史上初となる電動スポーツ「シボレー コルベット E-RAY」の国内導入を発表
月刊自家用車WEB
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
【『帰ってきた あぶない刑事』スペシャルインタビュー】「恭サマはスピンターンが上手」タカ&ユージが語る「あぶ刑事」アクション秘話
ベストカーWeb
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
BYD、第5世代PHEV発表…エンジン併用で航続2100km
レスポンス
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
手軽さ&ツヤ&水弾き すべて「最高クラス」!!! スマホにも使えちゃうガラスコーティング剤「CCウォーターゴールド」!!!
ベストカーWeb
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
「アバルト595」の走りが繊細かつキレッキレに!「KW」の2WAY車高調でスポーツ走行の楽しさが大幅アップです【デモカー試乗】
Auto Messe Web
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
「自動運転 = 最新技術」と思いきや、無人バスが30年以上も運行される国があった!
Merkmal
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
6月1日(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!
Auto Prove
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
ジープ、600馬力の新型電動SUV『ワゴニアS』発表…航続483km以上
レスポンス
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
くるまのニュース
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
小田急バス最長路線「新宿駅西口‐よみうりランド」今年も運行へ
乗りものニュース
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
すらりと伸びた足が美しい!! ストイックビューティー廣川エレナ from D’station Racing「D’stationフレッシュエンジェルズ」
ベストカーWeb
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
EVの車載充電器の安全性向上へ、旭化成エレクトロニクスと欧州SALが共同技術検証に成功
レスポンス

みんなのコメント

2件
  • sno********
    PUも変更になって
    いよいよ終わりの始まりかな
  • eii********
    他チームからしたら、気がついたらあっと言う間に自爆しちゃったという感じなのかな。次はフェルスタッペンがどうなるか。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村