現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 車名につく「RS」の意味とは? 「レンシュポルト」や「ロードセーリング」などメーカーによって異なる「RS」でも共通することとは

ここから本文です

車名につく「RS」の意味とは? 「レンシュポルト」や「ロードセーリング」などメーカーによって異なる「RS」でも共通することとは

掲載 32
車名につく「RS」の意味とは? 「レンシュポルト」や「ロードセーリング」などメーカーによって異なる「RS」でも共通することとは

「GT」と並んで「速そうな車名」の代表選手が「RS」

 クルマのネーミングでよく見かける「RS」という記号は、いったい何なのか。個人的なイメージでいえば、RSと付いていると元気に走ることができるモデル、といった感じだし、実際そういうモデルも多かったりするのですが、じつは同じRSと付いたモデルでも、速さとか過激さというよりも、気持ちよさを重視したものもあったりします。そこで思いつくままに、RSと名付けられたクルマの個性を見ていきましょう。

「GT-R」ではない「史上最強のスカイライン」と呼ばれた「鉄仮面」とは? スーパーシルエット仕様になった「R30」は別格です!

初代「シビックRS」は「ロードセーリング」!?

 そもそもRSとはなんの略なのか、というのも問題だったりします。イメージするにロードスポーツとかレーシングスポーツ、という感じを受けがちだし、そういった意味合いでネーミングしているモデルも多いのですが、あえて別の意味を持たせているものもあったりします。

 国産車で最初にRSと名付けられたのは、初代ホンダ「シビック」のRSではないかと思われます。1974年に登場した「シビックRS」は、標準モデルが66psで4速MTだったのに対して、76psの5速MTとして発売されました。サスペンションもRS専用品を装備した、元気に走ることができるモデルがこのシビックRSです。

 この場合のRSとは「ロードセーリング(Road Sailing)」の略であると、ホンダは公表しています。しかし、当時父親がケンメリ「スカイライン」に乗っていた、クルマ好きのスーパーカー世代の子どもだった筆者は、そんなのウソだ、となんの根拠もなく思っていました。実際、なんの根拠もない与太話ではあるのですが、ホンダという会社の当時の話をのちに聞くことになって、別の意味もあったんじゃないのかなぁ、と思ってしまった、というのも事実です。

「ナナサンカレラ」はじめドイツ勢は「レンシュポルト」

 次にRSといって思い出すのは、アウディのRSシリーズ。たとえばA4を例にとると、A4はベースモデル、スポーツモデルはS4、そしてRSはハイパースポーツという位置づけとなっています。もともと、アウディ「クワトロ」がWRCを席巻したのちのモデル、80シリーズで登場した「RS2」というクルマが、アウディRSの生い立ち。その後アウディのRSはレーシングモデル的な位置づけのものとしてラインアップを増やしてきました。このRSは「レーシングスポーツ」、ドイツ語でいうところの「レンシュポルト(RennSport)」という意味で使われています。

 そのレンシュポルトと、スーパーカー世代としてのRSで忘れてはいけないのは、ポルシェの「ナナサンカレラ」。1973年の「911カレラRS2.7」は、ベースモデルの「911S 2.4」から排気量を増やしてパワーアップし、さらに各部をロードモデルとは違うサーキット走行に適したものとすることで、当時開催されていたグループ4レースのホモロゲーションを取得するためにつくられたもの。当初500台の限定販売ということだったらしいのですが、あまりの人気から1000台程度追加生産されたそうです。いま思えば、限定生産という言葉に心が持っていかれてしまうようになったのは、このナナサンカレラがきっかけだったのかもしれません。

「メガーヌ」や「ルーテシア」だと「ルノー・スポール」

 同じRSでも、若干意味が違うのが、ルノーの「R.S.」です。この場合のRSは、「ルノースポール(Renault Sport)」というブランドを表しています。いまはアルピーヌと統合されてしまったルノースポールですが、かつてはルノーのコンペティション部門として活動をしていました。本来社外で活動していたチューナーであるゴルディーニや、アルピーヌを買収し、社内部門として立ち上げたのがルノースポールなのです。その名を冠した例えば「メガーヌR.S.」や、「クリオ(日本名ルーテシア)R.S.」は、それぞれのモデルのスポーツバージョンとして開発されたものとなっています。

国産車なら「スカイラインRSターボ」も熱かった

 国産車でのRSでグッとくるのは、日産DR30型「スカイライン」。実家にケンメリがあったということもあって、スカイラインには親近感があった子ども時代、DR30型のデビュー前には、ここでついに「GT-R」が登場するのでは、という想像を思い巡らせていました。しかし実際に登場したのは、FJ20E型4気筒エンジンを搭載した「スカイラインRS」で、GT-Rじゃないということにがっかりした憶えがあります。

 しかし、のちに登場した「スカイラインRSターボ」は190ps、さらに「スカイラインRSターボC」は205psという大パワーを発揮していて、これには素直にスゲーと思っていましたし、ボディサイドの「4VALVE DOHC RS」や「RS-TURBO INTERCOOLER」などの文字も、心に刺さるものでした。そういえば、DR30は『西部警察』にも登場していましたね。そのせいもあってか、当時のテレビっ子世代でのスカイライン人気は熱狂的、というに相応しいものがありました。

レースシーンで活躍したフォードの「シエラRS」や「エスコートRS」

 そこそこ大人になって心引かれたRSは、フォードの「シエラRSコスワース」。全日本ツーリングカー選手権でR31「スカイラインGTS-R」に戦いを挑み、その後常勝となったR32「スカイラインGT-R」にも挑んでいたシエラRSは、独特のスタイルも含めて好きでした。ベースがスポーツモデルではなく、ファミリーカーのエボリューションモデルである、というところも、RSっぽさを感じる部分。のちのフォードは「エスコートRSコスワース」をデビューさせ、WRCを舞台に大活躍をしています。

 そのほか、これもRSなのか、というモデルを挙げていくと、NCP131型の「ヴィッツRS」や、現行型「スイフトRS」、「ロードスターRS」などがあって、これらはトップモデルのスポーツバージョンというのではなく、スポーティなフィーリングが愉しめるモデル、という位置づけのものとなっています。

* * *

 全般的にいえるのは、RSというネーミングにはスポーツというイメージが共通してはいるものの、その目指すところはそれぞれに違う、ということです。クルマの世界においてのRSは、スポーツをイメージさせる固有名称である、といっていいのではないでしょうか。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
トヨタ新型「ハイラックス」発表! “顔面刷新”に大反響! アドベンチャー仕様も「イイ」と評判の「本格トラック」越に登場
くるまのニュース
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
AUTOSPORT web
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
レスポンス
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
レスポンス
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
LE VOLANT CARSMEET WEB
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
WEB CARTOP
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
バイクのニュース

みんなのコメント

32件
  • またジジイと言われるのでしょうけど私の中でRSといえばやっぱりR30で有りその中でも後期型の「鉄仮面」のインタークーラーターボですね。
    私が高校生になった時にデビューして高校を卒業する頃にはR31(7th)になっていました。
    これはRB20DETとなり戦闘力としては上がったのでしょうけど、やっぱり「鉄仮面」が欲しかったです。
    伝統あるスカイラインの歴史の中でもRSを名乗ったのは4発のFJ20を積んだR30だけだったと思いますが、後にも先にもこれが私の中のRSですね。

  • ギャランやランエボのRSは、「ラリースペシャル」
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村