現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!

ここから本文です

え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!

掲載 26
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!

「キンキン」「コンコン」という音がエンジンから聞こえた場合、それは「ノッキング」という症状の兆候かもしれません。ノッキングは放置しておくとエンジンに重大な損傷を与える可能性も….. ではこのノッキングを起こさないために、今一度対処法や予防法を確認しておきましょう。

文/佐々木 亘 写真/AdobeStock(トップ写真=Brian@AdobeStock)

え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!

■タイミングのズレた点火がノッキングの原因

ノッキングとは、エンジン内部で燃料が不均一に燃焼し、正常な燃焼サイクルとは異なるタイミングで燃料が爆発する現象を指す。放置するとエンジンに大きなダメージを与える可能性も(PT@AdobeStock)

クルマに乗っている時、明らかに不自然な振動を感じることがありませんか。

振動は数秒で止まることもあり、なかなか気に留めずに走り続けている方も大勢いるのですが、それがもしかすると、エンジンに大きなダメージを与える予兆の可能性もあるのです。

ノッキングは、エンジン内部で燃料が不均一に燃焼し、正常な燃焼サイクルからタイミングがズレて燃料が爆発する現象を指します。

燃焼タイミングが早いものを「プレイグニッション」、正常燃焼の後に別の火種によって発火するものを「デトネーション」といい、どちらもエンジンに対して悪さをするものです。



記事リンク















前の記事





ボルボも「水素エンジン」トラックを商用化へ! 商用車の脱炭素はバッテリーEVだけでは難しい?















次の記事





スバル大崎社長「水平対向エンジンを磨き続ける」 トヨタマツダとの共同会見で力強く明言















■ノッキングはなぜ起きるのか?

ノッキングが起こる原因にはいくつかあります。

まずプレイグニッションは、エンジンの点火プラグによる点火前に、燃料混合気が自己発火してしまう現象です。

この自己発火は、エンジン内部の高温の部品(ピストン、シリンダー壁、デポジットなど)により発生します。

その原因となるのは、過度のエンジン加熱や不適切な燃料使用、高圧縮比、エンジン内部の炭素堆積などです。

一方デトネーションは、高圧縮比、高ブーストのクルマに多く、仕様よりもオクタン価の低いガソリンを入れた際にも起こる可能性があります。

簡単にいうと、ハイオク仕様のクルマに、オクタン価の低いレギュラーガソリンを入れると起きやすくなる現象です。

ノッキングは、現代の高性能なエンジンでも起こりえる問題です。高性能なエンジンだからこそ、起きやすくなっているとも言えるのではないでしょうか。

低燃費で高効率なエンジンが最近の主流ですが、なかには高圧縮比やターボチャージャーなどを使用して効率を高めているものもあり、これらの技術は誤った使い方をすると、ノッキングを起こしやすくする要因にもなるのです。



記事リンク















前の記事





ボルボも「水素エンジン」トラックを商用化へ! 商用車の脱炭素はバッテリーEVだけでは難しい?















次の記事





スバル大崎社長「水平対向エンジンを磨き続ける」 トヨタ&マツダとの共同会見で力強く明言















■女性や高齢者ドライバーのクルマにはノッキングが多い?

筆者の過去の経験では、ノッキングに起因する車の異常を訴えてくるのは女性や高齢者に多いという(miya227@AdobeStock)

筆者の過去の経験から見ると、ノッキングを起因とする車の異常を訴えてくるユーザーは、女性や高齢者に多いです。

この2者に集中する理由はいくつか考えられますが、まず燃料に対する認識の不足が、不調を招くきっかけになっているのでしょう。

「前のクルマもレギュラーガソリンだったから」「安いレギュラーの方でいいか」と言う習慣化した考えが、誤った燃料選択につながっています。

また、女性や高齢者ドライバーは、運転に慎重で送迎や買い物といった短距離運転だけの方も多いです。クルマにストレスがかかる状態を続けることで、状態の悪化が進んでいくことも多くあります。

最後に、ノッキングの一因となる大きな理由として挙げられるのが、クルマのメンテナンスに関する認識不足です。

クルマの構造や性質などについて、苦手意識を持つ人は多く、メンテナンスせずに乗り続けている人も少なくありません。

定期的なメンテナンスもせず、ガソリンを入れれば走行するという思い込みはノッキングの原因だけでなく、車の寿命を縮めてしまいます。

もし、ノッキングのような症状が出たら、高オクタン数の燃料に切り替える、急激なアクセル操作を避け、エンジンに過剰な負荷をかけないようにするようにしましょう。

それでも、ノッキングが頻繁に発生する場合は、早めに専門業者へ相談し、修理や調整を行うことをおすすめします。

予兆を感じ取れれば、大きな問題に発展することは少ないノッキング。早期発見、早期治療が大切です。

【画像ギャラリー】エンジンを壊すと高額請求も!? 愛車で必ず確認しておきたいノッキングの原因と対策(8枚)

投稿 え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!! は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペレスが認識の変化を指摘「人々はいかにドライブが難しいかに気づいた」
ローソンのレッドブルシート喪失を受けて、ペレスが認識の変化を指摘「人々はいかにドライブが難しいかに気づいた」
AUTOSPORT web
【150台限定のブラック・シャーク】ジープ・コンパスに限定車登場 リミテッドをベースに「黒いサメ」を強調
【150台限定のブラック・シャーク】ジープ・コンパスに限定車登場 リミテッドをベースに「黒いサメ」を強調
AUTOCAR JAPAN
2026年F1プレシーズンは過密スケジュールに。3回のテストが1月からスタート、開幕は3月8日の計画
2026年F1プレシーズンは過密スケジュールに。3回のテストが1月からスタート、開幕は3月8日の計画
AUTOSPORT web

みんなのコメント

26件
  • ***********
    内容うっすぅ〜
  • pro********
    いつの時代の話をしているのでしょう。今どきノックセンサーも付いていないようなクルマがどこにあるのか。
    さすがの佐々木クオリティですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中