2021年も1月のマツダMX-30から日産GT-RプレミアムエディションTスペックまで、約180台の新車やマイナーチェンジ、一部改良したクルマに筆者は試乗し撮影を行った。
そこで、ここでは2021年に試乗した約180台のクルマの中から、「試乗できて良かった!」という5台をピックアップした。この5台は順位付けなどまったくなく、筆者が試乗して2021年に乗ったクルマで印象に残ったクルマというスタンスになっている。
脱炭素社会への避けられぬ道……最後の純内燃機関搭載車世代を予測する!!
文、写真/萩原文博
[gallink]
十年後の中古車市場の主役を張るクルマ
まず、印象に残った5台を紹介する前に2021年が自分にとってどんな年だったかを触れておきたい。
4月、ホンダの新社長就任会見で、ホンダはまずTank to Wheelでのカーボンフリーを達成するため、「先進国全体でのEV、FCVの販売比率を2030年に40%、2035年には80%」、そして「2040年には、グローバルで100%」を目指すということを発表したことに驚いた。
2050年のカーボンニュートラルを目指して、自動車メーカーだけでなく地球に住む人類が努力をしていかないといけないのは頭では理解をしている。しかし自分にとって“エンジンのホンダ”があと20年でエンジンを搭載したクルマを無くすと宣言したことに強い決意を感じた一方で信じられない気持ちもあった。
当然のことながら、トレンドとして2021年もEV(電気自動車)をはじめ、PHVなど様々な電動車が登場した。しかし、個人的には2021年は純粋な内燃機関のエンジンを搭載したクルマのビンテージイヤーに将来なるのではないかと考えた。
2035年になれば、日本国内において新車で販売できるのは電動車のみとなる。そう考えると今後新型エンジンの開発はかなり厳しくなり、その分予算もEVやFCVといった次世代車に費やされるはずだ。
もちろん中古車ならば、購入し乗ることはできるだろうが、その時中古車で主役を張るのが2021年に登場したモデルだと考えた。そのなると2021年は純エンジン車のフィナーレの始まりの年と言えるのである。
こうして、2021年乗って印象に残ったクルマのうち3台は純粋なエンジン車、1台はハイブリッド車そして1台はEVとなった。
質感にこだわった国産ハイブリッドコンパクトのトヨタアクア
トヨタアクアの走行シーン
まず印象に残ったクルマとして取り上げるのは、トヨタアクアだ。2011年12月に販売開始した初代アクアはそれまで高額だったハイブリッド車を低価格で提供し、ハイブリッド車を普及させた立役者。長期にわたって新車販売台数No.1に輝いたベストセラーカーだ。
ほとんどの車種にハイブリッド車が設定されている中、ハイブリッド専用車の存在価値にも疑問はあったのだが、試乗してそんな疑問は吹き飛んだ。個人的には国産コンパクトカーの中で胸を張ってNo.1モデルであると人に勧められる仕上がりだ。
初代アクアはハイブリッド車の大衆化を実現したモデルだったが、現行型アクアは走行性能、静粛性などの質感にこだわったプレミアムコンパクトへと進化している。
ヤリスと同じTNGAプラットフォームやパワートレインを搭載しているが、リアシートの居住性が向上しているのをはじめ、落ち着きのあるリアサスペンションのセッティング。そして高い静粛性など質感が向上しているのだ。
走りの質感の向上に関しては、上級グレードのハイブリッドシステムに採用されているバイポーラ電池の効果が大きい。初代モデルに比べて、モーターだけによるEV走行領域が拡大しているし、また、エンジンが掛かる際にも回転数が上がらないような工夫が施されているので、静粛性や振動を抑えることにもかなり注力されている。
また、先代アクアは2WD(FF)車だけだったが、現行型アクアは4WD車も設定。リアサスペンションにダブルウィッシュボーン式を採用し、さらに安定感のある走りを楽しめる。燃費性能の悪化も少ないので、降雪地の人だけでなく、4WDを積極的に勧めたい。
補助金を利用すれば500万円台で手に入るメルセデス・ベンツEQA
メルセデス・ベンツEQAの走行シーン
続いてはEVのメルセデス・ベンツEQA250。個人的にはEVは第2世代が主流となっていると思っている。第1世代は、モーター駆動の特性を前面に押し出したモデル。日産リーフやメルセデス・ベンツEQCそしてテスラが当てはまる。
ガソリン車との違いであるスタート時からの圧倒的なトルクを発生し、鋭い加速性能そしてワンペダルによる減速などで差別化を強調していた。
しかし、このメルセデス・ベンツEQA250に乗って感じたのは、これまで乗ったEVとは全く異なるフィーリングだった。EVらしい過激ともいえる加速性能は影を潜め、ペダル操作による回生も穏やかになっている。そう、ガソリン車と同じ感覚で運転できるのだ。
この感覚が感じられるモデルが個人的にEVの第2世代だと思っている。EQA250はAクラスやGLAといったFFアーキテクチャだけでなく、Eクラスなどからも乗り換えてもクルマの操作性も同じで、走行性能も違和感を感じないはず。
事実、レクサスUX300eもまったくガソリン車と同じフィーリングで、話を聞くと開発時にガソリン車とのフィーリングに違いが出ないように努力したとのこと。第2世代EVは走行性能面において、ガソリン車から乗り換えたオーナーに違和感を感じさせない仕様となっているのが特徴だ。
EVはまだ、自宅に充電施設がないと所有に厳しい面があるが、EQA250はEVではじめて欲しいと思った1台だった。なんと補助金を利用すれば、メルセデス・ベンツ最新のEVが500万円台で手に入るのだ。これはニュースだろう。
どこまでも伸びていく3L直6ターボが魅力のBMW M4
BMW M4コンペティションの走行シーン
純ガソリンエンジンのヴィンテージイヤーである2021年の乗って印象に残った3台目はBMW M4コンペティション。8速AT車で車両本体価格は1348万円だ。
搭載されている3L直列6気筒ツインパワーターボは最高出力510ps、最大トルク650Nmを発生。駆動方式はxDriveという4WDを採用している。
路面のキレイな高速道路からアンジュレーションのある公道などどんなシーンを走行しても、まったくブレのない走りを味わうことができる。駆動方式は4WDだが、前後のタイヤサイズも異なっており、走行フィールはFRと変わらない。
しかも高速コーナーではアクセルを踏めば踏み込むほどクルマが曲がっていく。これは4WDと様々な電子デバイスのなせる技だろう。最高出力510psを使い切るにはサーキットへ行く必要はあるだろうが、胸をすくような加速フィールは限界域でなくても味わうことができる。
リアシートもあり、4人乗りでトランク容量も440Lを確保。ADASと呼ばれる先進の運転支援システムも標準装備され、高速道路などではリラックスした運転もできてします。
ジキルとハイドというと言い過ぎだが、これほど振れ幅が大きなクルマはほかには見当たらない。もし次にM4は間違いなく電動車になることを考えるとこのモデルは貴重な存在と言える。
ミッドシップでも扱いやすさが際立つシボレーコルベット
シボレーコルベットクーペ3LTの走行シーン
2021年に乗って印象に残ったクルマの4台目はシボレーコルベット。エンジンレイアウトや駆動方式が大幅に変わり、興味津々だったが想像をはるかに超えたクルマだった。
試乗したのは車両本体価格1450万円のクーペ3LT。最高出力502ps、最大トルク637Nmを発生する6.2L V8エンジンを搭載したミッドシップスポーツカーというとセンシティブではないかと緊張感が走るものだ。
しかし実際に乗ってみると見た目とは異なっており、非常に扱いやすい。ミッドシップのスーパースポーツカーの中でもコルベットほど気を遣わずに乗れるクルマは他にはないと思えるほどの扱いやすさだ。
シート位置がややアップライトになっているが特徴で、ボディの隅々まで見やすくボディ感覚がつかみやすいのも運転しやすさに繋がっている。内部に磁性流体を含むダンパーをリアルタイムで調整するマグネティックセレクティブライドコントロールの効果で、荒れた路面でも変な汗をかくことはない。
これほどのハイスペックで扱いやすいミッドシップスポーツカーのコルベットが1500万円は、価格設定が間違っているのではないかと思うほど。排気量をダウンサイジングせずに6.2L V8エンジンというところに男気を感じる。
10年後に存在価値が爆上がりするであろうGR86/スバルBRZ
GR86とスバルBRZのフロントスタイル
2021年に乗って印象に残ったクルマとして最後に紹介するのは、GR86/スバルBRZ。正直言って2代目モデルの登場には懐疑的だった。しかし、4月にプロトタイプを目の当たりし、7月には袖ケ浦でプロトタイプに試乗することができた。
11月に箱根で試乗したときに感じたのは10年後の2030年にこのGR86/スバルBRZの存在価値は現在の数倍のクルマになるだろうということだ。ピュアなエンジンを搭載した純粋なスポーツカーだからこそ、味わえる走行フィールは今後さらに貴重な体験となるはず。
最高出力が向上した2.4Lエンジンに合わせて、ボディ補強を行ったことで走行フィールは旧型より格段にアップ。元々のクルマの性能が良いからGR86とスバルBRZそれぞれメーカーの哲学に沿った乗り味に仕立てることができたと言える。
2台の走行フィールはかなり違うが、それはオーナーの好みに合わせて選ぶ楽しさに繋がる。荷重移動がしっかりと行える人はGR86の方がより楽しいし、BRZの懐の深いセッティングは誰が乗っても安心してスポーツ走行が楽しめる。
また6速AT車にアイサイトを搭載したのも素晴らしい。サーキットで走行した時、6速MTはもちろん楽しいが、6速ATでも十分操る楽しさを味わえた。50代の筆者ならば、迷わず6速AT車を選ぶ。
GR86/スバルBRZは年齢を問わずクルマが好きな人がワクワクできるクルマに仕上がっている。これは新車時だけでなく、中古車となってもこの熱量は変わらないと思う。それは、開発陣の熱量をハンドルを握った誰もがダイレクトに感じられるタイムレスなクルマだからだ。
[gallink]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
トヨタ新型「ミニアルファード」登場は? 「手頃なアルファードが欲しい」期待する声も!? 過去に"1代で"姿消した「ミドル高級ミニバン」があった!? 今後、復活はあるのか
“650馬力”の爆速「コンパクトカー」がスゴイ! 全長4.2mボディに「W12ツインターボ」搭載! ド派手“ワイドボディ”がカッコいい史上最強の「ゴルフ」とは?
「中古車を買いに来たら『支払総額表示』で売ってくれませんでした、詐欺ですよね?」 「別途費用が必要」と言われることも…! 苦情絶えないトラブル、どんな内容?
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
「緊急車両が来て道を譲らないとどうなりますか」 理由に「『聞こえんかった』は通用するのですか」 譲るのはマナー?義務? 具体的にどう譲ればいいのですか。
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「クルマの左寄せ」苦手な人が多い!? よく見えない「左側の車両感覚」をつかむ“カンタンな方法”がスゴい! JAFが推奨する“コツ”ってどんなもの?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
クルマの記事を飯の種してる記者が、新車しか見えてなくて最後とかバカ丸出しだよ…