現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 扱いやすさが魅力の一つ 原付二種の電動バイクSUPER SOCO「TS STREET HUNTER」「TC WANDERER」

ここから本文です

扱いやすさが魅力の一つ 原付二種の電動バイクSUPER SOCO「TS STREET HUNTER」「TC WANDERER」

掲載 3
扱いやすさが魅力の一つ 原付二種の電動バイクSUPER SOCO「TS STREET HUNTER」「TC WANDERER」

 電動バイクブランド「SUPER SOCO」の「TS STREET HUNTER(ティー・エス・ストリートハンター)」と「TC WANDERER(ティー・シー・ワンダラー)」は、原付二種クラスの電動バイクです。日本では、MSソリューションズの電動バイクブランド「XEAM」がSUPER SOCOの正規総代理店を務めており、TS STREET HUNTERは2022年2月にXEAMより発売され、TC WANDERERは今後、発売予定のモデルとなっています。

 今回の試乗では、この二つのモデルを乗り比べることができました。TS STREET HUNTERはスポーツネイキッド、TC WANDERERはスクランブラーをイメージさせるスタイルを持っています。

30万円以下で購入可能! 公道も走行できるオフロードバイク「PT125」登場

 シート高はTS STREET HUNTER、TC WANDERERともに760mmで、サスペンションが沈む感じが大きくないにもかかわらず、どちらも足つきは良好。身長153cmの筆者(伊藤英里)でも足の指がほぼつく感触でした。電動バイクは車体の横幅が比較的すっきりしていて足つきに干渉しないことが多いのですが、この二つのモデルもその例にもれず、といった印象です。

 また、車両重量の面でも軽量なため(TS STREET HUNTERは116kg、TC WANDERERは約116.7kg)、上り坂での取りまわしでもあまり苦労はせずにすみました。走行面以外のこうしたフレンドリーさは、特に小柄なライダーにとってバイクをより楽しめる要素になりそうです。

 ところでこの二つのモデル、実際に走らせてみると走行面での大きな違いはないように感じました。違いはそのスタイル。どちらを選ぶのかは、どんなスタイルでバイクを楽しみたいのか、ということになるのかもしれません。というわけで、今回の走行インプレッションは、TS STREET HUNTERとTC WANDERERに共通したものとしてお伝えしていきます。

 走行モードは1(エコ)、2(ノーマル)、3(スポーツ)の3つです。これは出力特性が変わるものではなく、最高速の上限がそれぞれ1(エコ)で45km/h、2(ノーマル)で60km/h、3(スポーツ)で75km/hとなっています。走らせてみると、まず感じたのはしっかりした低速域のトルクです。

 このため、初速からの加速感はとても伸びやか。街乗りで交通の流れに十分乗れるだろうと思えました。一方で速度が上がっていくと、トルクが薄くなっていく印象も受けます。スピードに乗ったところであとちょっとだけトルクがほしい、そんなときに物足りなさはあるかもしれませんが、一般道路の法定速度60km/hを考えれば十分でしょう。

 また、回生ブレーキはどちらのモデルにも搭載されていないため、減速はブレーキ操作になります。内燃機関のギヤ付きバイクに乗り慣れていた筆者にとって、最初こそ物足りない気もする……と考えていました。しかし走らせるごとに、回生ブレーキの利きを考慮することなくブレーキで減速する、というシンプルな操作のメリットも感じました。シンプルだからこそ、より親しみやすいバイクと言えるかもしれません。

 街乗りに、休日の少し遠出に、ちょうどいいパートナーになりそう。航続距離はTS STREET HUNTERが140km(バッテリー2個搭載時。1個の場合は70km ※2バッテリーモデルで75kgのライダーが平均時速45kmの条件下)、TC WANDERERはメーカーが公表しているもので110kmとなっており、今後、航続距離が伸びれば、ツーリングなどにも期待が持てそうです。

 発売中のTS STREET HUNTERのメーカー希望予定小売価格は、2バッテリーモデルの場合59万9,800円(消費税10%込み)、1バッテリーモデルの場合49万9,800円(消費税10%込み)となっています。

こんな記事も読まれています

日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
テインの純正互換ショック「EnduraPro」シリーズに『カローラ』『シエンタハイブリッド』など6車種の適合が追加
レスポンス
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

3件
  • ツーリングができるようにするには予備のバッテリーを最低2個用意した方が良さそう
    予備が4個あれば日帰りならそれなりに満足する距離を走れるかな?
    それだけで原二のバイクが1台買える値段になりそうだけど
  • 昨日混んでる市街地道路で、チャリでやっとの所を
    左からBMWのデカいのが無理矢理擦り抜けてきた。

    帰り道には国産のありゃ400か? 歩行者通路を擦り抜けダッシュ。
    そんな危険運転するクズばっかりじゃねえか。
    バイクなんて世の中から無くなればいいんだよ。

    外で自慰行為してる猿と変わらない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村