FIA F2バルセロナ:レース1|松下信治、18番手スタートから驚異の大逆転優勝! 角田裕毅も5位入賞
2020/08/16 03:19 motorsport.com 日本版 2
2020/08/16 03:19 motorsport.com 日本版 2
FIA F2第6戦バルセロナのレース1が、スペインのカタルニア・サーキットで行なわれた。37周のレースを制したのは、松下信治(MPモータースポーツ)で、18番手スタートからの大逆転劇を見せた。角田裕毅(カーリン)も終盤まで優勝を争い、4位入賞を果たした。
前日に行なわれた予選でポールポジションを獲得したのは、ポイントリーダーのカラム・アイロット(ユニ-ヴィルトゥオーシ)。4ポイントを加算してランキング2番手以下との差を広げた。2番グリッドには現在ランキング3番手のロバート・シュバルツマン(プレマ)がつけた。日本勢は角田が6番グリッド、佐藤万璃音(トライデント)が16番グリッド、松下が18番グリッドからのスタートとなった。
スタートではシュバルツマンが飛び出し、トップに浮上。アイロット、ミック・シューマッハー(プレマ)が続いた。角田は7番手だ。
後方ではターン4でマーカス・アームストロング(ARTグランプリ)が単独コースアウト。グラベルにマシンを停める形となってしまい、オープニングラップからセーフティカーが出動した。
レースは3周目から再開。角田は6周目のターン1でジャック・エイトケン(カンポス)をオーバーテイクして6番手にポジションを戻した。角田はその周の終わりにピットインしてタイヤを交換。上位陣では真っ先に動いた形となった。
8周目のターン1ではアイロットがシュバルツマンを交わしてトップに。この周にはシュバルツマンと周冠宇(ユニ-ヴィルトゥオーシ)がピットインした。首位のアイロットはその間にプッシュし、ファステストラップを記録した後にピットに向かった。
タイヤ交換組のトップに立つアイロットはここでもファステストラップを更新しながらプッシュ。まだタイヤ交換を終えていないマシンを続々とパスしていった。一方の角田はさほどペースを上げず、前を行く周から離される展開となった。
レースは折り返しの19周目を迎え、ハードタイヤでステイアウトするシューマッハー、ニキータ・マゼピン(ハイテック)、ダニエル・ティクトゥム(DAMS)、アーテム・マルケロフ(HWA)、松下がトップ5を形成。その後ろにはタイヤ交換済勢のトップであるアイロット、シュバルツマン、フェリペ・ドルゴビッチ(MPモータースポーツ)がつけた。
このあたりからシューマッハーはペースがガクンと落ち始め、アイロットが1分34秒台で周回する一方で1分38秒台までペースを落とした。角田はタイヤ交換を終えた当初から一貫して1分35秒台のタイムを刻み、ペースと落とし始めたライバルとの差を詰め始めた。
早い段階でペースが落ちたシューマッハーは23周目にたまらずピットイン。残り14周でソフトタイヤへと交換し、13番手でコースに復帰した。
アイロットは24周目にピットインを終えていないマゼピンをオーバーテイク。トップに浮上した。そんな中、25周目には他車と交錯したジュリアーノ・アレジ(HWA)がターン10でスピンし立ち往生。セーフティカーが出動することとなった。
このタイミングでステイアウトしていたマゼピン、松下らはもちろんのこと、既にタイヤ交換義務を消化しているアイロット、シュバルツマンらもここをチャンスと見てか、続々とピットインしてタイヤを交換した。しかしそんな中、角田はここでステイアウトを選択。7周目から履き続けているタイヤで最後まで走りきることを選んだ。
これにより、角田が先頭に。アイロットが2番手、そして松下が3番手に浮上した。
残り9周からレースが再開。角田はリスタートをうまく決め、トップでターン1に飛び込んだ。しかしソフトタイヤを履くアイロットらのペースが圧倒的に速く、角田は激しくプレッシャーをかけられる展開となった。
そして残り8周、松下がアイロットとの激しいバトルを制し、オーバーテイク。ついに2番手に浮上し、角田、松下という日本勢のワンツー体制が出来上がった。
そして残り6周、ターン1への飛び込みで松下が角田を交わし、トップが交替。角田はその直後シュバルツマンにも交わされ3番手に落ちたが、ターン3でロイ・ニッサニー(トライデント)がクラッシュ。これで2度目のセーフティカー出動となった。
レース時間が上限の60分を超えたため、ファイナルラップ1周のみレースが再開となった。タイヤが厳しい角田は後続から総攻撃を受け、順位を落とすこととなった。
松下はそのままトップでチェッカー。18番手グリッドから抜群のタイヤマネジメントで上位に顔を出し、最後は運も味方につけて今季初優勝を遂げた。
2位にはシュバルツマンが入った。マゼピンは3番手でチェッカーを受けたが、彼は5秒のタイムペナルティを受けて後退。周が3位、角田は4位という結果となった。終盤までレースを掌握していたアイロットは5位、6位シューマッハー、7位ドルゴビッチ、8位ルカ・ギオット(ハイテック)、9位ティクトゥム、10位ルイ・デレトラ(チャロウズ)までが入賞となった。
「オジサン感涙な“Z”」はどの世代? 日産ファンからの支持がアツい 歴代「フェアレディZ」3選
【日産 サクラ】「デイズとは違う」日本の伝統美を織り込んだデザインと、名前の由来[詳細写真]
うまくいけば安価に入手できる可能性! 効果抜群の純正パーツ流用チューニング3選
神の使い「カラス」を描いた限定グラフィック登場、ツーリングフルフェイス『GT-エアーII』…SHOEI
三菱がSUV風の新型軽「eKクロス EV」発表! 180km走れて日常使いに最適! 軽EVならではメリットとは
スバル、新型EV『ソルテラ』の電動化技術など紹介へ…人とくるまのテクノロジー2022
縦置きミッドシップ4WDってディアブロと同じ! たった4年で消えた「ホンダZ」という惜しすぎる軽自動車
Moto3クラス佐々木歩夢選手は2位表彰台 転倒後の赤旗中断 再スタートからの追い上げ見せる
ホンダの新型「ZR-V」がついに日本でも2022年内に発売予定! 大胆なフロントグリルやシャープなヘッドライトが迫力満点のSUVだ
6月に世界初公開! レクサス超高級SUV 新型「RX」はどんな姿で登場? 7年ぶり全面刷新か
【三菱 eKクロスEV】実質200万円以下で買えるEV、航続180kmで新市場を創出
【日産 サクラ】軽自動車の常識を変える!?「軽EV」は日本に電動“花”を咲かせるか
三菱「ekクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?