現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初代ノートe-POWERは日産の救世主だった!?常識打ち破って大成功しちゃったクルマ5選

ここから本文です

初代ノートe-POWERは日産の救世主だった!?常識打ち破って大成功しちゃったクルマ5選

掲載 4
初代ノートe-POWERは日産の救世主だった!?常識打ち破って大成功しちゃったクルマ5選

 ひと昔前に比べてクルマの走行性能や安全性能が向上した昨今、価格も上昇するのは当たり前。でも、そんな状況のなかでも安いクルマはある。しかも、装備も充実しているのだから、世の中まだまだ捨てたもんじゃない!

文/FK、写真/スズキ、トヨタ、日産、ホンダ

初代ノートe-POWERは日産の救世主だった!?常識打ち破って大成功しちゃったクルマ5選

100万円代で新感覚の走りが味わえた2代目ノートのe-POWER搭載モデル

躍動感のあるデザイン、広くて快適な室内空間、高効率スーパーチャージャーを搭載したHR12DDRエンジンがクラスNo.1の低燃費と気持ちの良い走りを両立したことなどが評価され、2013年次RJCカー オブ ザ イヤーを受賞した2代目ノート

 2005年1月の登場から15年間で累計約146万台の販売を記録しているノート。

 しかし、デビュー当時のコンパクトカー市場はヴィッツ、フィットなど強力なライバルがひしめきあっていたこともあって、セールス面では苦戦を強いられていた。

 そんななか、2012年9月に登場した2代目は2013年次のRJCカー・オブ・ザ・イヤーを受賞するなど高い評価を得ていたが、状況が大きく一転したのは2016年11月に行われたe-POWERの追加ラインナップだった。

 発売後約3週間経過時点の受注台数は月間販売目標の2倍となる2万台を突破したほか、2017年1月には国内販売登録車ランキングでも1位(1万4113台)を獲得。

 e-POWER搭載車に限定すれば、発売から約11カ月間で累計10万台を販売し、一気にコンパクトカーシーンの頂点へと昇りつめた。

 その大きな原動力となったのはもちろんe-POWERの追加ラインナップであり、100%モーター駆動ならではの力強くてスムーズな走行性能と優れた静粛性に加え、アクセルペダルの踏み戻しだけで加減速を意のままに行えるワンペダルドライブの利便性は新たな時代のコンパクトカーを感じさせるのに十分なものであった。

 それでいて、e-POWER搭載車の廉価モデルは車両本体価格が180万円弱だったのだから、売れて当然といったところだろう。

 そして、2020年12月には新設計のプラットフォームにシステムを大幅刷新した第2世代のe-POWERを組み合わせた3代目がデビュー。

 日産としては5度目の日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞をはじめ、2022年1月から12月のハイブリッド車を含めた電動車の累計国内販売台数において1位を獲得するなど、コンパクトカーでありながら日産の顔ともいうべき一台としていまなお高い人気を維持している。

“EVは高い”というイメージを覆したサクラ、アンタはエラい!

2022~2023日本カー・オブ・ザ・イヤーをはじめ、2023 RJCカーオブザイヤーと2022~2023日本自動車殿堂 カーオブザイヤーも獲得する3冠を達成したサクラ

 2022年6月に登場した軽EVのサクラ。

 軽自動車ならではの小回り性能に加え、圧倒的な静粛性や力強くて滑らかな加速、洗練されたデザイン、充実した先進技術の搭載などが好評を得て、2023年7月には受注開始から5万台を突破する人気ぶりだ。

 それもそのはず、サクラがデビューする前にもEVは数多く存在していたが、いずれも一般庶民には手が出しづらいハイプライスだったところに軽自動車としては少々お高めながら200万円代のプライス設定でサクラが登場したのだから、売れるのもナットクといったところ。

 しかも、EVならではの鋭い加速も特筆点で、ガソリンの軽ターボ車と比較すると最高出力は同等ながら最大トルクは約2倍の195Nmを発生し、いままでの軽自動車の常識を覆すパワフルな走りを披露してくれるのだ。

 加えて、軽自動車でありながらニッサンインテリジェントモビリティを体現する運転支援技術のプロパイロットや駐車時の操作を自動でコントロールするプロパイロットパーキングも搭載。

 内装も高品質なファブリックを広範囲にしつらえ、シートには座り心地の良いソファデザインを採用するなどワンランク上の品質感を提供。

 インターフェースにも7インチのアドバンスドドライブアシストディスプレイを採用したメーターと大画面の9インチナビゲーションのふたつのディスプレイを水平方向にレイアウトすることで使いやすく、見やすい設計となっている。

 もちろん、軽自動車規格なだけにバッテリー容量は小さく、1回のフル充電で走行可能な距離は180km(WLTCモード)と短めだが、しかし! 普段のアシとして使うのであればまったくもって問題ナシ。

コンパクトカーの絶対王者ヤリス&ヤリスクロスは充実すぎる装備にあっぱれ!

コンパクトカーならではの軽快なハンドリングという強みを活かしつつ、既成概念を超える上質な乗り心地と最新の安全・安心技術を備えたクルマを目指して開発されたヤリス

 2020年2月にデビューして以来、他を圧倒する抜群の販売台数を誇るヤリス。

 その人気の理由はあげだしたらきりがないが、全17モデルという豊富なラインナップと147万円~254万8000円というリーズナブルな価格設定もユーザーの購入の決め手になっていることは間違いない。

 たとえば、エンジンなら1.0リッターと1.5リッターのガソリンエンジンに1.5リッターのハイブリッドという3種類、駆動方式なら2WD、4WD、E-Fourの3種類、トランスミッションもギア機構付自動無段変速機のDirect Shift-CVT、自動無段変速機のSuper CVT-i、6速MT、電気式無段変速機の4種類というラインナップは、ユーザーにとって選択肢が広がってありがたいかぎり。

 また、コンパクトカー向けTNGAプラットフォーム(GA-B)と軽量・高剛性でかつ低重心の新開発ボディの採用によって、コンパクトカーならではの軽快なハンドリングを確保しながらもコンパクトカーらしからぬ上質な乗り心地をしっかりと両立している。

 ソフト面でもトヨタ初の高度駐車支援システムや交差点右折時の対向直進車・右左折後の横断歩行者も検知対象としたToyota Safety Senseや、乗降性が良いターンチルトシートといった先進技術や便利機能をいち早く採用するとともに、スマートフォンと連携するディスプレイオーディオも全車に標準装備されており、至れり尽くせりの内容なのだ。

 また、ヤリスと同等のコンセプトで同年8月に発売されたSUVのヤリスクロスも最廉価モデルが189万6000円と比較的リーズナブルなことから、“ヤリス人気”はしばらく安泰といったところだろう。

スペーシア ベースさえあれば高価でデッカイSUVはもういらない? 

商用車と乗用車の強みを活かしたパッケージングや使い方の幅が広がるアイデアをプラスしたユーティリティなど、イマドキのライフスタイルに合致したスペックが好評を博しているスペーシア ベース

 史上空前のアウトドアブームや車中泊人気が追い風となり、売れに売れているSUV。

 そんな状況にあって人気を集めているのが、商用車の積載性や広い荷室空間に乗用車のデザイン・快適性・運転しやすさを融合して遊びと仕事の両刀使いを可能にしたSUVテイストの軽商用バン=スペーシア ベースだ。

 軽商用車というと“ビジネスに特化した簡素なつくり”をイメージする人も多いだろうが、それとはあきらかに一線を画すスペーシア ペース。

 エクステリアひとつとってもフロントグリル、ドアハンドル、ドアミラー、バックドアガーニッシュなどの加飾をブラックで統一した今風な装いが採用されている。

 パッケージングも低く抑えた荷室開口地上高による使いやすくて荷物が出し入れしやすい荷室空間、乗り降りしやすいシート高や乗り心地のよいフロントシートによる快適な前席空間を両立している。

 しかし、それ以上にスペーシア ベースの魅力をより増幅させているのが、全車に標準装備される685×1130mmの“マルチボード”で車内を自由にアレンジできることにある。

 このマルチボードは取り付ける位置を変えることによってデスクスペースを確保できたり、荷物を上下に分けて積むことができたり、荷室をフルフラットに変えることができたり、荷室を前後に分割できたりと、その名のごとくマルチな使い方ができる優れものなのだ。

 他にも背もたれを前に倒すとテーブルになる助手席シートバックテーブルをはじめ、多彩なカスタマイズに対応する10箇所のユーティリティーナット、暗い車内での作業に重宝するLEDルームランプなど、きめ細かな配慮がなされた装備も充実。

 それでいて、価格139万4800円~166万7600円とリーズナブルなのだから人気が出るのも当然だろう。

そこかしこにホンダのN-BOX……の事実が安かろう良かろうの証明!

2代目N-BOXは走行性・快適性・経済性の高度な融合、クラス最高水準の全方位衝突安全対策、助手席ロングスライドによる利便性などが評価され、2017~2018日本自動車殿堂カーオブザイヤーを受賞

 2023年上半期(1~6月)の販売台数が11万2248台となり、新車販売台数第1位を獲得したN-BOX。

 軽乗用車最大級の室内空間や質感の高いデザインに加え、全タイプに標準装備した先進の安全運転支援システムのHonda SENSINGや優れた走行性能・燃費性能などが好評を博し、幅広い層のユーザーから支持を集めていることは周知のとおり。

 2011年12月にNシリーズ第一弾としてデビューしたN-BOXは、それまでの軽乗用車の概念を超える広さ、快適さ、経済性を武器にホンダが得意とするミニバンの魅力をそのまま軽乗用車に凝縮したミニ・ミニバンを目指して開発。

 独創のパッケージングテクノロジーであるセンタータンクレイアウトと新開発のパワープラントを組み合わせて軽乗用車として最大級の室内空間を作り出すとともに、新開発のエンジンとトランスミッションにより力強い走りと燃費性能を両立した。

 そして、2017年9月のフルモデルチェンジでは高効率フロアフレーム構造や高張力鋼板の適応拡大に加え、新たな接合技術を導入することで軽量化と高剛性化を両立。

 パワートレーンも自然吸気エンジンにi-VTECを、ターボエンジンには電動ウェイストゲートを、いずれも軽乗用車で初採用された。

 さらにCVTやサスペンションの高性能化、フロントピラーの極細化による前方視界の向上など、あらゆる面で大きく進化を果たした結果、発売後約1カ月での累計受注台数は5万2000台超えを達成し、現在も人気を維持している。

 そんなN-BOXは今秋に3代目が登場予定。ホンダのホームページでもすでに新型の情報は公開されているが、正常進化を果たした3代目がいままで以上に人気を集めることは想像に難くない。

[articlelink]

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村