現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バブル前夜「ブルドッグ」と呼ばれたホンダ「シティターボ2」はニュースにあふれていた! オバフェンがカッコよすぎでした【カタログは語る】

ここから本文です

バブル前夜「ブルドッグ」と呼ばれたホンダ「シティターボ2」はニュースにあふれていた! オバフェンがカッコよすぎでした【カタログは語る】

掲載 12
バブル前夜「ブルドッグ」と呼ばれたホンダ「シティターボ2」はニュースにあふれていた! オバフェンがカッコよすぎでした【カタログは語る】

ズバ抜けた高性能ぶりをアピールした

「シティは、ニュースにあふれてる。」これは初代ホンダ「シティ」が1981年11月の登場時から使っていたカタログコピー。だがこのコピーに偽りなし……といったところで、毎年、何かしらの新規バリエーションを登場させては話題を提供、まさにファンの目と気持ちを離させないニュースで我々を楽しませてくれた。

F1譲りの技術満載の「ブルドッグ」! じゃじゃ馬すぎたホットハッチ「シティ ターボII」

国産車初のゼロリフトを達成したスタイル

そんな中でもひと際注目を浴びたのが「ターボ」だった。当時の国産車といえば、1979年の「セドリック/グロリア」を皮切りに、各社からターボ車が続々と登場していた時期。その中でホンダにとって4輪車初のターボ車だったのが、1982年9月に登場したこのシティ ターボ。当時、筆者も登場直後に撮影で実車に乗ったが、フル加速でトルクステアも辞さない超過激なふるまいに舌を巻いたのが懐かしい。

「100psハイパーターボ」と呼ばれたCVCC水冷直列4気筒OHCターボエンジンのスペックは最高出力100ps、最大トルク15.0kgm。これはノンターボ比で出力、トルクともに実に50%アップ、リッターあたりの馬力は81.2ps/L、馬力あたりエンジン重量は0.96kg/psと軒並みケタ違いの数値というものだった。

さらに加速性能は0-400mが16.3秒、0-100km/hが8.6秒(いずれも2名乗車時ホンダ測定値)、パワーウエイトレシオは6.9kg/ps。ターボチャージャーについては乗用許容回転数1万8000rpmでありながらも当時の表記によれば10モード燃費18.6km/L、60km/h時燃費27.0km/Lとし、当時のターボ低燃費第1位でもあるなど、シビれるようなスペックを打ち出していた。

もちろんベースに対して90%以上の部品が新設計だったというエンジン本体には、新技術もふんだんに投入。さらに軽量化も徹底し、たとえば赤いヘッドカバーはスチールの約3分の1、アルミと比べても約2分の1というマグネシウム製。エアクリーナーは当時、日本初だったオール樹脂製を採用するなどした。ターボチャージャーについてはIHI製の50mm小径を採用、軽量化とレスポンス(ターボラグの小ささ)を求めていた。

サスペンション系も当然ながらターボ専用。前後ストラットの4輪独立懸架をベースに、プログレッシブコイルスプリング、高剛性中空スタビライザーなどを採用。クラス初のフロントのベンチレーテッドディスクブレーキ&セミメタルパッド、165/70HR12スチールラジアルタイヤもクラス初の標準装備のひとつ。アルミホイール、スチールホイールともにリム幅は4.5J。

国産車初のゼロリフト(揚力係数CL=0)を達成したスタイルは、パワーバルジ、幅広いモールを始めとした専用デザイン。インテリアでは専用バケットシートの採用をはじめ、370mmの小径スポーツステアリング、液晶式ターボグラフィックメーターを備える専用メーターを装備した。

存在感のあるアピアランスが印象的だった

一方で初代ターボの登場からわずか13カ月後、颯爽と登場したのが「ターボII」だった。「記録やぶりの、ニュースです。」とカタログにコピーが記され、「ブルドッグ」の愛称で呼ばれた“II”では、何といっても存在感のあるアピアランスが印象的だった。ボンネット上のパワーバルジもより大型化、前後のブリスターフェンダーの張り出しはコンパクトボディをより力強く見せ、まさにブルドッグとは言い得て妙……といったところ。

当時の広報資料には「大地に足を踏んばり、いままさに走りださんと身構える“ブルドッグ”のイメージ」と説明がある。ちなみにボディサイズは最初のターボに対して全長+40mm(3420mm)、全幅+55mm(1625mm)、全高-10mm(1470mm)。トレッドはフロント/リアで+30mm/+20mmの1400mm/1390mmとなり、タイヤは185/60R13 80Hへとサイズアップを果たしている。

インテリアについては、バケットシートが前後・左右からすっぽり腰をホールドする(カタログの表記より)新しい設えとなっていたほか、リアシートに関しては3段階の高さ調整が可能なピローを備え、さらにシート自体が脱着可能となっていた。メーターはグラフィックターボメーターを中央に据えた専用のデザインを採用。インパネも、いたずらにデコラティブにするのではなく、あくまでもシンプルに作られているところは、今見ると新鮮で好感がもてる。メーターの文字、シフトパターンの表示、空調パネルや各種スイッチのアイコンなどの色がオレンジで統一されているのもスマートだ。

肝心のターボIIのエンジンだが、スペックは最高出力が110ps、最大トルクは16.3kgmへと、元のターボに対して高められた。F1由来のPGM-FIをターボの制御(ウェストゲートバルブの制御)にも使ったり、空冷式インタークーラーを採用したりといった技術的な方策が、高性能化を実現。迫力に溢れたルックスだけでなく、ズバ抜けた高性能ぶりをアピールしたのがターボIIだった。

こんな記事も読まれています

フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

12件
  • JUN
    試乗しましたが、恐ろしいほどのドッカンターボで乗りこなすのは自分には難しいと感じました。今は懐かしく思えます。
  • Tおやじ
    あの頃のホンダは楽しい車を多く出していたね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

ベントレー ターボの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村