現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 安く買って走りを楽しむのにピッタリ! 魅力的なちょっと前のMT車5選

ここから本文です

安く買って走りを楽しむのにピッタリ! 魅力的なちょっと前のMT車5選

掲載 更新 4
安く買って走りを楽しむのにピッタリ! 魅力的なちょっと前のMT車5選

■あえて少し前の中古MT車を振り返る

 1970年代にAT車の普及が始まると、年を追うごとに急激にシェアを伸ばし、現在、日本の自動車市場では98%以上がAT車といわれています。しかし、近年は再びMT車をラインナップするモデルも微増ながら増えてきました。

一見オヤジセダンだけどエンジンがスゴいんです! 高性能1.6リッターセダン3選

 とはいえ、現行モデルのMT車は、かつてのように潤沢な選択肢があるというわけではありません。

 一方、中古車市場を見てみると、まだまだMT車の物件も豊富で、比較的高年式のモデルも存在。

 そこで、性能的にも十分な世代のMT車を、5車種ピックアップして紹介します。

●日産「スカイラインクーペ 370GT」

 現行モデルの日産13代目「スカイライン」は4ドアセダンのみとなり、トランスミッションも全グレードがATとなっています。

 しかし、先代の12代目では、セダンだけでなくクーペや5ドアハッチバック(スカイラインクロスオーバー)がラインナップされ、しかもクーペには6速MTも設定されていました。

 正式な車名は「スカイラインクーペ 370GT」で2007年に発売。グレードは4つあり、上位の「Type S」と「Type SP」で6速MTが選択可能です。

 エンジンは「Z34型 フェアレディZ」と同じ3.7リッターV型6気筒エンジンを、フェアレディZに先んじて搭載されるなど、高性能化が図られました。

 最高出力は333馬力を誇り、スペック的にはそれまでのスカイラインシリーズで最強です。

 外観はセダンとイメージを共有するデザインながら、細部の造形はクーペ専用とされ、抑揚のあるグラマラスで流麗なフォルムが印象的です。

 13代目がデビューした後もクーペは併売されましたが、2016年に生産を終了し、3代目から始まったスカイラインクーペの長い歴史に幕を閉じました。

 現在、MTモデルの中古車相場は比較的高年式かつ低走行な物件で250万円前後と、少々高めですが、いまでは貴重な大排気量自然吸気エンジン+6速MTの大型クーペとあって、妥当なところでしょう。

 ただし、自動車税が6万6500円と高額なのも、覚悟が必要です。

●マツダ「アクセラ」

 2019年に発売されたプレミアムコンパクトカーのマツダ「マツダ3」のご先祖となるモデルが、2003年に登場した初代「アクセラ」です。

 その後代を重ね、2013年には3代目が登場し、ボディタイプは5ドアハッチバックの「アクセラスポーツ」と4ドアセダンの「アクセラ」をラインナップ。

 搭載されたパワーユニットは、1.5リッターと2リッター直列4気筒ガソリン、2.2リッター直列4気筒ディーゼルターボ、2リッターガソリンエンジン+モーターのハイブリッドと多彩で、6速MTがハイブリッド以外のすべてのエンジンに設定されていました。

 また、「CX-5」、「アテンザ」に引き続き、マツダの新世代技術「SKYACTIVテクノロジー」と、新デザインテーマ「魂動」を全面採用した第3弾のモデルで、上質かつスポーティな走りと、質感の高い内外装が特徴です。

 現在、中古車は高年式の6速MT車でも100万円から150万円前後の相場で、エンジンの種類で価格は変わりますが、注意点としてはディーゼルの6速MTは物件数が少ない状況です。

●トヨタ「オーリス」

 2018年に発売されたトヨタ「カローラスポーツ」は、12代目カローラに先駆けて登場。若い世代にも乗って欲しいという思いから、スポーティさを強調し、ターボ車には6速MTも設定されています。

 このカローラスポーツの前身となるモデルは、2012年に発売された2代目「オーリス」です。

 エンジンは発売当初、1.5リッターと1.8リッター直列4気筒をラインナップ。トップグレードの「RS」は1.8リッターで144馬力を発揮し、トランスミッションは6速MTのみでした。

 5ドアハッチバックのボディで、フロントフェイスはトヨタのデザインテーマであるキーンルックを採用し、シャープで精悍な印象です。

 また、RSの足まわりはフロントがストラット、リアがダブルウイッシュボーンの4輪独立懸架を採用しており、優れたコーナリング性能を発揮。

 前述のとおりカローラスポーツにバトンタッチするかたちで、2018年に生産を終えています。

 現在の中古車相場は、最終モデルに近い物件でも150万円前後で、2015年式以降のモデルならば、先進安全技術の「トヨタセーフティセンスC」を搭載しているため、コストパフォーマンスは高いといえます。

■かなりお買い得な2台のホットハッチとは!?

●スバル「インプレッサ 2.0GT」

 かつて、スバルを代表する高性能車といえば「インプレッサ WRX STI」でしたが、2011年に発売された4代目から、高性能版は「WRX STI」として独立したため、現在、インプレッサはベーシックカーというポジションです。

 2007年に発売された3代目では、最高峰にインプレッサ WRX STIが君臨していましたが、それよりもマイルドながら高性能な「2.0GT」がラインナップされていました。

 2.0GT(登場時は「S-GT」)グレードは5ドアハッチバックのみに設定され、搭載するエンジンはWRX STIと同じ「EJ20型」2リッター水平対向4気筒ターボで、最高出力250馬力と十分なパワーを発揮。

 駆動方式はフルタイム4WDで、比較的軽量な1300kg台の車体とあって加速性能も高く、足まわりやブレーキもWRX STIほど強化されていないなど、ソフトにセッティングされていました。

 2.0GTはWRX STIほど目立たない存在でしたが、ハイパワーながら扱いやすさもあり、しかも4WDということでかなり実用的なモデルという印象です。

 現在の中古車は、登場から10年以上経過していることから低走行の物件は少なめです。それでも数少ない低走行車が100万円から150万円の価格帯で販売されており、絶版となったEJ20型を安価で楽しめます。

●スズキ「スイフトスポーツ」

 スズキ初代「スイフト」は2000年に「カルタス」の後継車として発売されたベーシックカーです。2003年のマイナーチェンジでは、115馬力を発揮する1.5リッター直列4気筒エンジンを搭載し、シャシまわりもチューニングされた「スイフトスポーツ」が登場。コストパフォーマンスの高さが大いに話題となります。

 2005年に登場した2代目スイフトスポーツでは、1.6リッター直列4気筒エンジンが搭載され、ラリーをはじめモータースポーツで活躍したことで、スイフトスポーツの高性能さが注目されました。

 2011年には3代目が登場し、エンジンは2代目と同じく1.6リッターエンジンで最高出力は136馬力を発揮。かつて隆盛を誇っていた1.6リッターのスポーツモデルほどパワフルではありませんが、1トン強の軽量な車体には十分なパワーです。

 トランスミッションはシリーズ初の6速MTとパドルシフト付7速マニュアルモードを採用したCVTが設定されました。

 外観はスイフトと差別化され、専用デザインの前後バンパーやルーフスポイラー、左右2本出しのマフラーなどを装備することで、スポーティさを強調しています。

 2017年に登場した現行モデルの4代目では、1.4リッター直列4気筒ターボエンジンに換装されたため、3代目が自然吸気エンジン搭載車としてシリーズ最後となりました。

 中古車の物件数は豊富で、高年式、低走行のクルマでも150万円を大きく下まわる金額で狙えるとあって、かなり高い魅力的な1台です。

※ ※ ※

 1980年代に発売された某コンパクトカーの価格表を見ると、すべてのグレードがMTの値段になっており、AT車は「○○万円高」と、注意書きがあるだけでした。

 極端な例ですが、かつてはそれほどMT車が一般的だったということです。

 現在、MT車が激減したことを嘆く人もいると思いますが、少数でも売れないMTを設定しているメーカーはすごいことで、部品の開発費に排出ガス対策や型式認証など莫大なコストがかかっています。

 ちなみに2019年、ある輸入車がフルモデルチェンジを際にMT車を廃止しており、日本法人に理由を聞くと、「認証にかかるコストが回収できないからです」と話していました。

 いま販売されているMT車は、本当に貴重なモデルなのだと思います。

こんな記事も読まれています

キャデラック「エスカレード」誕生25周年!ブラックアクセントの特別限定車発売
キャデラック「エスカレード」誕生25周年!ブラックアクセントの特別限定車発売
グーネット
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」 過去最多の出展社389社を記録!
「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」 過去最多の出展社389社を記録!
グーネット
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
アルファードがライバル!? レクサス・LM「魅惑の6人乗り仕様」
グーネット
ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
ペットと旅するキャンピングカー「ソラン」に全長5m超のロングモデル登場!レクビィ
グーネット
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
ホンダ 新型「フリード」純正アクセサリー発売!2つのコーディネートスタイル提案
グーネット
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
急きょ参戦のロバンペラ「チームを助けるためにベストを尽くす」/WRCポーランド 事前コメント
AUTOSPORT web
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
アストンマーティン特別車「ヴァリアント」発表 最高出力“745PS”を発揮!世界38台限定
グーネット
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
カスハラ対策が急務!!  いい加減にしてくれマジで…販売店はディーラーマンを一刻も早く守って!!!!
ベストカーWeb
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
BMW「4シリーズ クーペ/カブリオレ」発表 新デザインのLEDヘッドライト採用の改良新型
グーネット
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
元フィギュアスケーター小塚崇彦がコドライバーに初挑戦。寺尾悟と組み、TGRラリーチャレンジに出場へ
AUTOSPORT web
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
純正パーツのようなフィット感!ジムニー専用設計のドアアームレスト発売 カーメイト
グーネット
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
ブガッティ「トゥールビヨン」発売!最高出力1800PSの新型ハイパーカー
グーネット
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
赤ちゃんの熱中症対策に!丸洗いOKのファン付きクールシート発売 マックスウィン
グーネット
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
限界!! パンクしちゃう…残業が減って給料も下がった!?気になる整備士の待遇!!
ベストカーWeb
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
「ル・マン24時間」決勝当日の朝は大渋滞! 高速の降り口は2つ先が正解。戦いの前のお祭り騒ぎをお届けします【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

4件
  • スカイラインなんか安く買っても維持費でかなり金がかかるからこういう記事で名前が上がるのは違和感があるな

    そして毎回のように登場するスイフト
    スイフトは乗ってみたい
  • オーリスはまだiMTではないね。次のカローラスポーツからだっけ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村