現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ピアッジオ】ピアッジオグループが2022年度に過去最高の業績を達成

ここから本文です

【ピアッジオ】ピアッジオグループが2022年度に過去最高の業績を達成

掲載
【ピアッジオ】ピアッジオグループが2022年度に過去最高の業績を達成

ピアッジオグルーブは2022年度に純売上20億ユーロ以上、純利益8,490万ユーロを含むすべての指標において過去最高となる業績を残した旨発表した。二輪車の売上においては太平洋地域が57.1%増、アメリカが42.7%増、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)地域10.3%増となった。

ピアッジオグループ:2022年度は過去最高の業績を達成ピアッジオグループ会長兼CEO ロベルト・コラニーノは、「ピアッジオグループは、2022年を過去最高の業績で締めくくり、純売上高20億ユーロ以上、純利益41.4%増の8,490万ユーロを含め、すべての指標で新記録を樹立しました。

イベントレポートや人気モデルの足つきをチェック

地政学的およびマクロ経済的には複雑な状況であり、今もなお続いていますが、ピアッジオグループは2023年に関して、自信と楽観性を保ち、すでに策定した重要な成長路線を継続し、投資計画やESGの課題への取り組みも実施します。イノベーションと安全性に常に焦点を当てることで、私たちのブランドが世界中にアピールし、性能、アクティブおよびパッシブセーフティ、環境の持続可能性の観点から、スクーター、モーターサイクル、商用車など、これまでにない最先端の製品ラインアップを揃え、イタリア製を代表する存在となっています。」と発表。

・連結売上高20憶8,740万ユーロ、25.1%増(2021 年 12月 31 日実績 16億6,870万ユーロ)、過去最高の業績
・産業売上総利益 5億5,490万ユーロ、20%増(2021 年 12月 31 日実績4億6,250万ユーロ)、売上高純利益率26.6%(2021 年 12月 31 日実績27.7%)
・EBITDA 2億9,810万ユーロ、23.9%増(2021 年 12月 31 日実績2億4,060万ユーロ)
・EBITDAマージン14.3%(2021 年 12月 31 日実績14.4%)
・EBIT1億5,870万ユーロ、41%増(2021 年 12月 31 日実績1億1,260万ユーロ)。EBITマージン7.6%(2021 年 12月 31 日実績6.7%)
・税引前利益 1億2,720万ユーロ、35.8%増(2021 年 12月 31 日実績 9,370万ユーロ)
・純利益 8,490万ユーロ、過去最高の業績で41.4%増(2021 年 12月 31 日実績6,010万ユーロ)
・純金融負債 3億6,820万ユーロ、1,210万ユーロの改善(2021 年 12月 31 日実績3億8,030万ユーロ)
・世界出荷台数 625,000台、16.7%増(2021 年 12月 31 日実績 536,000台)
・資本的支出 約1億5,170万ユーロ
・7年連続でMSCI ESG AA格付けを取得
・最終配当は1株当たり10ユーロ予定(中間配当を含む当期の配当金総額は1株当たり18.5ユーロ)

ポンテデーラ/2023年3月2日ロベルト・コラニーノが議長を務める本日の会議で、ピアッジオ&C.S.p.A. (PIA.MI) の取締役会は、2022年度決算書案およびピアッジオグループ連結、2022年12月31日現在[1] の連結非財務情報開示を審査し承認しました。

2022年12月31日現在のピアッジオグループの事業および財務実績2[1]グループの2022年度連結売上高は、16億6,870万ユーロから25.1%増加し、過去最高となる20億8,740万ユーロとなり、EMEAおよびアメリカ大陸(12.3%増)、アジア太平洋地域(57.1%増)、インド(40%増)で、グループが事業展開している全ての地域において増加しました。

産業売上総利益は5億5,490万ユーロと20%改善し(2021年度は4億6,250万ユーロ)、売上高純利益率は26.6%(2021年12月31日実績27.7%)となりました。

2022年度グループ営業費用は3億9,620万ユーロ(2021年度は3億5,000万ユーロ)。営業費用の増加は、売上高および出荷台数の増加と密接に関係しています。

上述の損益計算書の変更により、連結EBITDAは23.9%増の2億9,810万ユーロとなり、過去最高を記録しました(2021年度は2億4,060万ユーロ)。EBITDAマージンは14.3%(2021年12月31日現在14.4%)となりました。

EBIT は 1億5,870万ユーロとなり、41%増(2021年度は1億1,260万ユーロ)。EBITマージンは7.6%(2021 年 12月 31 日現在 6.7%)となりました。

当期の税引前利益は1億2,720万ユーロとなり、35.8%増加(2021年度は9,370万ユーロ)しました。当該期間の法人所得税は4,230万ユーロ、税引前利益への影響は約33.3%となります。

ピアッジオグループは8,490万ユーロの2022年度純利益を計上し、2021年度に計上した6,010万ユーロから41.4%増となり、過去最高の業績を達成しました。

2022 年 12月 31 日現在の純金融負債は 3億6,820万ユーロとなり、2021年12月31日現在の3億8,030万ユーロから1,210万ユーロ改善しました。これは、グループの好調な販売実績と運転資本の慎重な管理を反映しています。

2022 年 12月 31 日現在のグループ株主資本は 4億1,780万ユーロ(2021 年 12 月 31 日実績 4億410万ユーロ)となりました。

​[1] 2022年度財務諸表案および2022年度ピアッジオグループ連結財務諸表は委任規則(EU)2019/815(ESEF規則)に従ってXHTML電子フォーマットで作成されており、連結財務諸表の承認とともに、XBRLタグを用いた関連するマークアップも承認済み。
​[2]ピアッジオグループが採用する主な代替的業績指標は、経営陣がデータを監視しており、以下の通りとする

・EBITDA/連結損益計算書に反映される有形固定資産、無形固定資産、使用権に関する償却・減価償却・減損損失控除前の利益(EBIT)。
・産業売上高総利益/売上高から販売に要した費用を差し引いたもの。純金融負債/金融負債総額から現金、現金同等物およびその他の流動金融債権を差し引いたもの。
・純金融負債の決定には、公正価値の測定から生じるその他の金融資産および負債、ヘッジとして指定された、または指定されていない金融派生商品、関連するヘッジ対象となる商品や関連する会計発生高の公正価値の調整を含まない。

2022年度の業績2022年12月31日までの1年間で、ピアッジオグループは全世界で16.7%増の625,000台(2021年度は536,000台)を販売し、連結売上高は20億8,740万ユーロ(2021年度は16億6,870万ユーロ)を計上しました。当グループが事業を展開する全ての地域が成長へ積極的に貢献しました。

二輪車2022年12月31日締めの年度において、ピアッジオグループは全世界で2021年度の449,700台から14.8%増となる516,200台の二輪車を販売し、純売上高16億8,380万ユーロ(2021 年 12 月 31 日実績 13億6,900万ユーロから23%増)を達成しました。

この数字にはスペアパーツやアクセサリー類が含まれており、その売上高は1億5,550万ユーロ(2021年度の1億3,940万ユーロから11.6%増)となりました。

2022年度の二輪車の売上は、特にアジア太平洋地域が好調で(57.1%増)、次いでアメリカ大陸(42.7%増)、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)地域(10.3%増)であったのに対し、インドではわずかに減少しました(-5.3%)。

ヨーロッパでは、ピアッジオグループは22.9%(2021年12月31日実績22.7%)のシェアを占めるスクーターセグメントにてリーダーシップを発揮し、また35.4%(2021年12月31日実績35%)のシェアを占める北米のスクーター市場にて強固なポジションを維持しています。また北米では、当グループはアプリリアとモト・グッツィのブランドでモーターサイクル市場での存在感を高めています。

スクーター部門は、売上高約30%増を記録したベスパブランド、ハイホイールスクーター・ピアッジオリバティ、新型電動スクーター・ピアッジオ1、アプリリアスクーターが牽引し、全世界の販売において14.3%増を記録しました。

モーターサイクル部門は販売台数が19.7%増加し、記録的な業績で2022年を締めくくりました。アプリリアブランドは、アプリリアRS、トゥアレグ660、トゥオーノ1100の特に強力な貢献もあり、またアプリリアレーシングがアレイシ・エスパルガロの歴史的初優勝に加え、チームが8つの表彰台と2つのポールポジションを獲得した、motoGP選手権で達成した偉業の効果もあり、30%以上増加の過去最高の売上高を記録しました。

モト・グッツィは、オールテレーンV85TT、新型モト・グッツィV100マンデッロ、V7シリーズが牽引し、記録的な販売台数と売上高15%以上増加の過去最高の業績を達成しました。

商用車商用車では、ピアジオグループの2022年度販売台数は109,300台で26.6%増(2021年度は86,300台)、純売上高は4億370万ユーロとなり、2021 年 12月 31 日実績2億9,970万ユーロから34.78%増となりました。この数字にはスペアパーツやアクセサリー類が含まれており、その売上高は6,400万ユーロに達しました(2021年度の4,970万ユーロから28.7%増)。
地域別では、インド市場は再び活気を取り戻し、商用車の売上高は58.1%増加し、販売台数は40.2%増加しています。EMEAおよびアメリカ大陸は、販売台数は伸び悩んだものの、売上高は6%増加しました。

ピアッジオ・ファストフォワードピアッジオ・ファストフォワード(PFF)は、ピアッジオグループのロボティクスとフューチャーモビリティを担うボストンを拠点とする会社であり、革新的な「兄貴分」であるgita(R)のテクノロジーと機能をより軽量でコンパクトなデザインに凝縮した新型ロボットgitamini(R)を追加し、製品ラインナップを拡充しました。

Gita(R)とgitamini(R)は、ボストンのチャールスタウン地区にあるピアッジオ・ファストフォワード工場で製造されています。このロボットのマーケティング初期段階では、市街路でのロボットの巡回がすでに整備されている米国市場に焦点を合わせています。

PFFは、様々な分野で活躍するパートナーと共に一連のパイロットプログラムを実施し、旅行や住宅、小売、ラストワンマイルデリバリーにおいて、gita(R)のさらなる応用を検証しています。また、PFFはナスダック上場企業であるトリンブル社と、産業用途で人間や他のデバイスに追従するロボットや機械の開発に向けた合意書の締結を発表しました。

PFFは革新的な技術を搭載したセンサーを設計・開発し、ピアッジオの新型3輪スクーターMP3を発表したことで、未だかつてない安全性を実現しました。高度なライダーアシスタンスシステム(ARAS)の統合により、この新型センサーは事故防止とライダー保護において重要な役割を果たしています。

2022年度財務諸表案および2022年度ピアッジオグループ連結財務諸表は委任規則(EU)2019/815(ESEF規則)に従ってXHTML電子フォーマットで作成されており、連結財務諸表の承認とともに、XBRLタグを用いた関連するマークアップも承認済み。

■Piaggio Group Corporate Press Office
Director Diego Rancati
Via Broletto, 13 – 20121 Milan – Italy
+39 02.319612.19
diego.rancati@piaggio.com

■Image Building
Via Privata Maria Teresa, 11 – 20123 Milan – Italy
+39 02 89011300 – piaggio@imagebuilding.it

■Piaggio Group Investor Relations
Director Raffaele Lupotto
Viale Rinaldo Piaggio, 25
56025 Pontedera (PI)
+39 0587.272286
investorrelations@piaggio.com
piaggiogroup.com

リリースピアッジオグループジャパン株式会社(2023年3月22日発行)

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村