現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト

ここから本文です

ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト

掲載
ドライビングプレジャーといえば間違いなくマッスルカーだ ダッジ チャレンジャーとプリマス クーダとポンティアックGTOの比較テスト

ダッジ チャレンジャー(Dodge Challenger)、プリマス クーダ(Plymouth Cuda)、ポンティアックGTO(Pontiac GTO)。アメリカンマッスルカーの比較: パフォーマンス社会への参入。1970年代のアメリカでは、アンフェタミンを使ったエグゾーストノートも良いエキゾーストノートの一部だった。そのため、カーディーラーはすべてのガソリンマニアに適したものを揃えていた!

1970年、クライスラー社が「ダッジ チャレンジャー」を「ポニーカー」市場に投入したとき、マッスルカーの時代はピークに達した。1966年にすでに初代「ダッジ チャージャー」を生み出していたデザイナーのカール キャメロンは、この新しいスポーツクーペに、技術的には同じ「プリムス バラクーダ」よりも5cm長いボディを与えた。当時の典型的なコークボトルラインのサイドラインと、印象的なフロントとリアのセクションは、好評を博し、販売初年度には、83,000台の「チャレンジャー」がアメリカのショールームから姿を消した。

ユーチューバーがドライブする「ブガッティ シロン スポーツ」がドイツのアウトバーンで時速413.6km達成!

サイケデリックでカラフルな広告戦略において、ダッジはこの年もパフォーマンスに焦点を当てた。保険会社や環境保護団体は、オーバーパワーのミッドレンジカーに注目していた。ダッジは、楽しみのない交通教育者を安心させるために、「チャレンジャー」に無関係の3.2リッター6気筒エンジンを提供したが、本物の男たちは、良識ある小型車の購入者全員が不整脈を引き起こすようなオプションを好んで選んだ!この「チャレンジャー」の最初のオーナーも、このようなパッケージ(コードA66)をオーダーしていた。これは340スモールブロックのパワーアップ、ヘビーデューティサスペンション、ディスクブレーキなど、最高級モデルの「チャレンジャーR/T」にしか設定されていない装備の数々を意味する。

ダッジ チャレンジャーのレザーシートにバリー ニューマンのように座り、右足をまっすぐに伸ばすのは最高の気分だ。ロサンゼルスで組み立てられたこの車は、インパクトのあるカラー「トップバナナ」(FY1)で生産ラインからロールオフされ、ニューメキシコで初期の野生時代を過ごした。モパーのエキスパートでクライスラーの捜索ドロイド、カーステン ヴォイテネックによって発見され、ドイツに持ち込まれた。錆びひとつなく、オリジナルの色で一度だけ再塗装されたこの車は、最終的にドイツ北部のイェンス デルアリの手に渡った。車両構造技術者でありクラシックカーの鑑定士でもある彼は、子供の頃、父親の「オペル アドミラルA」の後部座席で車のウイルスに感染し、いまだに治っていない。ここ数年、彼自身が診断するように「ダッジ チャレンジャーに夢中」なのだ。カルト映画『バニシング・ポイント』に登場するコワルスキーと彼の1970年型「チャレンジャー」。

圧倒的な競争力「プリマス ヘミ クーダ」が賞賛を浴びるのに映画は必要なかった。『ナッシュブリッジス』シリーズのおかげで珍しいコンバーチブルがカルト的な人気を得たとはいえ。クライスラーはすでに1964年に「バラクーダ」を発明したばかりのポニーカー市場に放ち、モデルイヤーを重ねるごとに、より成功を収めた「フォード マスタング」を追い越そうとしていた。1970年、フォードのこの軍拡競争は「ボス429マスタング」で頂点に達した。クライスラーは?デトロイトの長年のライバルであるクライスラーは、7リッターの排気量と380馬力を受け入れることができず、独自の7リッターのヘミエンジンをクーダに搭載した。1964年以来、NASCARやドラッグレースのサーキットで成功を収めてきたこの伝説的なV8は、「ヘミ クーダ」を左車線へと導くことになった。

ボンネットの下には、蒸気機関車並みのトルクを持つ382kgの鉄の塊があり、シェーカーフード越しに新鮮な空気を取り込みながら、震え、ヒューヒューと音を立てる。これが功を奏した!1970年に発表された新型「クーダ」は、まだ27歳だったデザイナー、ジョン ハーリッツが思い描いたデザインで、ワイド&ショート化されたBボディのシャシー、新しいEボディをベースにしていた。1971年にツインヘッドライト、アグレッシブなフロントグリル、サイドギルなど、わずかに変更されたボディワークは、「ボス429マスタング」をお行儀の良いアマチュアスポーツカーに堕落させ、クライスラーは1971年のモデルイヤーに5万台以上の「プレデター」を販売した。このスポーツクーペのオーナーはクリストフ ノルトマイヤーである。自営業の不動産業者は1990年代からアメリカ車に乗っている。「プリムスGTX」、「リンカーン タウンカー」、「AMCジャベリン」、「ポンティアック リビエラ」。クリストフはあらゆるブランドにオープンで、「特定のものを探したことはない」と言う。この「プリマス ヘミ クーダ」は3年近く彼の所有車で、652台しか製造されなかったオリジナルヘミのうちの1台ではないが、彼のドリームカーである。ヘビーデューティ727トランスミッション、パワーブレーキ、バケットシートなど、340スモールブロックを搭載して納車された。カルトV8ヘミエンジンとすべての高性能オプションを搭載したオリジナルの車両は、最近では簡単に60万ドル(約9,500万円)の値をつけることができるため、「426ヘミ」への手頃なコンバージョンの良いベースとなる。

賢明な選択肢「ポンティアックGTO」は、経済的には少しお得だが、同じくらいクールだ。当時のポンティアックには、この3つの魔法の文字は関係なかった。ゼネラルモーターズでは、モーターレースはレッドリストに入っていたのだ。後方では、チーフエンジニアのジョン デローリアンが高速道路用スポーツカーのホモロゲーション(グランツーリスモオモロガート)を取得し、ついにマッスルカーの大流行が始まった。1964年、ベースモデルの「テンペスト ルマン」がチューニングされた「GTO」バージョンに生まれ変わったときのことである。コンセプトは、シンプルな装備、大きなパワー!独立したモデルではなかったため、GMのボスはこのスポーツカーをスルーした。その後まもなく、「GTO」は独立したモデルとなり、最初の2年間で9万5,000台を売り上げた。完全な成功である。

400はきれいに走り、ボンネットの「ボンネットタコ」の針が震えているのを見ると、顔がニヤけてくる。レバーを「D」に合わせると、バブルとともにリヒターが動き出す。1967年からは全モデルの「400」にV8が搭載され、1970年にはパワフルな7.5リッターの「455」も追加された。第2世代では、ボディは丸みを帯び、サイドラインはファストバックのようになった。1970年にはホイールベースが短縮され、「GTO」には露出したツインヘッドライトと特別塗装のプラスチックマスクが与えられた。「400」には、球状燃焼室を持つ改良型シリンダーヘッドがボルトで固定された(クライスラーの半球状燃焼室はエンジニアを不安にさせた)。ポンティアック製品のハイライトは、1969年から発売された「ジャッジ」で、「プリマス ロードランナー」の成功に対するデローリアンの回答だった。ワイルドなグラフィックとレタリング、そして馬力を求める顧客のためにパフォーマンスを向上させる「ラムエア」インテークシステムを備え、3,797人の購入者がトップモデルを選んだ。

特別色「バミューダブルー」をまとったこのポンティアックは、スイスの組み立て工場から通常の「GTO」として出荷されたが、その後、視覚的にトップジャッジに昇格した。この「GTO」はクリストフ ノルトマイヤーの所有車でもあり、彼は8年間、主に長旅でこの車に乗ってきた。スポーツマンらしからぬオートマチックトランスミッションを搭載し、リアスポイラーもないが、レブカウンターがボンネットに取り付けられているという珍しいオプションがある。「パフォーマンスとクルージング、GTOはその両方ができるんです」とオーナーは言う。

どのアメリカンが好きかは、個人の好みによる。いずれにせよ、8気筒に勝るものはない。では、どのマッスルカーが人気なのか?「455ポンティアックGTO(7.5リッター)」や「ヘミ チャレンジャー(7リッター)」を優れた「ヘミ クーダ(7リッター)」の隣に並べなかったとはいえ、これは答えにくい質問だ。どれも馬力もトルクも十分だ。あなた自身で決めてほしい。

結論:マッスルカー!これ以上のドライビングプレジャーを味わったことはほとんどない。この感覚を味わいたいなら、急いだ方がいい。価格は、クォーターマイルの回転数よりも早く上昇している。何が好きかは好みの問題だ。ウォーレン オーツは『Two-Lane Black-top』で何と言ったか?「性能とイメージ、それがすべてだ!」

Text: Helge ThomsenPhoto: Christoph Börries / AUTO BILD

こんな記事も読まれています

なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
ケータハム初期の「スーパーセブン」を再現 ケータハム スーパー セブン 600 & 2000登場!
AutoBild Japan
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
【未来予想図】VW製クーペルックSUV 次世代T-Rocはこうなる 新型VW T-Rocの未来予想図とその初期情報をお届け!
AutoBild Japan
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
Auto Messe Web
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】国産車最後の5ナンバーサイズFRクーペ[ロードスタークーペ]
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
一桁ナンバーのダットサン「フェアレディ2000」に遭遇! 33年がかりで前オーナーを口説いて手に入れた2代目の個体のオリジナル度がハンパありませんでした
Auto Messe Web
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
AutoBild Japan
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
【このW124 Eクラスなんぼ?】クレイジー!特別モデルでも限定車でもないごく普通のメルセデス E300ディーゼルが驚きの価格で落札された
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村