現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ジャガー「Eタイプ」2台セット販売 60年代のレース勝利モデルを完全再現

ここから本文です

ジャガー「Eタイプ」2台セット販売 60年代のレース勝利モデルを完全再現

掲載 2
ジャガー「Eタイプ」2台セット販売 60年代のレース勝利モデルを完全再現

車種別・最新情報 [2023.06.15 UP]


ジャガー「Eタイプ」2台セット販売 60年代のレース勝利モデルを完全再現
 ジャガー・クラシックは現地時間の6月6日、クラシックスポーツカー「Eタイプ」のレースでの初勝利を称え、2台1組、7組限定の「Eタイプ ZP コレクション」を制作すると発表した。

最高出力10%超UPの455馬力!「エミーラ GT4」をパフォーマンス強化 ロータス


1961年のレース初勝利を称える限定モデル
 1961年に「Eタイプ」を市場に導入してからわずか1か月後、「ECD 400」および「BUY 1」の登録番号が付けられた2台の「Eタイプ」が、GTカーレースのオールトンパーク・トロフィーに参戦し、1位と3位を獲得。

 同モデルは、優勝したオリジナルのレース車両からインスピレーションを得たカラーリングを採用し、ドロップヘッドクーペとフィックスドヘッドクーペの2台1組で構成、英国コベントリーのジャガー・クラシック・ワークスのエキスパートたちが包括的なレストア作業を行うという。


2台のレースカーからインスピレーションを得たカラーリングを採用
 インスピレーションの源となった2台のレースカーは、それぞれ「ECD 400」と「BUY 1」という登録番号で、1960年代にグラハム・ヒルとロイ・サルバドーリがドライバーを務めた。

 両モデルは、1961年から1964年にかけて生産し、265bhpを発生する3.8リッター・エンジンを搭載したシリーズ1 「Eタイプ」の仕様をベースに、このモデル専用に開発したクロスレシオ5速マニュアル・トランスミッションを組み合わせる。

 ドロップヘッドクーペは、グラハム・ヒルがドライブしたインディゴブルーの「ECD 400」から着想を得たオールトンブルーのカラーを採用。

 ボンネットとドアにあるラウンデルは、ホワイトで仕上げ、フロントエアインテークの内側には、同色のリップスティックを装着する。

 オリジナル車両を忠実に再現するため、グリル全体のモチーフバーとフロントオーバーライダーは取り除かれた。

 内装は、ブリッジ・オブ・ウィアー社のレッドレザーを採用し、当時と同じくハードデュラトリム仕上げとしている。

 一方のフィックスドヘッドクーペは、ロイ・サルバドーリが勝利を収めた「BUY 1」からインスピレーションを得て製作され、オリジナル車両のパールグレーに着想を得たクリスタルグレーのエクステリアカラーを採用。

 ドロップヘッドと同様、ホワイトのラウンデル、クローム仕上げのバンパー、溶接されたボンネットルーバー、専用のサイドグラフィックディテールを装備する。

 内装には、ダークネイビーのブリッジ・オブ・ウィアー社のレザーインテリアと、それにマッチするハードデュラトリム、ブナ材のステアリングホイールを採用している。

 なお、両モデルには、1950年代からヘルメットを製造してきた英国の専門メーカー、エバーオークのビル・ヴェロが製造した、当時ドライバーのヒルとサルバドーリが着用していたものを再現したヘルメットが付属する。


2023年後半に「Fタイプ」の限定モデルを発表予定
 また2023年後半、ジャガーのSV BESPOKEパーソナライゼーションチームは、「Eタイプ ZP コレクション」にインスピレーションを得た限定モデルとして「Fタイプ ZP エディション」を発表予定。

 このモデルは、5.0リッター V型8気筒 スーパーチャージドエンジンを搭載した最後のジャガーのスポーツカーとなる。この限定モデルのうち14台は、「Eタイプ ZP コレクション」を購入したユーザーに割り当てられるという。

ジャガー公式HP
https://www.jaguar.co.jp/

【あわせて読みたい】

ジャガーの新車情報を見る

こんな記事も読まれています

円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
円急落、38年ぶり一時160円台後半、自動車株は全面安[新聞ウォッチ]
レスポンス
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
夏のカーエアコンで燃費が悪化! 「25度設定」が良い理由は? 押すと燃費が悪くなる“意外なスイッチ”とは?
くるまのニュース
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのウインカーの謎! クルマみたいに自動で戻らないのはなぜ?
バイクのニュース
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
BYD『シール』、欧州ではEVモード80kmの電動SUV設定 9月発売
レスポンス
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
日々の暮らしに笑顔をもたらすニューモデル!ホンダ、三代目「フリード」を「エアー」と「クロスター」の2シリーズ構成で発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
フェルスタッペン、2025年のレッドブル残留を明言「すでに来年のマシン開発にも取り組んでいる」
motorsport.com 日本版
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

2件
  • これは凄いな。安全基準さえスルーするのか。
    これが他メーカーもできればガソリン車の有終の美を飾る意味でも、けっこうな数を捌けるんじゃないだろうか。
  • ロードスターNBですか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村