現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > プロに頼る必要はなかった! 誰でもできる「新車並」を維持する「洗車術」とは

ここから本文です

プロに頼る必要はなかった! 誰でもできる「新車並」を維持する「洗車術」とは

掲載 22
プロに頼る必要はなかった! 誰でもできる「新車並」を維持する「洗車術」とは

 この記事をまとめると

■洗車で新車並みの美しさを維持する方法を解説

春のやっかい者「花粉」「黄砂」! 我が身も愛車も深刻なダメージを負わないためにはどうする?

■高圧な水流で洗うことが基本だ

■黒いパーツやウインドーガラスの仕上げ方もコツ

 洗車で新車並みのコンディションを維持する方法とは?

 洗車はそのやり方によって、仕上がりはピンキリである。80年~90年代の日本の洗車ブームをけん引し、自身でも洗車関連の著書執筆、ビデオ出演、TV、ラジオ出演(どちらもNHK!!)経験があり、長年、洗車ケミカル、補修用品メーカーのアドバイザーを務めてきた筆者は、かつての洗車小僧だった。

 そんな筆者の愛車はもちろん、自宅での手洗い洗車が基本。今乗っているステーションワゴンは、納車日に自らコーティングを施し、その範囲は、ボディ表面はもちろん、エンジンルーム内、ドア断面、サイドシル内側、ホイールに及ぶ。プロのコーディング業者だとオプションになるスペシャルメニュー並みの施工である。そうすることで、長年、きれいなまま乗れる”下地”ができるというわけだ。

 さて、今回のお題は洗車で新車並みのコンディションを維持できるか? である。大前提としては新車時、あるいは中古車購入時にプロのコーティングを施工しておくことがベストな方法だ。ただし、コーティング業者もピンキリで、施工する担当者によっても仕上がりは異なる。筆者の友人で、輸入車を購入し、ディーラーでコーティングをしたものの、仕上がりに難があり、3回やり直してもらった……なんていう話もある。ちなみに現在、筆者のステーションワゴンは新車から6年目にキーパーラボでEXキーパーを施工している。ある意味中古車だが、下地処理も見事で、新車並みのボディコンディションに蘇って感動した覚えがある。

 話がそれてしまったが、洗車道は奥が深く、追求していくと深い沼に入ってしまう。かつて、フェアレディZのチューニングカーのオーナーが、自宅ガレージでエンジンを下ろして、エンジンルームに入り、磨いたという逸話を聞いたことがあるが、そんなことは一般人には無理な話。ここでは、誰にでもできそうな、ある程度の道具を揃えれば、日々の洗車で新車並みにきれいに維持できる方法を伝授したい。

 まずは洗車の基本となる水流による洗車だが、水圧が弱いとボディ表面の、たとえば今の季節なら花粉や黄砂を落としきれず、そのままボディに触れるとかえってキズを付けてしまう原因になる。そこで、自宅、または洗車場で、高圧な水流で洗うことが基本となる。その際、ボディ全体はもちろん、下回り、パネルの隙間もしっかりと高圧の水で洗い流したい。パネルの隙間に汚れが詰まっていると、雨の日、隙間に入り込んだ水気に汚れがまじり、流れ落ちることで黒い流れシミとなり、それが紫外線に当たるとしつこい水垢になってしまうのだ。

 ただし、高圧の水だけで完全に隙間の汚れが落とせるわけではない。自身でできる完璧な洗車には、カーシャンプー、バケツ、洗い用&水気ふき取り用タオルなどに加え、ブラシ、ホイール用専用スポンジなどのアイテムが必須となる。ちなみに筆者の水気ふき取り用クロスは、90年代のユニセーム(合成セーム皮)のデッドストック(といっても自宅に買い置きしていたもの)を中心に4つを使い分けている。ひとつはクルマを買ったときに下ろすボディ用、ウインドウ用、そして使い古したものが下まわり用、ドア断面などの戸当たり用となる。そもそもボディ用のセーム皮をウインドウに使う、ボディ用のセーム皮を下まわりに使うのはNG。きれいに洗ったつもりでも、微細な汚れは残っている可能性があり、それをほかの部分に移したくないからだ。

 洗車の手順としては、上から下へが基本だが、まずはタイヤ&ホイール、下まわりから洗う。最後に汚れのもっともひどいタイヤ&ホイール、下まわりを洗うと、せっかく洗ったボディに汚れが飛散し、多くの場合、洗い直しが必要になってしまう。

 ところで、クルマをきれいに見せる方法のひとつが、黒いパーツを黒々と仕上げ、ウインドウガラスをクリアにすること。タイヤ&ホイールや黒いパーツがビシッと黒々と仕上がっていて、ウインドウが磨かれていれば、ボディが多少汚れていても、クルマ全体としてキリリと引き締まって見えるものなのである。

「黒いパーツ」の仕上げ方も重要!

 で、タイヤ&ホイールの洗い方だが、基本は洗剤または専用クリーナーと一般的な柄付きスポンジ、専用ホイールスポンジを使う。筆者の場合、ケミカル用品はKUREが扱っている全米の洗車のプロが認めたというSTONERシリーズが中心で、ホイールはSTONERの「ホイールクリーナー」とエーモンの「ホイールスポンジ」(ホイール細部)、普通のスポンジ(ホイールの平たい面)を使って洗っている。タイヤは別途作ったカーシャンプーとタイヤブラシでゴシゴシ洗い。タイヤ&ホイールともに一般的なスポンジだけでは細部の汚れが落とし切れないため、タイヤ用ブラシやホイールスポンジが不可欠なのである。エーモンの「ホイールスポンジ」は洗車のプロ、例えばキーパーラボでも使われている。

 下まわりはできればコイン洗車場などで高圧洗車を行うのがベスト(塩害対策にもなる)。家庭のチョロチョロとしたホースの水圧では、汚れがべっとり付いていることもあって、新車のようにはきれいにならないのだ。なお、ホイールハウス内の汚れは柄付きブラシを使って洗うといい。

 そうして下まわりの洗浄を済ませたあと、いよいよボディ洗いに入る。筆者の手順を紹介すると、ホースでボディ全体に水をたっぷりかけ、とくに花粉、黄砂などが付着している場合は高圧の水で汚れを吹き飛ばすように洗っていく。グリルや段差、隙間部分はとくに念入りに洗浄したい。

 つぎに、バケツに作った、よく泡立てたカーシャンプー(コーティング車は専用、または中性のカーシャンプーを推奨)をソフト素材のタオルなどにたっぷりとつけて、ルーフ→ボンネット→トランクまたはバックドアまわり→ボディサイドの順で洗っていく。力を入れず、タイル類を滑らす感じがボディに優しい。

 そのとき、筆者は洗車専用の細部用ブラシも併用する。ヘッドライトとボディの隙間、ウインドウ回り、エンブレムなどの隙間、凸凹した部分はカーシャンプーをとったソフトブラシで隙間の中、凸凹部分をブラッシング洗いしている。筆者の愛車はルーフレール付きだが、その前端、後端とルーフの隙間もブラシを差し入れて念入りに洗っている。こうした細かい作業が、後にボディの美しさ、新車っぽさに直結するのである。

 そして十分に高圧のホースの水でリンス。隙間、凸凹部分、ウインドウ下端などはとくに気を使いたい。汚れ、カーシャンプーが残りやすい部分だからである。

 カーシャンプーを完全に洗い流したら(残っているとシミの原因に)、合成セーム皮やマイクロファイバークロスなどを使い、水気を拭きあげるのだが、すでに説明したように、部位ごとに専用のクロスを使うとより安心である。

 こうした洗車が終わって、オシマイ……では新車時並みにキレイさは手に入らない。先ほど説明した「クルマをきれいに見せる方法のひとつが、黒いパーツを黒々と仕上げ、ウインドウガラスを艶々にする」ことをお忘れなく。そこで、黒い樹脂パーツ、タイヤを専用艶出し剤、タイヤワックスを使って黒々と仕上げるとともに、すべてのウインドウもウインドウクリーナーを使って磨き上げる。タイヤワックスはギラ艶、自然な艶に仕上がる2種類があるので、好みのほうを(塗り込みは専用スポンジを使用)。ガラスクリーナーは抜群の透明度と拭き残しの少なさでここ何年も使い続けているSTONERの「インビジブルガラス」がお薦めである(専用クロスを用意すること)。そこまでやっても、所要時間は慣れてくれば、中型車であれば1時間ぐらいでOKだろう。なお、洗車は直射日光下、風の強い日を避けることが鉄則である。

 と、毎回の洗車でそうした手間、こだわりを積み重ねることで、いつまでも新車っぽいボディ、佇まいが維持できるというわけだ。できればプロのコーティング(定期メンテナンス込み)をしておくと、新車効果!? が持続しやすいと言っていい。クルマをきれいに保つことができれば、長く乗れる……ということでもあり、だから筆者は、これまで1台のクルマを10年ぐらいピカピカのまま乗り続けていられたりするのである。

こんな記事も読まれています

フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアのヒストリックカーレース
レスポンス
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
三菱の「ランエボ“SUV”」!? 高性能4WD搭載の「スポーティモデル」! 斬新ドアも超カッコイイ「e-EVOLUTION C」とは
くるまのニュース
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
BMW Motorrad「R 12」はフラットツイン入門に最適!! クルーザースタイルで抜群の親しみやすさを実現
バイクのニュース
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
レッドブルF1代表がメルセデスの皮肉に反撃「我々はダウングレードで彼らのアップグレードに勝った」
AUTOSPORT web
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
超低い車高がカッコいいのよ!! V12が最高に気持ちいい! スーパーカーブームの火付け役[フェラーリ512BB]
ベストカーWeb

みんなのコメント

22件
  • 明日洗車する予定だったから参考にさせてもらいます。汚い道具は持ち主の品格と同じですから、金はないけど道具と身なりはキチンとしておきたいので。
  • 「購入する車を迷っている方に」というPOP、めっちゃ邪魔。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索
フェアレディZの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

539.9920.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

33.03300.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村