現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「SLS AMG」は比類なきスポーツカーだったのか? メルセデス・ベンツとAMGが注いだコスト度外視の革新的技術とは

ここから本文です

なぜ「SLS AMG」は比類なきスポーツカーだったのか? メルセデス・ベンツとAMGが注いだコスト度外視の革新的技術とは

掲載 3
なぜ「SLS AMG」は比類なきスポーツカーだったのか? メルセデス・ベンツとAMGが注いだコスト度外視の革新的技術とは

安全性にも一切妥協しない

1950年代に一世を風靡した、メルセデス・ベンツ「300SL」ガルウイングクーペの再来とうたわれたのが、2009年9月にフランクフルトモーターで発表された「SLS AMG」です。このSLS AMGの特徴は、メルセデス・ベンツとAMGの両ブランドの強みを活かしたスーパースポーツカー。つまり、いまやメルセデス・ベンツの伝説となった300SLガルウイングのスタイルにAMGの技術を注ぎ込み、理想的な形で融合させて現代に蘇ったのです。スーパースポーツカーでありながら、安全性にもこだわっているSLS AMGのパッシブセーフティをあらためて解説します。さらに、どれだけこだわっているのか注目ポイントも紹介。スーパースポーツは速さだけではダメなのです!

メルセデスAMG「GTブラックシリーズ」になぜ「プロジェクトONEエディション」があるの? F1と同じ凝ったカラーリングにも注目です

事故が起こった後の被害を最小限に止める安全性も徹底追求

メルセデス・ベンツ「SLS AMG」の専用に開発されたボディシェルは、96%がアルミニウムで構成されており、軽量であるばかりか高剛性も実現しており、利点としては、スーパースポーツとしての走行性能を追求しながらも最高水準の受動的安全性能(事故が起こった後の被害を最小限に止める安全性)を誇っていること。Aピラーにはスチール(熱間圧延の極超高張力鋼板)を使用することで、横転時や衝突時の安全性を高めている。アルミニウムを主体とした軽量かつ低重心なボディシェル構造を基本としながらも、各素材を適材適所で使い分けることにより衝撃吸収・拡散をより効果的に行っているのだ。

どの部分にアルミニウムが使用されているか示した図面を見ると、アルミニウム押し出し材(削り出し材)で45%、アルミニウム板材パネルで31%、鋳造アルミニウムで20%という構成。スチールはわずか4%となっているが、先述のごとく、横転時や衝突時の安全性を高めるためにAピラーに熱間圧延の極超高張力鋼板が使用されている。

フロント衝突時の衝撃吸収・拡散は次の通りである。長いボンネットからより後方にエンジンを配置したレイアウトによって、フロントに大きなクラッシャブルゾーンを確保。またフロントの衝撃をボディのセンター、ボディの下部、ボディの両サイド、さらに、Aピラーを通してルーフおよびサイドドアへと拡散する構造になっている。

サイド衝突時の衝撃吸収・拡散は冷間圧延の高張力鋼板を使用したサイドインパクトビーム(補強材)が衝撃を受け止め、サイドボディ上部から下部へと衝撃を拡散させる。

最高水準の安全装備としては3点式シートベルト、シートベルトテンショナー、ベルトフォースリミッター、合計8個のSRSエアバックを採用。衝撃の大きさに応じて膨張具合を変化させる2段階式エアバッグは運転席と助手席に採用している。さらに運転席と助手席の両方へニーエアバッグを採用し、衝撃時にドライバーや助手席側の乗員の身体が前方へ移動することを防ぎ、シートベルトとSRSエアバックの効果を最大限に活かすことが可能に。シート内蔵サイドエアバッグ×2個とドア内蔵エアバッグ×2個は、側面衝突時に乗員がドアやルーフライニングに衝突するのを防いでくれる。

ガルウイングドアの安全性

SLS AMGの特徴であるガルウイングドア独自の安全性としては、クラッシュアクティブ・エグジット・エイドが装備されている。ガルウイングドアのヒンジ部に少量の火薬を内蔵し、万一の事故の際に車体が横転した場合、SRSエアバッグのコントロールユニットからの信号でガルウイングドアのヒンジ部の火薬が点火する。

そうすると車体とヒンジの結合が解除され、救助隊がドアを取り外せるようになっており、迅速な救助活動をサポートする。さらに、ガルウイングドアは安全のため50km/h以上で走行中にはオートロックされる。つまり、ガルウイングドアは構造上走行中でも容易に開くため、安全機構を備えて安全性を確保している(通常のドアは風圧がかかるために開かない)。

また、ガルウイングドア内側にサイドピンが備わり、側面衝突時にはサイドピンとサイドインパクトビーム(補強材)がボディへの衝撃を効果的に分散する。これだけの安全性が投入されたSLS AMGは、そのポテンシャルとともに最先端の安全性能が認められ、2010年からSL 63 AMGに代わってF1世界選手権シリーズのセーフティカーに抜擢されている。

SLS AMGのためにニューカラーを設定

SLS AMGのボディカラーは、専用の9色が設定された。標準カラーは「197 オブシディアンブラック」と「775 イリジウムシルバー」の2色のみ。ほかの7色はすべて有償オプション(30万円から150万円)となっている。その中で最もユニークなカラーは、「AMGアルビームシルバー」だ。

新しい加工プロセスにより液体金属のような光沢を放ち、ボディを金属の皮膚のように包み込むことで、ガルウイングの魅力的なデザインラインをほかのペイントより強調するとともに、光の反射の加減によりデザインラインを一段と生き生きと見せる効果を生み出している。なお、この効果は直径30~50ナノメ-トルの微小な色素によってもたらされている。

このアルビーム塗装は大変に手間(追加で)がかかる塗装である。多層ペイント塗装(アルビーム部分で3層に及ぶ)となり、3度に分けて塗装されている。一層塗るごとに手作業による磨き工程を繰り返すことで、液体金属的な外観に仕上がる。そのため、このアルビーム塗装の工程には、SLSの標準色ペイントや通常の特注色塗装に比べると、2.5倍もの時間が必要となる。

この手作業を含む通常塗装の2~3倍もかかる手間が価格に反映されて、このAMGアルビームシルバーは有償オプションの最高価格となった150万円もするわけだ。一方、「044 designoマグノアラナイトグレー」と「054 AMGマグノモンツァグレー」の2色のマットペイントも魅力的である。シルクマットの塗装により、エッジの輪郭をシャープに見せることで、2シーターSLS AMGのスポーティな性格を強調している。

SLS AMGはエンスー向きのメルセデス・ベンツ!

当時の「SLクラス」には、高級スポーツタイプとして「AMG」があった。それらのオーナーの中から、よりスポーツ能力の高いモデルを求める選りすぐりの腕自慢のために、SLS AMGが加わった。

メルセデス・ベンツは以前から着々とこのために準備を重ねてきたが、じつはすでに「AMGドライビングアカデミー」構想を立ち上げていた。SLS AMGが登場したことで、それが早速、本格実施されたのである。

その講習内容は、一流インストラクターによる車両紹介、レーシングタクシー(デモ運転)でSLS AMGの究極の性能を知り、さらにサーキットで自らハンドルを握って直接有益なアドバイスを取得できる、極めて魅力的なものとなっている。そう、心にマニアックな火を燃やしてくれるモデルなのだ。

徹底的にこだわるべくコストを惜しみなく投入

SLS AMGにおける走行性能へのこだわりを雄弁に物語る要素のひとつが、完全なドライサンプ方式による潤滑システムを採用したSLS専用の6.3Lエンジン「M156」をSLS用に設計しなおした「M159」により、車体にどのような方向からのGがかかってもエンジンオイルの潤滑ができることである。

つまり、極端に言えば前後/左右/上下のGに対して航空機のようにエンジンを上下逆さまの状態で回転させてもオイル切れを起こすことがない。非常に強い前後&橫Gのかかるレーシングカーやサーキット走行をも想定したスーパースポーツカーには非常に有効な方式である。

今まで記述してきた通り、このSLS AMGは、スーパースポーツカーであるがゆえに、能動的安全性の走行安全である「走る性能・曲がる性能・止まる性能」や受動的安全性に最新の安全技術とコストが惜しみなく導入され、トータルバランスのとれた高性能車に仕上がっている。

AMGが3年の歳月をかけて開発したエンジンは言うまでもない。このエンジン以外では、アルミニウム・スペースフレーム、リアにトランスミッションを置くトランスアクスル・レイアウト、カ-ボン製のドライブシャフト、SLS専用のブレーキなどにも惜しみなく最新の安全技術とコストが投入されている。

さらに、ボディ骨格がフルアルミニウムで構成されていることにより、骨格部分の重量が241kgと極めて軽量なこと。また、軽量にもかかわらず、メルセデス・ベンツならではの高い安全性・強度・耐久性を誇っている。受動的安全性を考慮し、Aピラー骨格には超高強度スチール・極超高張力鋼を採用。万一の事故や横転時にも高い強度のルーフやキャビンで乗員を守ってくれる。

* * *

伝説のメルセデス・ベンツ300SLを彷彿させるこのSLS AMGは、当時の競合車と比較しても比類のないパフォーマンスを備え新たな伝説を生み出した、メルセデス・ベンツとAMGが贈るガルウイングスポーツカーだ。当時のバリエーションもロードスター、SLS AMG GT3、SLS AMG E-Cell、SLS AMG GT、限定生産のブラックシリーズやファイナルエディションと拡張しながらも、SLS AMGは2014年に生産を終了し、後継は同年秋に発表された「メルセデスAMG GT」に受け継がれたのだ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

カタログ値と実燃費の差を無くす[燃費運転テクニック]
カタログ値と実燃費の差を無くす[燃費運転テクニック]
ベストカーWeb
ホンダ育成の加藤大翔が初表彰台を獲得。ARTのギルテールがランキング首位浮上/FRMEC第2大会
ホンダ育成の加藤大翔が初表彰台を獲得。ARTのギルテールがランキング首位浮上/FRMEC第2大会
AUTOSPORT web
新型エスティマは2027年登場か!? パワーユニットは驚きのトヨタ最新技術搭載!?
新型エスティマは2027年登場か!? パワーユニットは驚きのトヨタ最新技術搭載!?
ベストカーWeb
倉庫で不動車だったアバルト「131ラリー」を公道復帰! サーキットを走るために「ビールの生樽」でオイルタンクを作っちゃいました
倉庫で不動車だったアバルト「131ラリー」を公道復帰! サーキットを走るために「ビールの生樽」でオイルタンクを作っちゃいました
Auto Messe Web
怪我からの復帰から一年。「最初から全開でいけています」山本尚貴が目指すのは2020年以来のタイトル
怪我からの復帰から一年。「最初から全開でいけています」山本尚貴が目指すのは2020年以来のタイトル
AUTOSPORT web
首都高は「ETC車しか利用できません」あと3年で!? 来年度55か所で「一気に進む」 超シンプル“新型料金所”も登場
首都高は「ETC車しか利用できません」あと3年で!? 来年度55か所で「一気に進む」 超シンプル“新型料金所”も登場
乗りものニュース
歴代トップの面白さ! 三菱ランサー・エボリューション VI 究極といえるTME UK中古車ガイド
歴代トップの面白さ! 三菱ランサー・エボリューション VI 究極といえるTME UK中古車ガイド
AUTOCAR JAPAN
日産「マーチ」で「ポルシェ356」ルック!? 朽ちかけていたカスタムカーを筑波研究学園専門学校の学生たちがレストアして復活!
日産「マーチ」で「ポルシェ356」ルック!? 朽ちかけていたカスタムカーを筑波研究学園専門学校の学生たちがレストアして復活!
Auto Messe Web
「真剣に日本市場取りに来ました!」世界第3位の自動車メーカー謹製! 日本初上陸のコンパクトSUVの実力とは
「真剣に日本市場取りに来ました!」世界第3位の自動車メーカー謹製! 日本初上陸のコンパクトSUVの実力とは
乗りものニュース
約229万円! 超タフ顔の“三菱5ドア軽SUV”「デリカミニ」初公開! 青内装も超カッコイイ「KUHL STYLE KIT」仕様登場
約229万円! 超タフ顔の“三菱5ドア軽SUV”「デリカミニ」初公開! 青内装も超カッコイイ「KUHL STYLE KIT」仕様登場
くるまのニュース
初代ロードスターに関与 「英国版ピニンファリーナ」の太く短い生涯 歴史アーカイブ
初代ロードスターに関与 「英国版ピニンファリーナ」の太く短い生涯 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
カップ昇格のSVGに援軍。旧知の間柄でもあるレッドブルが計5戦でメインパートナーに就任/NASCAR
カップ昇格のSVGに援軍。旧知の間柄でもあるレッドブルが計5戦でメインパートナーに就任/NASCAR
AUTOSPORT web
「レイズ」の2025年は光りモノホイールに大注目! 新作ホイール36本のなかでも目玉となる23インチのボルクレーシング「TE37GC」とは
「レイズ」の2025年は光りモノホイールに大注目! 新作ホイール36本のなかでも目玉となる23インチのボルクレーシング「TE37GC」とは
Auto Messe Web
元キック・ザウバー代表のアルンニ・ブラビがマクラーレン・レーシングに加入。組織の経営や育成プログラムを担当へ
元キック・ザウバー代表のアルンニ・ブラビがマクラーレン・レーシングに加入。組織の経営や育成プログラムを担当へ
AUTOSPORT web
FIA、ドライバーの不適切な言動への処罰を厳格化。新ガイドラインによりポイント剥奪や1カ月の出場停止の可能性も
FIA、ドライバーの不適切な言動への処罰を厳格化。新ガイドラインによりポイント剥奪や1カ月の出場停止の可能性も
AUTOSPORT web
カスタマーを手助けするベテラン、ハンドに与えられた新ミッション。NASCAR再挑戦にも意欲
カスタマーを手助けするベテラン、ハンドに与えられた新ミッション。NASCAR再挑戦にも意欲
AUTOSPORT web
その車買うのちょっと待った! 長く乗るなら“オーディオレス”を選んだ方が楽しめる?
その車買うのちょっと待った! 長く乗るなら“オーディオレス”を選んだ方が楽しめる?
レスポンス
【スイス】スバルの“観音開き”クーペ「B11S」に注目! “400馬力”の「水平対向6気筒ターボ」&伝統の4WD採用! 斬新グリル採用のコンセプトカーとは?
【スイス】スバルの“観音開き”クーペ「B11S」に注目! “400馬力”の「水平対向6気筒ターボ」&伝統の4WD採用! 斬新グリル採用のコンセプトカーとは?
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • わんこ
    凄いとは思うけどかっこいいとは思えないのがここ最近のメルセデス。ベンツのフラッグシップスポーツカーで良いと思えたのはSLR マクラーレンくらいかな
  • natuob
    へー
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2490.03250.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3099.93970.0万円

中古車を検索
SLS AMGの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2490.03250.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3099.93970.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村