現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1990年代、クルマの珍技術3選 Vol.2

ここから本文です

1990年代、クルマの珍技術3選 Vol.2

掲載 GQ JAPAN 5
1990年代、クルマの珍技術3選 Vol.2
写真を全て見る(11枚)

夢あるテクノロジーを振り返る。

クルマは単なる実用の道具ではない!

新しいホンダ シビックが出た!──GQ新着カー

クルマの”珍”技術は、1980年代後半に花開いた感があるけれど、1990年代にもおもしろいものがいくつもある。1980年代には、ちょっとした思いつき……という感じのものが多かった。が、1990年代の特徴はけっこうおおがかりであることだ。

ここであえて“珍”と、呼んでしまうのは、「本当にこのあと何世代ものモデルチェンジを経てもその技術を磨きあげていくつもりがあるんですか?」と、尋ねたくなるものが、いくつもあったからだ。

記事全文を読む

こんな記事も読まれています

コンセプトがおもしろかった1980年代の日本車3選
コンセプトがおもしろかった1980年代の日本車3選
GQ JAPAN
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
1990年代のステーションワゴンブームで人気を集めた3選
GQ JAPAN
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
ヤリスとの違いはそれなりに──新型トヨタ・アクア試乗記
GQ JAPAN
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
GQ JAPAN
「なんでいなくなった!?」人気車だったはず……だよね? 忽然と姿を消したクルマたち5選
「なんでいなくなった!?」人気車だったはず……だよね? 忽然と姿を消したクルマたち5選
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】時代が早すぎた? 今だったら売れたかもしれない! プレミアムワゴンのアヴァンシア!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】時代が早すぎた? 今だったら売れたかもしれない! プレミアムワゴンのアヴァンシア!
ベストカーWeb
「えっ…!」スーパーカーと国産車「同じライト」ってマジ!? なぜ「ランボルギーニと日産」「ロータスとトヨタ」“共通パーツ”なのか
「えっ…!」スーパーカーと国産車「同じライト」ってマジ!? なぜ「ランボルギーニと日産」「ロータスとトヨタ」“共通パーツ”なのか
くるまのニュース
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
パイクカーの最後[ラシーン]は7万台も売れたヒット車だった!? エンジンもブレーキも[まず壊れない]驚きの耐久性
ベストカーWeb
[ビークロス]背面タイヤの謎!! 超絶カッコいいけどどうやってタイヤ出すの!?
[ビークロス]背面タイヤの謎!! 超絶カッコいいけどどうやってタイヤ出すの!?
ベストカーWeb
【補助金活用で200万円切り?】軽EVのN-VAN e:は、仕事でも遊びでも使い倒せるマルチさが光る電気自動車だ
【補助金活用で200万円切り?】軽EVのN-VAN e:は、仕事でも遊びでも使い倒せるマルチさが光る電気自動車だ
Webモーターマガジン
今さら聞けない「レスト・モッド」、なぜ注目? あの頃のポルシェが最新技術で蘇る
今さら聞けない「レスト・モッド」、なぜ注目? あの頃のポルシェが最新技術で蘇る
レスポンス
「天才タマゴ」と呼ばれたミニバン! トヨタの初代「エスティマ」とは
「天才タマゴ」と呼ばれたミニバン! トヨタの初代「エスティマ」とは
バイクのニュース
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
日産にとって特別な称号!! 日産ドライバーと技術者たちの経験と技術を注ぎ込んだNISMO名車列伝1985-2013
ベストカーWeb
[180SX]とS13シルビアの顔を移植した[シルエイティ]はなぜあれほど流行したのか? 今いくらで買える?
[180SX]とS13シルビアの顔を移植した[シルエイティ]はなぜあれほど流行したのか? 今いくらで買える?
ベストカーWeb
【解説】スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?
【解説】スバル「インプレッサ」ってどんなクルマ?サイズやエクステリア&インテリアの特徴は? グレード・価格はどうなっている?
くるまのニュース
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
フェラーリ製V8をお手頃価格で! マセラティ・グランスポーツ UK中古車ガイド お安いだけの「理由」アリ?
AUTOCAR JAPAN
レクサスLBX 詳細データテスト インテリアの質感は高い 意外に硬い乗り心地 モアパワーがほしい
レクサスLBX 詳細データテスト インテリアの質感は高い 意外に硬い乗り心地 モアパワーがほしい
AUTOCAR JAPAN
大人気モデル大集合!『先代→新型乗り替え指南』
大人気モデル大集合!『先代→新型乗り替え指南』
グーネット

みんなのコメント

5件
  • zvw********
    ディスタンスウォーニングを三菱で最初に採用したのは2代目ディアマンテではなくて、1992年発売の3代目デボネアなんですけどね…まぁいいや

    その3代目デボネアでの珍装備と云えば、「オキシジェンリッチャ(車内の酸素濃度を高め快適性を向上させる装置)」

    まだイオン発生機とかなかった時代ですからね…ちょっと試してみたかったですな。
  • furima-jirosan
    前席シートベルトアンカーをBピラーから前席肩越しに移して
    可能な限りBピラーを細くしたり、また前席のヘッドレストを
    片側一本型にしたり、大面積のガラスサンルーフを採用する
    など、特に後席に乗る人にこれまで以上の開放感を与えるという
    アンフィニMS-8の室内設計は、今見てもなかなか秀逸なもの
    だったのではないかと思います。

    私がユーノス・プレッソから500に乗り替えを検討していた時に
    扱い店が同じ施設内にあったということもあって、一時勧められた
    のがこのMS-8でした。
    車幅が5ナンバー枠内だったなら買ってたかもなぁ…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村