現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 復活が決定した「ブロンコ」の初代は、どのようなクルマだった?

ここから本文です

復活が決定した「ブロンコ」の初代は、どのようなクルマだった?

掲載 更新 1
復活が決定した「ブロンコ」の初代は、どのようなクルマだった?

■「ブロンコ」復活が決定したいま、初代を振り返ってみよう

 アメリカのフォードは、2020年の7月に、1996年以来生産を中止していた「ブロンコ」の新型モデルの生産再開を発表した。

5ドアのスズキ新型「ジムニーロング」ついに発売へ!? 日本導入は2021年末か

 初代ブロンコは、1966年のデビューで、まさに現在に続くSUVの起源のひとつともいえるモデルだ。以後ボディサイズを変更するなどして、最終的には第6世代まで進化して生産が継続されていた。

 先日開催された、RMオークションの「エルクハート」。コレクションに出品されたブロンコは1967年式で、アメリカ車ファンの間ではアーリー・ブロンコとも呼ばれる貴重な初代モデルだ。

 セカンド・ジェネレーション以降のブロンコが、「F100トラック」と共用のシャシを採用し、大型化を図ったことを考えると、アーリー・ブロンコのボディは非常にコンパクトで使い勝手の良いものに見える。

 しかし1969年にシボレーから「ブレーザー」が登場したことで、ブロンコもさらに余裕のあるボディサイズと強力なエンジンが求められ、フルモデルチェンジがおこなわれることになる。

 出品車のディテールを詳しく見てみよう。まずそのボディは、当時ロードスター、ピックアップ、ワゴンの3タイプが用意されたなかで、もっともラグジュアリーな仕様となるワゴンである。

 実際の販売台数も、このワゴンがもっとも多く、ロードスターが698台、ピックアップが2602台であったのに対して、ワゴンは1万930台を販売している。

 それでもデビュー翌年にして、販売台数は若干の落ち込みを見せていたから、ライバルモデルの存在はブロンコにとってかなり大きな脅威だったのだろう。

 搭載されたエンジンは、初期には170立方インチ(2.8リッター)の直列6気筒で、最高出力は105ps。オプションとして200psの289立法インチ(4.7リッター)のV型8気筒、205psの302立方インチ(4.9リッター)のV型8気筒が用意された。

■人気の初代「ブロンコ」のお値段はいかに?

 アーリー・ブロンコは、確かに販売面では大きな成功を収めることはできなかったが、エンジニア面では当時のフォードが持つ多くの新技術が導入されていた。

●1967 フォード「ブロンコ」

 フレームやサスペンションの構造はその典型的な例で、ボディもほぼオリジナルに近い設計を持つ。それだけにアーリー・ブロンコには現在でも熱狂的なファンが多く、それがオークション市場で人気を博す大きな理由ともなっているのだ。

 出品車のディテールを見てみよう。搭載されているエンジンは、当時オプションの289立方インチV型8気筒で、これに3速のコラムシフト・マニュアルトランスミッションを組みあわせる。

 駆動方式は4WD、フロントにはロックハブが装備される。

 参考までにブロンコにパワーステアリングとともにオートマチック・トランスミッションが採用されるのは、1973年モデルからの話。これによって実用性はさらに高められたことも忘れてはならない。

 ツートーンのボディは、とても美しいコンディションで、カラーのコンビネーションも素晴らしい。アーリー・ブロンコを狙っていたファンには、これはまさに千載一遇の一台といえるのではないだろうか。

 オンラインで開催されたオークションで、最終的にこのブロンコに入札された価格は6万1600ドル(邦貨換算約640万円)。エスティメートが4万-5万ドルだったので、予想を上回る落札価格となった。

 フォードからブロンコ復活が宣言された年に、アーリー・ブロンコを手に入れるというのは、それだけでも大きな意味を持つことだろう。

こんな記事も読まれています

【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
【最新モデル試乗】日産ノートがリフレッシュ! 日常性能を磨いた電動車の心踊るパフォーマンス
カー・アンド・ドライバー
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
マツダ「すごいロードスター」実車公開! 国内初の「2リッターエンジン」搭載した“最強ソフトトップ仕様”! 市販前提「スピリットRS」登場!
くるまのニュース
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
着脱できるバッテリーが便利! ポータブル電源「Honda Power Pod e:」が発売
月刊自家用車WEB
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
N-BOX首位陥落の原因は、間違っても「シンプル路線の失敗」ではない
Merkmal
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ついに800万円超え!? マジか……スバルWRX S4にSTIモデルの[S210]がついに登場へ! エンジンパワーアップでパフォーマンス爆上げ!!
ベストカーWeb
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「プリマベーラ125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
これで充分じゃん。アウトドアを感じさせないホンダN-VANがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
もしやヴェゼル窮地!? お、値段以上に立派なバカ売れWR-Vってコスパ最強じゃない!?
ベストカーWeb
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
マークIIにチェイサー、クレスタ3兄弟バカ売れたよなぁ…… てかどんな違いがあったん!?!?
ベストカーWeb
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
ヤマハ、プラマック・レーシングと複数年契約。2025年からファクトリー仕様のYZR-M1は4台に/MotoGP
AUTOSPORT web
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
バニャイアがレコード更新でプラクティスのトップ。0.065秒差でビニャーレスが2番手に続く/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
角田裕毅が”暴言”を発した疑いが浮上。FIAが調査へ……ファンによるSNSへの投稿がきっかけに
motorsport.com 日本版
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
[スープラ80]の発売当時はあまり評価されなかった!? 過去を20代の若者に伝えたい【リバイバルBESTCAR】
ベストカーWeb
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
おいおいまじかよ! 新東名にて行われている実証実験が最先端すぎる件
ベストカーWeb
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
GTワールドチャレンジ・ヨーロッパの2025年カレンダー発表。バレンシアとザントフォールトが復活
AUTOSPORT web
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
ハウガーが今季2度目のPP獲得。FP最速のハジャルを不運が襲う/FIA F2第7戦シュピールベルク予選
AUTOSPORT web
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
GTワールドチャレンジ・アジアの2025年カレンダー発表。日本は2戦、インドネシアで初開催へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村