現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 思えば「ワンペダルドライブ」は超過激なセッティングだった!? 2代目ノートe-POWERの魅力と知られざる真実

ここから本文です

思えば「ワンペダルドライブ」は超過激なセッティングだった!? 2代目ノートe-POWERの魅力と知られざる真実

掲載 33
思えば「ワンペダルドライブ」は超過激なセッティングだった!? 2代目ノートe-POWERの魅力と知られざる真実

 「伝説の名車」と呼ばれるクルマがある。時の流れとともに、その真の姿は徐々に曖昧になり、靄(もや)がかかって実像が見えにくくなる。ゆえに伝説は、より伝説と化していく。

 そんな伝説の名車の真実と、現在のありようを明らかにしていくのが、この連載の目的だ。ベテラン自動車評論家の清水草一が、往時の体験を振り返りながら、その魅力を語る。

思えば「ワンペダルドライブ」は超過激なセッティングだった!? 2代目ノートe-POWERの魅力と知られざる真実

文/清水草一
写真/日産

■楽しいけど慣れるまでが大変?

 日産 ノートは、今でこそキラキラ輝くプレミアムコンパクトカーだが、かつては日産ラインナップのボトムを担う、地味~な縁の下の力持ちだった。

 2005年登場の初代モデルは、マーチ、キューブに続く日産コンパクトカートリオのトリとして登場。中村史郎デザイン担当常務は、「丸のマーチ、四角のキューブ、三角のノート」と自信のほどを述べた。確かに丸と四角は傑作デザインだったが、三角はいまひとつで、辛口デザイン評で知られた前澤義雄氏も「日産デザインに期待していただけに失望した」という意のことを述べている。

 2012年に登場した2代目も、ヌルいパネル面がどこかパッとしない、典型的な大衆車だった。エンジンは1.2L 直列3気筒にダウンサイジングされた上で直噴化。一部グレードにはスーパーチャージャーも搭載されたが、普通にドライブしていると、スーパーチャージャーが働くタイミングはほとんどなく、一般ドライバーには恩恵がなかった。

2012年に登場した2代目ノートだが、初期型にはe-POWERは設定されていなかった

 すべてが変わったのは、2016年、シリーズハイブリッドの「e-POWER」が追加されてからだ。初試乗時、私は驚愕した。日産からは「ワンペダルドライブ感覚」と説明されていたが、それは掛け値なしのワンペダルドライブで、アクセルを戻すだけでかなり強力な減速Gが発生し、そのまま停止まで可能。街中でのドライブなら、ブレーキペダルを踏まずに、アクセルペダルだけで運転できたのだ。

 ワンペダルドライブができるのは、「Sモード」か「ECOモード」の時だけで、ノーマルモードにすれば、通常の加減速になった。日産は「ワンペダルドライブに違和感のある場合は、そちらを選んでいただけます」と説明していたが、ワンペダル時の加減速は確かに非常に強力で、アクセルを踏めばEVのような大トルクで瞬時に加速し、アクセルを戻せば通常のブレーキング並みの減速Gが発生。そのまま停止に至る。これを一度知ったら、ノーマルモードには戻れなかった。

 ただ、アクセルを戻すたびに強い減速Gが出るので、操作に慣れなうちは、同乗者はもとより、ドライバー自身もクルマ酔いしてしまう。「たしかに面白いけれど、これが一般ユーザーに広く受け入れられるのか?」という疑問を抱いた。

■e-POWERが売れに売れた理由を考える

2代目ノートが登場してから4年が経過した2016年に、「e-POWER」が追加された

 一方、内外装はあまり大きな変更はなく、相変わらずの薄味だった。一番変わったのはフロントマスクで、太いメッキのVモーショングリルが付けられたが、センスのよさは感じられなかった。

 ガッカリなのは内装、特にダッシュボードまわりだった。相変わらず安っぽい樹脂製ダッシュボードのセンター部に、ピアノブラックのパネルが鎮座していた。ピアノブラックは高級感を出そうという狙いなのだろうが、あまりにも浮いていてセンスがない。ガソリンエンジン時代は、クルマそのものが地味な存在ゆえ、あまり気にならなかったが、e-POWERという新世代のパワートレーンを手に入れた途端、猛烈に気になり始めた。

 このように、ノートe-POWERの第一印象は、「ドライブ感覚は超新鮮だが、マニアックすぎて一般受けは疑問」「内外装は相変わらずサエない」というものになった。よって、「販売の起爆剤にはならないだろう」という結論が導かれた。

 ところが、私の予想に反して、ノートe-POWERは大ヒットしたのである。発売3週間後には、月間販売目標の約2倍にあたる2万348台を受注。全体の78%がe-POWER車だった。2016年11月の国内販売台数は1万5784台となり、軽を含む全銘柄の販売台数で1位に輝いた。日産車が月間販売台数で1位になったのは、6代目サニー以来、30年ぶりの快挙だった。

 内外装はあまり変わっていなかったから、ヒットの要因はe-POWERによるワンペダルドライブ以外にない。つまり多くのユーザーは、ディーラーで試乗して感激し、契約したのだろう。まさかあの過激なワンペダルセッティングを、一般ドライバーがこんなにも歓迎するとは!

■一般ドライバーが求めていたのは「革命」か!?

 たしかにワンペダルドライブは、近所への買い物でも、その新鮮さを強く実感できる。以前のノート・スーパーチャージャーが、ほとんど働く機会がなかったのとは対照的だ。一般ドライバーは大きな変化を求めていないと思い込んでいたが、日常域で感じられる「革命」を歓迎したのだ。

 思えば日産は、よくぞここまで思い切ったものだ。当時の日産は、技術面でも経営面でも低迷気味だったが、e-POWERのワンペダルドライブは、世界初の量産EV「リーフ」の知見を遺憾なく活かした攻めのセッティング。これに、ディープなカーマニアから一般ユーザーまでが心を動かされた。

 その後e-POWERは日産の国内向け看板技術となり、多くのモデルに展開された。2020年の3代目ノートはe-POWER専用モデルになった。

3代目ノートは2020年に登場。第2世代となるe-POWERを搭載し、デザインはシャープな雰囲気となった

 しかし3代目ノートは、アクセルを戻すだけでは停止はできなくなっており、ワンペダルドライブは消滅していた。アクセル全オフの停止時にも、一般的なATのようにクリーピングがあったほうが便利というユーザーの声を汲んだ変更だった。

 つまり、それだけ2代目ノートe-POWERのワンペダルドライブが、突出していたのである。現在のe-POWERはどんどんパワーアップし、進化を続けているが、アクセルオフで停止まで可能だったあの”初代”e-POWERが、最もとんがっていたと感じるのは、私だけではないだろう。

こんな記事も読まれています

50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
50年前クルマの主役はトラックだった! 昭和30~40年代 日本の経済成長を支えたトラックたち
ベストカーWeb
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
【充電体験でEVのストレス軽減へ】 レクサス充電ステーションの予約を一般へも開放
AUTOCAR JAPAN
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース

みんなのコメント

33件
  • ワンペダルだからヒットしたのではなく、ソコソコの燃費と2.5LNA並みのトルク(しかもモーターなので発進時から最大トルク)による加速が受けたのだと思いますが。
    まぁ、私は確かにワンペダルに慣れてしまって、現行のノート(orオーラ)に買い替える気が起こりませんが。
  • E12・e-powerのユーザーです。坂道の途中で停車することになっても、ブレーキペダルを踏まなくて済むワンペダル無双ぶりに、すっかりハマってしまいました。現行型の品質の高さ、特にインパネを中心とする内装の質感とか、スピーカー内蔵のヘッドレストなんかにすごく興味はあるのですが、ありきたりのATになってしまったという一点で買い替えに二の足を踏んでいます。ホイールベースが短縮されても、居住性は殆ど後退していないでしょうが、走行機能の操作性だけは素人ではどうにもなりませんが、コンピュータのセッティングで変えたりできませんかね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索
ノートの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

144.8268.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.5298.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村