現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 業界の将来を担う人材が青春を謳歌するキャンオフ全国大会、ダンロップコラボで近年最高エントリー数を記録

ここから本文です

業界の将来を担う人材が青春を謳歌するキャンオフ全国大会、ダンロップコラボで近年最高エントリー数を記録

掲載
業界の将来を担う人材が青春を謳歌するキャンオフ全国大会、ダンロップコラボで近年最高エントリー数を記録

大学生のオフロードバイクレース「キャンパスオフロードミーティング」。かつてはHONDAや出光などの大手メーカーがスポンサーにつき、景品にバイクが当たるほどの盛り上がりを見せていたこの大会も、近年ではエントリー数70~100ほどで推移していた。しかし2019年からダンロップエンデューロを併催し、徐々に認知度を回復してきた。

エントリー140台オーバー、年末恒例の全国大会
キャンオフは通常、東日本と西日本とで別れてレースイベントを実施しているが、近年では東と西の交流が深まってきており、11月に全国大会を開催する流れになっている。舞台として選ばれたのは長野県のワイルドクロスパークGAIAだ。

「メイプル超合金」安藤なつさん、このバイクは似合いすぎ!

地理的にも東西のほぼ中心にあり、かつては全日本モトクロスも開催されていたほどのモトクロスコースと、現在クロスカントリーやハードエンデューロに使われているエンデューロコースを擁する。

ここ3~4年、キャンオフはお世辞にもエントリー数が多いとは言えず、全国大会でも100台前後の数字で推移していた。ところが、今年ダンロップエンデューロが共催されることになり、徐々にその認知度を上げてきていた。

全国大会ではJNCCのAAライダーである内山裕太郎をはじめ、和田卓也、吉崎一弘、スタントライダーであり、YOUTUBEのOGAチャンネルで人気の小川裕之らがゲストとして来場した。

今回は数年ぶりに参戦したOBや、SNSなどの呼びかけの効果で140台を超えるエントリーがあった。キャンオフ西日本代表の丹羽さん曰く「自分がキャンオフに関わるようになってから、これだけの人数は経験したことがないですね」とのこと。

ハードセクションをクリアすれば+0.5周!
110台が出走した70分耐久エンデューロは、これまで比較的簡単なコース設定で開催されていたキャンオフ&ダンロップエンデューロにおいて少し異色のレースとなった。一周のうちに2ヶ所のハードセクションが設定され、そこをクリアすれば+0.5周というルールが適用。つまり、2ヶ所ともクリアして一周すれば+1周で2周のカウントとなった。

1つ目のハードセクションは「沢+ヒルクライム」。JNCCが主催するハードエンデューロレース「ジャンピンジャック」で総合優勝を果たした山中和之も、現役時代は東京大学から一人キャンオフに出場していた縁深いライダー。ハードセクションを6回クリアして8周、総合2位。

総合優勝は長岡技術科学大学のOB、古野達郎。主催の丹羽氏と同世代のライダーで、キャンオフは久々の出走となった。こちらもハードセクションを6回クリアした上で合計10周をカウントし、2位以下を大きく引き離した。

沢を抜けると助走の短い急斜面のヒルクライム。参加車両には小排気量の2ストロークマシンも多く、うまく登れないライダーも。

2つ目のハードセクションがこちら。パドック前に作られた斜面を直登するヒルクライム。ここは観戦者も多く見せ場の一つになっていたが、なかなか登れず何度も再チャレンジしていたライダーが「最後の最後で登れましたよ!」と嬉しそうに報告してくれたのが印象的だった。

ライダーの実力はピンキリ。初心者も安心のコース設定
OB、社会人はダンロップエンデューロ、現役学生はキャンオフ(初級・中級・EX)とクラスで分類されている。中でも学生の初級クラスは今年からバイクに乗り始めたばかりの1年生も多く、ライダーのレベルはまさにピンキリ。こちらはスタートしてすぐにあるセクションで、浅い沢を横切ったあと、サンド質で浅い轍ができたところを曲がりながら登っていくところ。1周目にはこんなところでも2台がスタックし、軽い渋滞ができてしまうほど。

エンデューロレースの全写真はこちらに掲載!
遊びだけど、本気(ガチ)で走る街乗りクラス
キャンオフ全国大会には「街乗りクラス」というオフロードバイク以外でGAIAのモトクロスコースを走るお遊びクラスがある。実は何を隠そう、僕はその2017年チャンピオンだったりします。

今回は通勤で使っているTOMOSのモペット(2st50cc)を持ち込んで見たら、なんとTOMOSがもう一台いたので一緒に写ってもらった。

この異様なスタートシーン!

なんでもアリの街乗りクラスは「肩車」も「車」なのでOK!

カブだけど、前方を睨みつけて全力で走る姿はカッコイイ!

TOMOSも思いの外よく走ってくれた。調子に乗ってジャンプしたらライトカバーとサイクルメーターがあっさり滑落したけど…。(ちゃんとレース後に回収しました)

テーブルトップではしっかりジャンプ! いろんな意味で破壊力抜群。

え…? それ、マジで大丈夫だったの?

自転車を持ち込んだ猛者もテーブルトップを人力でクリアし、ゴール。

ちなみに2019年のチャンピオンはVTZ250で参戦した京都先端科学大学二輪部の西村豊紀。

街乗りクラスの全写真はこちらに掲載!
女子も大活躍、学生初級スプリント
午後2ヒートで開催されるスプリントレースのクラス分けは「学生初級」「学生中級」「学生EX」「社会人・OB」の4クラス。1ヒート終わった後、わずか20分ほどの空き時間で2ヒート目を走る過酷さは、モトクロスをやったことのある人ならわかるはず。さすがの若さ。

1ヒート目1位、2ヒート目も2位で走りきり見事総合優勝を果たしたのは京都先端科学大学二輪部の坂本州(#105)。

そしてなんと3位入賞は4/3位で2ヒートとも上位でまとめた同じく京都先端科学大学二輪部のレディース、大筆彩加。

 

ハスクバーナ対決が熱い! 学生中級スプリント
キャンオフは大学生が中心となったレースだけに、KTMやハスクバーナ、BETAといったいわゆる「外車」はあまり見かけることはできない。特に年式の新しいものは皆無と言ってもよかった。しかし、この学生中級スプリントを争ったのはなんと2台のハスクバーナ。

ヒート1で終始レースをリードしたのは全日本モトクロスレディースにも参戦していた杉田"まっきーぺん"真綺。現在はエンデューロを中心に参加しているとはいえ、さすがのスピードは健在。

しかし、ヒート2ではヒート1で杉田の後塵を拝した後藤"ゴトチン"がトップを独走。追い上げてきた杉田を寄せ付けずチェッカー。

ゲスト出場のOGAさんこと小川裕之は、学生中級と同時出走の社会人Bクラス。初めてのスプリントレースということだったが、さすがのクラス優勝。

EXクラスは全日本IBレベルの争い!
学生EXと社会人Aクラスはハイレベルのバトルが展開。

元モトクロスIBでありキャンオフの看板ライダーとも言える存在の渡邉誉(#323)がヒート1を制すると、KTMうず潮レーシング福山に所属する、やはりIBライダーの高橋京世(#94)がヒート2で巻き返し、クラスを超えたIBバトルが観客を魅了した。

また、スカイマウンテンレーシングの向坊拓巳(#15)もIBライセンスを持つモトクロスライダー。学生EXクラスで2/2の2位。

スプリントレースの全写真はこちらに掲載!
大切に受け継がれるキャンオフスピリッツ
今年はダンロップエンデューロの共催もあり大きな盛り上がりを見せることができた。キャンオフは来年以降もフリーライドやスクール、ハードエンデューロなども取り入れて学生と社会人が一緒に楽しめる場を提供していくため、活動を続けていく。

そんなキャンオフで育った学生たちは、オフロードバイクと真剣に向き合った4年間を活かしてバイク業界に就職する流れも確実にできてきている。HONDA、SUZUKI、BOSCH、TECHNIXなどなど…。何を隠そう、このダンロップエンデューロの仕掛け人でもある深澤氏や、Off1編集長の稲垣も、キャンオフOBなのだ。

10代20代が溢れかえるパドック…なかなかお目にかかれない光景
開会式、パドック、表彰式などの写真はこちらに掲載!
 

こんな記事も読まれています

児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
児玉、菅原にオージーライダーのマックスが加入! 4回目の鈴鹿8耐で上位を目指すTeam KODAMA
AUTOSPORT web
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
事故時の正確な場所を把握できる!GPSを搭載したネオトーキョーのミラー型ドライブレコーダー「ミラーカム3」
@DIME
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
まさかのMrs.GREEN APPLEが登場! 話題の新型車を語る!? どこが気に入った? ホンダ新型「フリード」の魅力とは
くるまのニュース
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
[サウンドシステム設計論]高度な「パッシブシステム」を組んで1ランク上のサウンドを満喫!
レスポンス
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
【MotoGP】バニャイヤが直面する新たな課題……マルケス加入後のチームの手綱を握れるか? 「和を乱すな」と今からアピール
motorsport.com 日本版
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
スペインGPで大失速のRB、オーストリアGPのFP1で2台のマシンで比較テスト実施へ。角田裕毅「明確な説明が得られればいいんですが……」
motorsport.com 日本版
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
ホンダ「新型ヴェゼル」登場! めちゃ精悍「“スポーティ”仕様」がカッコイイ! デザイン刷新の「フル無限カスタム」も設定
くるまのニュース
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VW新型「ゴルフR」世界初公開! 333馬力・最高時速270kmの最強ゴルフは「光るVWエンブレム」初採用
VAGUE
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
マツダとヤマハ発動機、認証不正で出荷停止のロードスターRFなど 7月以降に順次生産再開へ
日刊自動車新聞
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
VWゴルフGTIのセダン版『ジェッタGLI』に改良新型、228馬力ターボに6速MT…米国発表
レスポンス
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
【公式動画】アストンマーティン F1アロンソの熱望から誕生したQ By Aston Martinビスポークのヴァリアント・ヴェラールが新たな系譜に加わる
Auto Prove
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
トヨタ「アルファード/ヴェルファイア/プリウス」オーナーに朗報! 純正ナビのテレビ視聴やナビ操作が便利になるTVキットが新登場
Auto Messe Web
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
3週間ぶりのMotoGP! オランダGPのFP1はバニャイヤがトップタイム。来季チームメイトのマルケス2番手続く
motorsport.com 日本版
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
ブガッティの新たなハイパースポーツカー「トゥールビヨン」が登場。V16エンジン+3モーターで1800psを発生!
Webモーターマガジン
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
[15秒でわかる]BMW『M2』改良新型…小さな車体でも中身は狂暴
レスポンス
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
本州―四国「しまなみ海道」高速バス攻めの“特急化” 運行ルートがらり変更! 新幹線接続 JR松山駅は“廃止”
乗りものニュース
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
7年ぶり全面刷新! 新型「迫力顔SUV」初公開! 斬新グリル&直6エンジン搭載の「大きめ高級車」! 豪華内装の「X3」欧州で発表
くるまのニュース
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
テオ・プルシェールがインディカーで残した爪痕。復帰への道筋と後任ノーラン・シーゲルの才能
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村