現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ・クラウンクロスオーバー 気持ち良い走りのキモ、DRS=後輪操舵がいい!

ここから本文です

トヨタ・クラウンクロスオーバー 気持ち良い走りのキモ、DRS=後輪操舵がいい!

掲載 更新 38
トヨタ・クラウンクロスオーバー 気持ち良い走りのキモ、DRS=後輪操舵がいい!

DRS=Dynamic Rear Steering 違和感なしの完成度

トヨタの新型クラウンクロスオーバーが搭載する技術のうち、本稿ではDRSに着目する。F1でDRSといえば、リヤウイングのフラップを開いてドラッグ(空気抵抗)を減らし、最高速の伸びを実現するDrag Reduction System(ドラッグ削減システム)のことだが、新型トヨタ・クラウンに適用されたDRSはDynamic Rear Steeringの略で、後輪操舵のことだ。低速域では逆相(前輪と逆の向き)に切れて小回り性を確保し、中速域でもやはり逆相に切れて軽快なハンドリングに貢献。高速域では同相(前輪と同じ向き)に切れて高いスタビリティを実現する機構だ。

トヨタが電動車戦略を見直しか? ロイター通信が報じた内容を読み解く

なぜ着目したかというと、自然な仕上がりぶりに驚いたからである。後輪操舵機構を搭載したクルマではこれまで、違和感を覚えることがあった。とくに低速域では、切り始めてクルマが公転を始めたところで、自分より前が中心となって自転する動きが介入して「おや?」っとなるケースがある。いわゆる、コーヒーカップフィーリングというやつだ。いったん気になりだしたら困ったもので、「これなら、ないほうがすっきりしていいのでは」と思うこともある。

新型クラウンのDRSにはそれがない。「違和感が出ないように効果を薄くしている?」と冗談めかして質問すると、「効果を出しつつ、違和感をなくしたのが最大のポイントです」と、開発にあたった技術者から答えが返ってきた。クラウン(ホイールベース2850mm)のDRSは逆相に最大4度切れる。これがどれだけの大きさかというと、例えば、レクサスLS(ホイールベース3125mm)の逆相切れ角は最大2度だ。一般論としては、切れ角が大きいほうが効果は大きいが、違和感につながりやすい。

クラウンクロスオーバーのリヤサスペンション DRSはここに付いている。DRSの効果。低速域では逆相に中速・高速域では同相に後輪がステアする。最大で4度ステアする。「逆相に4度切ると、最小回転半径は0.4m縮まります」。クラウンクロスオーバーの最小回転半径は5.4mだ。「DRSはチューニングでなんとでもなります。早めに効かせることもできるし、きつく効かせることもできる。いろんなことができるのですが、今回は違和感をなくすことにこだわりました」

専門的に言えば、「ヨーレートの微分項の二次成分を一定にする」というような解説になるらしいが、結果的にどうなったかというと、最新のエレベーターと同じような制御に行き着いたという。昔のエレベーターは動き出しと止まる際にショックがあったし、加速と減速を明確に感じることができた。最新のエレベーターは対照的で、いつ動き出したかわからないし、(階数表示の変化で)いつのまにか結構なスピードに達しているし(実感はない)、スムーズに停止する。気づいたら目的の階数に到着していた、という感じだ。

クラウンクロスオーバーのDRSも同じ。逆相にせよ、同相にせよ、いつ動き出したかわからないような制御になっている。そういう制御ができるようなステージに到達したということだ。クラウンクロスオーバーは2.5Lハイブリッド車にしても、2.4Lターボハイブリッド車にしても、リヤにモーターを搭載する電気式4輪駆動方式を採用する。リヤに駆動力を掛けられるのが大きい。

クラウンクロスオーバーRSのリヤサスペンション。中央上に見えるのがDRSのユニットDRSユニットからリヤのタイロッドが左右に伸びる。「後ろからクルマを押すと、前のタイヤが踏ん張ります。そのときにタイヤが横力を出そうとすると、一番力が掛かるので、フロントの外輪がものすごく苦労する。ところが、そのときリヤを少し外に向ける(逆相に切る)と、リヤのマスが外に出ようとするので、クルマが曲がることに関してフロント外輪の仕事量が減ります」

試乗した2.5Lハイブリッド車の車両重量は1790kgだった。運転している際は重量も大きさも感じさせず、狙いどおりに鼻先が向きを変え、破綻の兆しを感じさせるような上体の揺れをともなわず、安定した姿勢を保ちながら、コーナーをクリアしていく。

「DRSのおかげで、より高Gでコーナーを回れます。ドライブモードセレクトをSPORTにすると、逆相の制御をより高い速度まで保つようにセッティングしています。いっぽう、高速になると同相にしたほうが圧倒的にリヤのスタビリティは上がります。そのため、高速域では同相に制御しています。タイヤの性能を上げてスタビリティを上げるより、タイヤを切ることによってスタビリティを上げるほうが、圧倒的に効果は大きい。それを、違和感を出してしまってはロクなことにはなりません」

DRS開発の裏事情「これならいける!」

タイヤはF&Rともに225./45R21という特殊なサイズだ。銘柄はミシュランのe-PRIMACY大径だがタイヤの幅自体は広くない。プロファイルが四角いタイヤを開発するのはかなり難しかったという。開発を継続してきた甲斐があるというものだ。トヨタが後輪操舵を初めて量産車に適用したのは1997年にモデルチェンジして2代目に移行したアリストだった。当時のシステムは低速域の小回り性(逆相制御)を割り切り、高速域の安定性(同相制御)に特化したシステムだった。その後、しばらくブランクがあり、トヨタ(レクサス)が次ぎに後輪操舵システムを適用するのは2010年代に入ってからである(レクサスGSに適用)。

新型クラウンにDRSを適用しようとなった際、クラウンの開発母体であるMid-size Vehicle Companyの吉田守孝Presidentは強硬に反対したという。「オマエ、DRSがどんなものかわかっているのか!」と。そこまで強く言うのは、吉田プレジデント本人がDRSの開発に直接携わり、難しさを認識していたからだ。「そのオレが言うんだから間違いない」と反対したという。

RSは、6速ATにモーターを組み合わせたハイブリッドトランスミッションを採用する。結論からいえば、開発陣は反対を押し切り、DRSの開発に着手した。そして違和感の解消に徹底して取り組み、「これならいける」と思える状態に仕立て、当時副社長だった吉田氏に東富士研究所で試乗してもらい、お墨付きを得たという。いまは「DRSをもっと増やせ」と言っているらしいが、そんなことを言うのは氏が現在、DRSの供給元であるアイシンの取締役社長を務めているから、というのは成功したから言える笑い話だ。

ずっと違和感が残っていたDRSが「ようやくものになった」のが開発者の実感。新型クラウンの走りが気持ちいいと感じる理由の何パーセントがDRSの貢献なのかを定量的に切り取ることは難しいが、貢献しているのは間違いない。ありがちな違和感が一切なかったので、試乗後、本当にDRSが付いているかどうか、リヤバンパーの下から覗き込んでみた。

後方から見るとこう見える DRSを前方から見るDRSユニットはサブフレームの背面に間違いなく付いており、左右にタイロッドが伸びて、ナックルにつながっている。黒くて四角いプレートがECU(つまり、機電一体)。その右側にブラシレスモーター、遊星歯車を使った減速機構、モーターの回転運動を直線運動に切り換える台形ねじが収まっている。気持ちいいクラウンを実現している立役者のひとつだ。

エンジン形式:直列4気筒DOHCターボエンジン型式:T23A-FTS排気量:2393ccボア×ストローク:87.5mm×99.5mm圧縮比:-最高出力:272ps(200kW)/6000rpm最大トルク:460Nm/2000-3000rpm過給機:ターボチャージャー燃料供給:DI+PFI(D-4ST)使用燃料:プレミアム燃料タンク容量:55ℓ後席の居住性は静粛性も含めて高い着座位置はセダンとSUVの中間。座った姿勢はセダンそのものだ。クラウンクロスオーバーRSを試乗するジャーナリスト、世良耕太氏。DRSによる違和感はない。明らかに新しい、それでいて素直にカッコイイと思えるエクステリアデザインを手に入れた新型クラウンクロスオーバー。トヨタ クラウン クロスオーバー RS Advanced全長×全幅×全高:4930mm×1840mm×1540mmホイールベース:2850mm車重:1930kgサスペンション:Fマクファーソンストラット式 Rダブルウィッシュボーン式エンジン形式:直列4気筒DOHCターボエンジン型式:T23A-FTS排気量:2393ccボア×ストローク:87.5mm×99.5mm圧縮比:-最高出力:272ps(200kW)/6000rpm最大トルク:460Nm/2000-3000rpm過給機:ターボチャージャー燃料供給:DI+PFI(D-4ST)使用燃料:プレミアム燃料タンク容量:55ℓトランスミッション:6AT+モーター(Direct Shift-6AT)モーター:フロント 1ZM型交流同期モーター 最高出力82.9ps(61kW) 最大トルク292Nmリヤモーター 1YM型交流同期モーター 最高出力80.2ps(59kW) 最大トルク169Nm駆動方式:4WD(E-FOUR)WLTCモード燃費:15.7km/ℓ 市街地モード12.6km/ℓ 郊外モード15.8km/ℓ 高速道路モード17.6km/ℓ車両価格:640万円

こんな記事も読まれています

7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
ゴルフにポロにルポにup!に……VWの「GTI」はやっぱり熱いぜ! 時代時代のクルマ好きを歓喜させた歴代モデルとエキサイティングなその中身
WEB CARTOP
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
アルファロメオからセアトにVWまで! 凄腕デザイナー「ワルター・デ・シルヴァ」独自の手法と名車5台
WEB CARTOP
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
新型電動ミニバン『L380』は航続824km、LEVCが中国発売…グローバル展開も計画
レスポンス
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
トヨタが新型「アクア」発表! 新たな「小さな高級車“ラフィネ”」も追加された「大人気コンパクトカー」の優位点とは
くるまのニュース
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
2024年中の発表もあるか!? ホンダのおしゃれクーペ「プレリュード」誕生間近? 新型は「往年の名車ゆずり」の圧倒的な存在感が魅力的
VAGUE
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
アストンマーティン、アロンソの個人的な依頼から誕生した限定車『Valiant』を発表。グッドウッドでデモ走行へ
AUTOSPORT web
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
ホンダ、『モンキー125』のカラーリングを変更。レッドほか3色展開で7月25日から発売
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
フェルスタッペン、2026年”登場”のレッドブル自社製パワーユニットに自信「ファクトリーには成功するために必要なモノが全て揃っている」
motorsport.com 日本版
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
なぜいま若者に「マツダ・ロードスター」が人気なのか? クルマの愉しさも最新の安全性も妥協しないのが今風の選び方。
くるくら
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
永遠のライバルがついにタッグを!?『それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン』
バイクのニュース
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
ホンダの新世代EV「e:N」、第2弾モデル『e:NS2』は航続545km…中国発売
レスポンス
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
【スクープ】ヘッドライトはよりスリムなデザインに! フォルクスワーゲン「T-Roc」次期型は電動モデルを強化へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
ホンダ「新型ダックス」発表! 超レトロな「伝説的モデル」は45万円!? 新たな「OP装備」も採用した「新型モデル」 8月発売に反響あり!
くるまのニュース
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
TokyoCamp の「チタン焚き火台オプションパーツセット」抽選販売の受付を7/1~7に実施!
バイクブロス
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
国交省、型式認証不正の31車種で基準適合を確認 マツダとヤマハ発は出荷停止解除 残りはトヨタとカワサキモータース
日刊自動車新聞
【ホンダ フリード 新型】事前受注2万4000台…すでに納期9か月待ちのグレードも
【ホンダ フリード 新型】事前受注2万4000台…すでに納期9か月待ちのグレードも
レスポンス

みんなのコメント

38件
  • 昨日トヨタへ行ってクラウン見てきたが、セールス曰く興味本位での来店は多いがほとんど成約には結びつかないそうだ。若い年齢層向けのようだがそもそも高額すぎるし、形もアクが強すぎて敬遠されている感じ。
  • もうしばらくするとDRS関連のリコールが出るんですね。分かります。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8879.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村